2019 Fiscal Year Annual Research Report
痛み治療のための再生医療の開発:細胞移植技術と徐放製剤を活用した新規アプローチ
Project/Area Number |
16H02678
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
齋藤 繁 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40251110)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荻野 祐一 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (20420094)
高澤 知規 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (30400766)
田畑 泰彦 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (50211371)
須藤 貴史 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (60739621)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 慢性疼痛 / 再生医療 / 抑制ニューロン / 脊髄後角 / 神経障害性疼痛 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年までの研究実績に基づき、本年の研究では新規の実験手法も導入して慢性疼痛治療開発につながる下行性抑制メカニズムの解明を試みた。大脳皮質から脊髄後角への局所抑制回路では、脊髄後角I層およびII層外側のGABA系統が重要であるが、II層内側より深部ではグリシンが重要であると報告しているものを再確認した上で、神経障害性疼痛のモデル動物の脊髄、青斑核、その投射系の細胞活動について行動生理学的、薬理学的に検証した。 行動実験:疼痛閾値の測定では、様々な薬剤を投与した上で、Paw-pressureテストを用いラットおよびマウスの実験を行った。機械的侵害刺激を動物の後肢に与え、逃避した時の圧を逃避閾値として算出した。正常ラットの逃避閾値は200g程度であるが、SNLラットでは神経切断後100g前後まで低下する。この実験では、SNLラットの機械的痛覚過敏が薬理学的介入によってどの程度改善するかを観察した。従来の研究よりも経過の長いモデルを作成・使用して、より臨床例に近い条件での検証を行なった。 薬理学的前処置後に実施した免疫組織学的実験では、慢性疼痛モデルラットを潅流固定し、脊髄を取り出して形態観察用の切片を作成した。この実験は前年度から継続的に行っている青斑核の投射経路の検索であり、本年度は特に、脊髄後角の抑制性介在ニューロンは主に頭尾側方向に神経突起を伸ばすことの確認作業を昨年度に引き続き実施した。横断面のみならず矢状断切片を作成し、この切片から共焦点顕微鏡による連続的な写真撮影を行なっている。 ギャバペンチノイドに分類される薬剤の臨床使用が拡大しており、末梢神経障害性の痛みでは下行性制御系の活動が重要である事が再確認されている。臨床での薬物使用に準じて、動物実験において三環系抗うつ薬が末梢神経障害後の痛み誘発性鎮痛の減弱を回復させることが確認されている
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)