• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Forest determinant factors and the effects of precipitation shift under global climate changeo in Thailand

Research Project

Project/Area Number 16H02708
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石田 厚  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (60343787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 智之  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00414483)
山路 恵子  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (00420076)
前田 高尚  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (10357981)
吉村 謙一  山形大学, 農学部, 准教授 (20640717)
矢崎 健一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30353890)
安立 美奈子  筑波大学, 生命環境系, 助教 (40450275)
横沢 正幸  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80354124)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords熱帯季節林 / 温暖化 / フェノロジー / 森林火災 / 降水量変動 / 光合成 / 気孔コンダクタンス / 蒸散流
Outline of Annual Research Achievements

現在、タイの様々な森林タイプの葉の生理特性のデータベースの作成を行っている。今年度は、タイのプーカオ試験地の二つの異なった乾期落葉樹林において、様々な樹種の林冠葉の採取を行い、光合成、気孔コンダクタンスの測定を行った。その後、これらの測定葉から葉片を切り出し、単位葉面積あたりの乾燥重量を測定した。また今後、この葉片を用いて、葉内の窒素やリン、カルシウムなどの微量元素の含量測定をおこなっていく。
またタイの落葉樹林のフタバガキ科の成木について、林冠葉にアクセスできる林冠タワーを設置し、その林冠タワーを使って、微気象と幹や枝部の蒸散流速の測定機器とデータロガーを設置し、微気象や蒸散流の季節変化の測定を開始した。また葉や花のフェノロジーや森林火災をモニターするため、そのタワー上部にカメラシステムを設置し、毎日自動で定点撮影を開始した。さらにそのタワー脇で、土壌呼吸を毎日自動測定できるように、土壌呼吸測定システムを設置し、毎日自動で定点測定を開始した。
その林冠タワーを用いて、野外樹木の林冠部の枝と幹部に蒸散流計を設置し自動測定を開始した。さらに新たに葉脈の蒸散流計を測定できるようなマイクロセンサーの開発を行ったので、2019年度に野外での測定を開始できるような目処をつけた。これらのシステムによって、降水量変動に対する樹木のフェノロジーや生理応答を測定できるようにした。
またこれらの測定のほか、パーマネントプロットでの森林動態(樹木の幹部成長や樹木枯死)の測定も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

林冠タワーの設置に時間がかかったが、微気象や樹木生理の測定機器を林冠タワーに設置し、それらの季節変化の測定を開始することができた。また、樹木生理データベースの作成のための測定や、パーマネントプロットでの森林動態の測定も行うことができた。
さらに林冠部の枝と幹部に蒸散流計を樹木に設置し、新たに葉脈の蒸散流計を測定できるような蒸散流マイクロセンサーの開発までを、香川大学と協力し国内で行った。2019年度に、実際にタイのフタバガキ科成木の林冠葉の葉脈に蒸散流マイクロセンサーを設置し、葉脈内での水の流速を測定する目処を立てた。これは世界的にもまだほとんどデータが無く、高い新規性がある。

Strategy for Future Research Activity

雷などによって、微気象や樹木生理の測定機器の故障がよくあるので、機器のメンテナンスを行い、長期モニタリングの体制を固めていく。また林冠タワーを使って、自動測定ができない、光合成速度、気孔コンダクタンス、葉の水ポテンシャルの季節変化の測定を行う。さらに新たに香川大学と協力し、葉脈の蒸散流計を測定できるようなマイクロセンサーの開発を行っってきた。実際にその蒸散流計をマイクロセンサーを野外樹木の林冠葉に設置し、測定を試みる。それによってフタバガキ科成木の、幹から枝、葉脈の道管内の水の流れの同時モニタリングを開始する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] カセサート大学/コンケーン大学/タイ国立公園野生生物保護局(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      カセサート大学/コンケーン大学/タイ国立公園野生生物保護局
    • # of Other Institutions
      1
  • [Journal Article] Estimation of phloem carbon translocation belowground at stand level in a hinoki cypress stand.2019

    • Author(s)
      Epron D.、Dannoura M.。Ishida A.、Kosugi K.
    • Journal Title

      Tree Physiology

      Volume: 39 Pages: 320-331

    • DOI

      10.1093/treephys/tpy016

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Irrecoverable xylem conduit dysfunction caused by pine wood diseases is irregularly originated around the resin canals.2018

    • Author(s)
      Yazaki K.,Takanashi T.、Kanzaki N.、Komatsu M.、Levia D.F.、Tobita H.、Kitao M.、Ishdia A.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Botany

      Volume: 69 Pages: 589-602

    • DOI

      10.1093/jxb/erx417

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Long-term changes in the dominance of drought tolerant tree reflect climate trends on a Micronesian island.2018

    • Author(s)
      Abrams M.D., Shimizu Y., Ishida A.
    • Journal Title

      Asian Plant Research Journal

      Volume: 1 Pages: 1-7

    • DOI

      10.9734/APRJ/2018/415772

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Initial hydraulic failure followed by late-stage carbon starvation leads to drought-induced death in the tree Trema orientalis.2018

    • Author(s)
      Kono Y.、Ishida A.、Saiki S.-T.、Yoshimura K.、Dannoura M.、Yazaki K.、Kimura F.、Yoshimura J.、Aikawa S.
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 2 Pages: 8

    • DOI

      10.1038/s42003-018-0256-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] タイの混合落葉林におけるDillenia parviflora Griff.の開花時期とその決定要因2019

    • Author(s)
      前田高尚、石田 厚、Samreong PANUTHAI
    • Organizer
      第66回日本生態学会大会
  • [Presentation] 小笠原樹木の乾燥適応戦略に関連した葉肉CO2コンダクタンスとルビスコの種特性2019

    • Author(s)
      松山秦、坂田剛、岡 義尭、鈴木拓也、安元 剛、関川清広、石田 厚
    • Organizer
      第66回日本生態学会大会
  • [Presentation] 系統や環境を超えた個体根系/地上呼吸配分スケーリングの統一性2019

    • Author(s)
      森茂太、黒澤陽子、王 莫非、山路恵子、石田 厚、吉村謙一
    • Organizer
      第130回日本森林学会大会
  • [Presentation] 南根腐病は樹木の根系よりも葉の光合成機能にダメージを与える2019

    • Author(s)
      矢崎建一、木村芙久、佐橋憲生、秋庭満輝、張 春花、小嶋美紀子、竹林裕美子、榊原 均、才木真太郎、石田 厚、丸山 温、太田祐子
    • Organizer
      第130回日本森林学会大会
  • [Remarks] タイでの研究概要

    • URL

      http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~atto/Thailand.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi