2018 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of mechanisms for destruction and fixation of glia-syncytium in demyelinating diseases by whole-genome sequencing and immunohistochemical analysis.
Project/Area Number |
16H02657
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
吉良 潤一 九州大学, 医学研究院, 教授 (40183305)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松下 拓也 九州大学, 大学病院, 講師 (00533001)
山口 浩雄 九州大学, 大学病院, 特任講師 (00701830)
山崎 亮 九州大学, 医学研究院, 准教授 (10467946)
山本 健 久留米大学, 医学部, 教授 (60274528)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 多発性硬化症 / 視神経脊髄炎 / グリアシンシチウム / 免疫グリア細胞間相互作用 / コネキシン / アストログリア / ミクログリア / オリゴデンドログリア |
Outline of Annual Research Achievements |
多発性硬化症(MS)患者におけるγδ型T細胞のレパトワの変化をフローサイトメトリー法(FCM)で解析した。無治療寛解期MS患者、年齢・性別を合わせた健常者より末梢血単核細胞を単離し、FCMを用いてγδ型T細胞を含むリンパ球分画の解析を行った。MS患者ではγδ型T細胞中のVδ2+およびVδ2+Vγ9+細胞の割合が減少し、Vδ1/Vδ2比が上昇していた。γδ型T細胞中のIFN-γ+Vδ2+およびIL-17A+IFN-γ+Vδ2+細胞の割合、そしてVδ2+γδ型T細胞中のIFN-γ+細胞の割合も減少していた。γδ型T細胞中のVδ2+およびVδ2+Vγ9+細胞の割合は障害度と負の相関を示し、Vδ1/Vδ2比はMS重症度の指標になると考えられた。IFNβ使用群ではγδ型T細胞中のVδ1-Vδ2-細胞とVδ1-Vδ2-Vγ9-細胞の割合が有意に上昇しており、IFNβ反応良好群でのみVδ1-Vδ2-γδ型T細胞中のVδ1-Vδ2-Vγ9-細胞割合は障害度と強い負の相関を示した。Vδ1-Vδ2-Vγ9-細胞割合の増加がIFNβ使用時予後良好の指標となり、同細胞がIFNβ治療中のMS患者の病態に対し保護的な役割を果たしていると考えられた。 私達はこれまでに中枢アストログリア特異的コネキシン(Cx)43欠損マウス(Cx43icKO)およびオリゴデンドログリア特異的Cx47欠損マウス(Cx47icKO)の樹立に成功した。Cx43icKOでは、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)が軽症化し、ミクログリアの保護的活性化を認めた。一方、Cx47icKOではEAEが重症化し、ミクログリアの炎症性活性化を認めた。ミクログリアを抗リウマチ薬イグラチモドを経口投与して抑制したところ、EAEの軽症化を認めた。これらの結果から、活性化ミクログリアが多発性硬化症に対する新たな治療標的となりうることが強く示唆された。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)