2018 Fiscal Year Annual Research Report
Comprehensive study for control of human papillomavirus-related oropharyngeal squamous cell carcinoma
Project/Area Number |
16H02681
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
猪原 秀典 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00273657)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森下 竜一 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (40291439)
大野 ゆう子 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60183026)
真下 知士 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (80397554)
藤堂 剛 大阪大学, 放射線科学基盤機構附属ラジオアイソトープ総合センター, 招へい教授 (90163948)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 中咽頭癌 / ヒトパピローマウイルス / 咽頭感染率 / liquid biopsy |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒトパピローマウイルス(HPV)の咽頭感染について、これまでの435例のコホートに加え461名の別コホートの含嗽検体を用い検討した。その結果、HPV感染率は4.1%、高リスク型HPV感染率は2.8%%であり、両コホート間で同等であった。本邦における咽頭HPV感染率は約4%と考えられた。 サイトケラチン14(K14)のプロモーター下にHPV16のE7遺伝子を強制発現するK14HPVE7トランスジェニックマウスを作製した。ヘテロマウスに表現型は認めていないが、ホモマウスを得るべく交配を継続中である。一方、Pik3ca変異ノックインマウスの作製については、Pik3ca exon9にE542K, Glu→Lys変異個体を得るためCRISPRを用い遺伝子改変を試みたが胎生致死であり、目的の変異個体は得られていない。今後も種々検討を行う予定である。 これまでに市販の抗E6抗体の全てが無効な一方、一部の抗E7抗体は有効なことを明らかにした。そこでHPV関連中咽頭癌の臨床検体を用いE7タンパクの発現を免疫組織化学および蛍光免疫染色で検討すると、その発現は極めて微弱であった。HPV16陽性中咽頭癌培養細胞株もE7を発現しないことから、E7標的治療は不成立とが示唆された。また、E6タンパクの評価は不可能であり、E6標的治療の実験系の樹立は困難と考えられた。これらは既報の研究内容に疑問を投じるものである。 HPV関連中咽頭癌について循環血液中のHPV DNAコピー数をデジタルPCRで定量し検討した。ベースラインのコピー数は病態の進行度(原発巣のみ、頸部リンパ節転移あり、遠隔転移あり)に従い激増していた。また、(化学)放射線療法を施行し照射終了後3カ月で治療効果を判定すると、HPV DNAコピー数とFDG PET-CTによる評価には乖離が認められ、前者がより正確に遺残病変の有無と相関していた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)