• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Diarrhea in Vietnam

Research Project

Project/Area Number 16H02775
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

山城 哲  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00244335)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 真  国立感染症研究所, 細菌第一部, 部長 (10233214)
村瀬 敏之  鳥取大学, 農学部, 教授 (20229983)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords下痢症 / 臨床疫学研究 / 下痢原性微生物 / 北部ベトナム / 下痢原性細菌 / ロタウイルス
Outline of Annual Research Achievements

北部ベトナムナムディン省地区において下痢症の疫学研究を実施するにおいて、琉球大学およびベトナムの倫理委員会の承認を得た。実施地域の全約2,200家屋のうち、すでに選定してあった300家屋より下痢症検体および関連する疫学情報を採取しその解析を行った。検体は下痢症状を訴えた全年齢層を対象とし、軽症例~重症例を含むものであった。下痢原性細菌、胃腸炎ウイルス、下痢原性原虫を標的とした解析を試み、併せて家畜等の糞便を採取して同様の解析を進めた。また研究地区における基本的な住民情報を得て下痢症全体の発生に関わる危険因子の推定を行った。その結果、対象地域においては約40%の対象住民が年間1回以上の下痢を発症する事が推定された。疫学情報を勘案すると、対象地域においては1.水道水を生活用水として使用する事、2.水道水を飲料水として使用する事、3.ため込み式のトイレを使用する事が下痢症を発症する要因として重要である可能性が指摘された。また下痢症の起炎微生物としてはロタウイルス、全てのカテゴリーの下痢原性大腸菌、および赤痢アメーバが同地域においては重要であることが推定された。これは以前我々が実施した病院基盤下痢症研究とは大きく異なる結果であった。一方、同地域におけるジアルジア性下痢症はいくつかのジアルジアの系統(アセンブリー)から成ることが推定されたが、そのうちのいくつかは動物からヒトに感染してきたものであることが示唆された。また下痢症患者においては全体の約40%から1種類以上の下痢原性微生物が検出され、同地域の下痢症における重複感染の重要性を示す結果となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究はおおむね順調に進展していると判断してよいと思われた。ベトナム側の倫理委員会の研究対象部分の承認は得られており、また琉球大学側の倫理委員会の承認も同様に得られた。研究実施体制も先行する研究(平成25-27年度科学研究費基盤研究B)等を中心に整備を終えており、また下痢原性微生物解析体制も整備を終えているため、解析が順調に進んだ。上記実績を活かして今後はベトナム他地域でも同様の活動に着手する。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は特に、ホーチミンパスツール研究所の協力を得ながら南部ベトナムでも同様の活動を開始する。具体的には疫学研究実施地域を選定し、現地保健医療機関と協力して既存の住民台帳を基にし、それを発展させる形で研究活動に特化した住民台帳を構築する。研究計画に則り、住民の同意をえながら進める。現地で研究補助員を雇用し、1週間に1度程度担当家屋を訪問してもらい、下痢症検体および関連疫学情報を取得する。得られた下痢症検体および疫学情報はホーチミンパスツール研究所および国立衛生疫学研究所等に輸送し、25カテゴリーの下痢原性微生物の検出を試みて同地域の同微生物の分布を把握する。同時に家畜由来糞便検体を採取して家畜とヒトの間で下痢症起炎微生物が伝播するかどうかを解析する。またいくつかの下痢症関連微生物においては感染危険因子の推定を疫学情報を交えながら進める。すべての下痢症検体より全DNAを抽出し、下痢症の重症度、各起炎微生物の分離と腸内細菌叢との関連を解析する。北部ベトナムより得られたデータは統計解析ののちに学会や研究会等で発表し、論文等への投稿の準備を進める。最終的には、中部地域ベトナムにおいても同様の研究を進めて、北部ベトナム、南部ベトナムの該当するデータ間の比較を疫学的に意味のある形で進めていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Community based cohort study on diarrheal diseases in an agricultural village in northern Vietnam2017

    • Author(s)
      山城哲、他
    • Organizer
      日本細菌学会
    • Place of Presentation
      仙台国際会館 (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-21
  • [Presentation] Community based cohort study on diarrheal diseases in an agricultural village in northern Vietnam2017

    • Author(s)
      山城哲、他
    • Organizer
      US-Japan Joint Panel Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections
    • Place of Presentation
      ノボテルホテル(韓国 ソウル)
    • Year and Date
      2017-01-14 – 2017-01-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Community based cohort study on diarrhoeal diseases in an agricultural area in northern Vietnam2016

    • Author(s)
      山城哲、他
    • Organizer
      日本熱帯医学会
    • Place of Presentation
      一橋大学一橋講堂(東京)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] ベトナム北部の農村地帯における家畜と人のジアルジア保有状況2016

    • Author(s)
      岩下華子、山城哲、他
    • Organizer
      日本熱帯医学会
    • Place of Presentation
      一橋大学一橋講堂 (東京)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] Comparative genomic analysis of CTXΦ region of Vibrio cholerae pathogenic strains isolated in Asia in 1946-19922016

    • Author(s)
      Tho Duc Pham、山城哲、他
    • Organizer
      第 69 回日本細菌学会九州支部総会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ1Fオルブライトホール(宮崎県宮崎市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-02
  • [Remarks] 琉球大学大学院医学研究科細菌学講座

    • URL

      http://bacteriology-u-ryukyu.com/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi