• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Diarrhea in Vietnam

Research Project

Project/Area Number 16H02775
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

山城 哲  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00244335)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 真  国立感染症研究所, 細菌第一部, 部長 (10233214)
村瀬 敏之  鳥取大学, 農学部, 教授 (20229983)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords下痢症 / 臨床疫学研究 / 下痢原性微生物 / 北部ベトナム / 下痢原性細菌 / ロタウイルス
Outline of Annual Research Achievements

ベトナム北部ナムディン省地区における下痢サンプルの病原体検出がほぼ完了しつつある。まず、病院基盤研究において、下痢症との関連が非常に重要視されたロタウイルス、ノロウイルスの検出率が、住民基盤研究においては低い検出率であった。具体的な検出率としては、ロタウイルスは、病院基盤研究において500/1003 (49.9%)であったが、住民基盤研究では43/2120 (2%)であった。また、ノロウイルスに関しては、病院基盤研究が、G2のみで366/1002 (36.5%) であったが、住民基盤研究では、G1が9/2120(0.4%), G2が93/2120(4.4%)であった。検出が遅れていた原虫(ジアルジアとクリプトスポリジウム)に関しても全ての検出は完了した。先行研究において、正常便サンプルから原虫を検出し環境要因との関連を探り、家畜を飼育している人々がジアルジアを保有する傾向があることが確認されている。今回、下痢便サンプルにおいてもその傾向を確認したが、家畜を飼育している人々においてジアルジアの保有率が特に高いわけではなく、また、今回のサンプルにおいては下痢の原因としてジアルジアを重要視する結果は得られなかった。人獣共通感染症として注意する必要はあるが、家畜に主に感染しているAssemblage Eに関しては、人での病原性は不明で、不顕性感染もあり得るだろう。人と家畜の間で相互に感染し、時には人が家畜のジアルジア保有率を助長することも危惧された。また、クリプトスポリジウムに関しては、人の便サンプルから、本来犬を宿主とするCrypsporidium canisと元々人を宿主とするCryptosporidium huminisが検出された。C.canisは下痢便からのみならず、正常便からも散発的に検出され、日常的に感染が成立している可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ベトナム北部ナムディン省で採取した、ヒト由来の下痢便検体およびコントロールとして採取した非下痢便検体より、下痢原性微生物の検出を試みている。検出は順調に進み、分子疫学的解析を随時行っている。また下痢症の発生頻度、および原因が異なる下痢症の危険因子を推定するための解析を試みている。家畜由来の便検体に関しても引き続き解析を進め、ヒトと動物との間で下痢原性微生物の往来があるかどうかの解析に資する。腸内細菌叢の解析も引き続き進める。ベトナム南部における調査および解析の準備も進み、北部と南部の下痢症の違いが明らかになる予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、ホーチミンパスツール研究所と共同で、南部ベトナムでも引き続き北部地区で実施した研究を同様に実施する。研究実施地域は選定済みで、そこから入手した既存の住民台帳を基にして研究活動に特化した住民台帳を引き続き更新していく。現地で研究補助員を雇用し、1週間に1度程度担当家屋を訪問させ、下痢症検体および関連疫学情報を取得する。得られた下痢症検体及び疫学情報はホーチミンパスツール研究所に送付し、25カテゴリーの下痢原性微生物の検出を試みて同地域における分布を把握する。同時に家畜由来糞便検体を採取して、家畜ととヒトの間で下痢症起炎微生物の伝播の有無を解析する。またいくつかの下痢原性微生物においては、感染危険因子の推定を疫学情報を基に進めて行く。得られたデータは随時学会や論文等で発表する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Analysis of Vibrio seventh pandemic island II and novel genomic islands in relation to attachment sequences among a wide variety of Vibrio cholerae strains2018

    • Author(s)
      Tuan Hai Nguyen, Tho Duc Pham, Naomi Higa, Hanako Iwashita, Taichiro Takemura, Makoto Ohnishi, Kouichi Morita, Tetsu Yamashiro
    • Journal Title

      Microbiol Immunol

      Volume: 62 Pages: 150-157

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12570

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] New genetic evidence for evolution of VSP-II in 7th pandemic Vibrio cholerae2018

    • Author(s)
      Tho Duc Pham, Naomi Higa, Hanako Iwashita, Taichiro Takemura, Makoto Ohnishi, Kouichi Morita, Tetsu Yamashiro
    • Organizer
      US-Japan Joint Panel Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ベトナムにおける急性下痢症入院患者の下痢症起因微生物について2017

    • Author(s)
      岩下華子、他
    • Organizer
      第70回日本細菌学会九州支部総会
  • [Presentation] Current situation of Giardia infection among livestock and human in the agricultural area of Northern Vietnam.2017

    • Author(s)
      岩下華子、Nguyen Binh Minh, Vu Thi Thu Huong, Nguyen Van Trang, Vu Dinh Thiem, 時沢 亜佐子、竹村 太地郎、山城 哲
    • Organizer
      U of Ryukyus & OIST Joint Symposium 2017
  • [Presentation] ベトナム北部の農村地帯における下痢症の発生状況と環境要因との関連2017

    • Author(s)
      岩下華子、Dao Anh Son、時沢亜沙子、Vu Dinh Thiem、Vu Thi Thu Huong、 Nguyen Hai Tuan、竹村太地郎、山城 哲
    • Organizer
      第58回日本熱帯医学会大会
  • [Presentation] アジアにおけるコレラ菌の分子疫学的解析2017

    • Author(s)
      山城 哲
    • Organizer
      日本熱帯医学会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi