2017 Fiscal Year Annual Research Report
The Practice-oriented area study challenging to global issues through Zaichi No Kyoto (Collaboration of Locally existing )in Asia
Project/Area Number |
16H02717
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
安藤 和雄 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (20283658)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇佐見 晃一 名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (10203506)
山根 悠介 常葉大学, 教育学部, 准教授 (10467433)
浅田 晴久 奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (20713051)
宮本 真二 岡山理科大学, 生物地球学部, 准教授 (60359271)
鈴木 玲治 京都学園大学, バイオ環境学部, 准教授 (60378825)
大西 信弘 京都学園大学, バイオ環境学部, 教授 (80378827)
市川 昌広 高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (80390706)
南出 和余 桃山学院大学, 国際教養学部, 准教授 (80456780)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 国際協働実践型地域研究 / アジアの過疎農業問題 / 農業離れ / 気象災害 / 災害教育 / アジアの在地 / 日本の過疎農業問題 / グローバル問題群 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的はバングラデシュ、ブータン、ミャンマー、ラオス、インドの7村と日本3村を対象とし、過疎、農業離れ、栽培放棄地、気象災害等をグローバル問題群として解決方法を国際協働で模索できる実践型地域研究の構築にある。本年度の活動実績は次の通りである。①分担者を中心に参加メンバーによる4回の研究会兼打合せ会議を京大東南ア地研で開催。②ミャンマーとカンボジアで農村開発と農業問題に関する国際会議(ワークショップ)を1月と2月に共催。③在地問題班は、過疎と農業離れに関する質問表により、バングラデシュ、ブータン、アッサムで調査した。ミャンマーでは新規準備が間に合わず、研究協力者のヘンザダ大学Myinthida教授がミャンマー国際会議で調査研究を発表。④従来までの共同研究成果をAgroforestry and Environment Vol.11 No.1 &2として刊行。⑤電子版実践型地域研究ニュースレターを和文と英文で開始。⑥専門問題班と在地問題班の合同による問題評価ワークショップは、メンバーの都合によりH30年度前半に延期。⑦専門問題等に関する個別研究活動は、安藤がミャンマー、バングラデシュ、ブータンの在地の技術の調査、過疎、離農問題に関するPLAをブータンSherubtse大学若手講師と学生、京大学生が日本、ブータンで実施。南出、浅田、市川は別事業との協働でバングラデシュ、アッサム、タイ、マレーシアで人口動態や世代交代に関する調査を実施。山根は気候変動認識聞き取り調査ワークショップをアッサムで実施。宮本は岡山県の洪水履歴とコミュニティ・デベロプメントについて論文公刊。大西はミャンマーで水田漁労と地域環境保全の調査、結果報告会を調査村で開き、英語と現地語の冊子として村人に配布した。安藤、宮本、宇佐見、赤松がミャンマーで、安藤、赤松、岡田がカンボジアでの国際会議で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成29年度の2018年1月から3月の間に、京大東南アジア地域研究研究所にて1,2年度の中間報告的な総括を目的として、問題評価ワークショップを専門問題班と在地問題班の合同によるで開催する予定であったが、ミャンマーでの国際ワークショップ(1月16,17日 SEMEO-CHAT、International Workshop “A Way for Enhancing History, Culture and Tradition for Rural Development in Myanmar and Southeast Asia: GNH and Perspective of Alternative Approaches” 、1月14,15日Study Tour Maubinの村)、カンボジアワーでの国際クショップ(2月20、21日 王立農業大学、International Workshop on “Exploring desirable paths of agriculture and rural development in Asia:Changing livelihoods, international collaborations and trans-disciplinary challenges”、1月22日 Study Tour、23日 プノンペン博物館見学)を共催したことと、分担者や協力者のメンバーのスケジュール調整がつかず、平成30年度に本プログラムの実施を持ち越した。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度できなかった、専門問題班と在地問題班の合同問題評価ワークショップを平成30年度の前半にできる限り実施したいと計画している。本研究課題の推進方策としては、平成30年度も分担者や協力者による国内での研究会、運営打ち合わせ会を4回は最低でも開催し、連絡を蜜にとっていきたいことと、3年度に入ることから、研究会においては研究内容の中間発表的なものを企画することと、海外のカウンターパートとの連携をニューズレターや、論文発表等々を共有することで推進していきたい。現在のところ研究計画の大きな変更はない。ただし、インドネシアでのテロが起きているように、バングラデシュ、インド、ミャンマーでのテロの発生や、政治状況の混乱により、渡航禁止もしくは渡航見合わせが外務省の各国大使館から発せられた時には、それに従い、当該国でのフィールドワークを中止し、計画の大幅修正を臨機応変に行いたいと考えている。
|
Research Products
(70 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] インド文化事典2018
Author(s)
浅田晴久(分担執筆)
Total Pages
628-629
Publisher
丸善出版
ISBN
978-4-6213-0235-4
-
-
-
-
-
-
-