2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16H02798
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
品川 高廣 東京大学, 情報基盤センター, 准教授 (40361745)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 仮想化技術 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は準パススルー型仮想マシンモニタを応用した以下の3つのテーマに関して研究をおこなった。 ・I/Oレベルのフォルトインジェクションによるデバイスドライバの信頼性向上:ネステッド仮想化によりハイパーバイザのデバイスドライバが発行するI/Oに対するフォルトインジェクションにより信頼性検査をおこなう手法の評価をさらに進めた。特にIOMMU部分の検査手法に関する研究を進め、手法の実現可能性に目処が付き、実際に実現可能であることを概ね確認した。 ・ネステッド仮想化による仮想マシンのリフレッシュ:ネステッド仮想化とハードウェア分割の組み合わせにより、ハイパーバイザを1台のマシン上で一時的に2つ動作させてVMライブマイグレーションすることでハイパーバイザの再起動によるリフレッシュを可能にしつつ、リフレッシュ完了前後に脱仮想化をおこなうことで通常稼働時のオーバーヘッドをゼロにする手法を実現した。一度マイグレーションしたVMをもとのマシンに戻す実装の完成度を高める必要性があることがわかった。 ・ストレージデータに対するディープラーニングによるセキュリティ向上:ハイパーバイザでセクタ単位でストレージへの書き込みを捉えつつ、事前にディープラーニングで学習した結果を用いることで、OS非依存でマルウェア検知をおこなう手法に関する研究を進めた。モデルの工夫により、知られている中では最も高い精度でマルウェアを検知できることを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究実施計画で記載した内容は計画通りおおむね順調に推移し、いずれのテーマにおいても、あとは詳細な評価をおこなって論文化すればよい段階に達している。
|
Strategy for Future Research Activity |
・I/Oレベルのフォルトインジェクションによるデバイスドライバの信頼性向上 特にIOMMUまわりに特化してさらなるバグの発見を目指す。 ・ネステッド仮想化による仮想マシンのリフレッシュ マイグレーションの安定化及び新しいマシンへの移植をおこなって、詳細な評価実験により有効性を検証する。 ・ストレージデータに対するディープラーニングによるセキュリティ向上 ストレージからデータを抽出する手法をブラッシュアップするとともに、マルウェア検知精度のさらなる向上を目指す。
|