• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding 3D Structures of Large-Scale Laser-Scanned Point Clouds based on See-Through Visualization

Research Project

Project/Area Number 16H02826
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

田中 覚  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (60251980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 恭子  立命館大学, 情報理工学部, 任期制講師 (00388109)
坂野 雄一  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳機能解析研究室, 研究員 (10443904)
岡本 篤志  大手前大学, 史学研究所, 研究員 (30438585)
LOPEZ Roberto  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (80395144)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords3次元計測 / ポイントクラウド / 透視可視化 / 文化ビッグデータ
Outline of Annual Research Achievements

1. 開発中の半透明可視化手法を、京都・祇園祭の山鉾巡行のルート変更シミュレーションに適用し、山鉾の電線や看板との衝突を警告する可視化に成功した。この成果は、3次元計測分野の著名な国際会議 ISPRS Geospatial Week 2017や国際学術論文誌で発表された。
2. 主成分分析を利用して3次元計測データからエッジを抽出し、半透明可視化の視認性を向上させる新手法を開発した。この手法を京都・祇園祭の八幡山、宮城県・瑞巌寺の洞窟遺跡などに適用し、有効性を確認した。研究成果を、国際会議 JSST 2017、Culture and Computing 2017で発表した。また、第1回ビジュアリゼーションワークショップでポスター論文を発表し、2件の受賞(最優秀賞と優秀賞)を獲得した。
3. 半透明可視化と立体視を融合する研究に着手した。我々の半透明可視化手法において局所的な不透明度を制御することにより、半透明立体視の奥行き感を向上できることが分かった。研究成果を医用ボリュームデータに適用し、国際会議 InMed 2017 などで発表した。
4. 開発中の半透明可視化手法において、描画の基本形状の3次元点を拡大・縮小することで描画速度が大幅に向上し、不透明度を対話的に制御できることが分かった。研究成果は、国際学術論文誌に掲載された。
5. 開発中の半透明可視化手法を、複雑形状を有する高エネルギー放射線実験装置に適用し、特徴領域の強調可視化とも組み合わせることで、有効な放射線シミュレーション可視化を行えることが分かった。研究成果は国際学術論文誌に掲載された。
6. 提案手法を用いた文化財の可視化は、国内外で注目されつつある。2017年度は、マレーシアとインドネシアで招待講演を行った。国内では、著書を2冊刊行(いずれも1章を担当)し、研究成果を広く公開できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要の項で述べたように、研究成果は着実にあがっており、国内外の学会や学術論文誌でも多くの論文を発表している。特に、3次元計測分野の権威ある国際学会 ISPRS の国際会議において、2年連続で論文が採択されたことには大きな意味がある。また、初年度に引き続き、複数の学会賞も得ており、国際学会での招待講演も行っている。これは、我々の 研究が、すでに国内外で高い評価を得ていることを示している。
次に、具体的な研究目標に沿って進捗を述べる。
まず、我々の半透明可視化の特徴である「不透明度勾配」を有効活用した視認性向上に関しては、有形文化財の3次元計測データや、医用ボリュームデータを3次元点群化したデータにおいて、成果があがっている。
次に、3次元点群データの半透明可視化を立体視に応用する研究に関しては、「研究実績の概要」で述べたように、まずは医用ボリュームデータに関して成果があがりつつある。次年度には、この成果を有形文化財の3次元計測データにも適用していく。
次に、3次元点群から特徴を抽出し、半透明可視化に活かす技術に関しては、当初はMPU法による関数補間を利用して高曲率部を計算することを想定していた。この方向性も、なお検討を続けているものの、まずは、主成分分析を用いることで、ほぼ同等な成果を上げつつある。「緩い特徴」(壁面レリーフの微妙な凹凸など)の可視化にも適用できそうな、興味深い実験結果も得られつつある。
最後に、研究成果を活かしたVRコンテンツの作成に関しては、俯瞰型の立体ディスプレイを用いた実験に成功しつつある。シェーダ・プログラミングを活用したLOD表示など、大規模点群を高速表示する技術の開発が進行中である。

Strategy for Future Research Activity

1. これまでの研究で「3次元計測で得られた点群を補間して局所的な陰関数曲面を生成し、各点に基準面からの距離に基づき色づけをする」という当初の計画にめどがついた。比較的単純な形状(例えば浮世絵の板木)では、この色づけによって凹凸の特徴が明瞭に可視化できている。本年度は、これをより複雑な形状に適用する実験をして手法を完成させる。
2. Martinらが提案した"linearity" という特徴量は、従来、主成分分析を用いて3次元点群の個々の点に特徴色を付与するために用いられていた。この linearity を透視可視化に固有の自由度である「不透明度」の調整に利用し、特徴領域を「特徴色」と「特徴不透明度」の両方で強調する手法を開発する。
3. 前年度の研究で祇園祭の大船鉾のCADデータと三条通の町並みのレーザ計測データを用いて、大船鉾巡行の際の町並みとの衝突シミュレーションを行い、衝突危険性が高い部分を強調可視化できた。本年度は、これを工場への機器の搬入などのプラントシミュレーションに適用する実験を行う。
4. 医用ボリュームデータを3次元点群化した上で、開発手法を用いて等値面の高曲率部などの特徴領域を強調する半透明可視化の実験を行う。さらに、得られる半透明画像を裸眼立体ディスプレイで表示し、奥行き感向上の実験を行う。
5. 南海トラフ地震の津波シミュレーションの出力データを3次元点群化した上で、 開発手法を用いて、塩分濃度が急速に変わる部分を強調可視化したボリュームレンダリングを実現する。また、ボリュームレンダリングに海の断面を重畳した融合可視化の効果を調べる。
6. 開発した手法を実装したソフトウェアを完成させる。さらに、これを、京都市内の3次元計測の業者にユーザとして使っていただく。とくに、京都市伏見区の藤森神社の3次元計測データに適用していただく。そのフィードバックを得て、ソフトウェアの完成度を高める。

  • Research Products

    (34 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Glasses-free large-screen three-dimensional display and super multiview camera for highly realistic communication2018

    • Author(s)
      Masahiro Kawakita, Shoichro Iwasawa, Roberto Lopez-Gulliver, Naomi Inoue
    • Journal Title

      Journal of Optical Engineering

      Volume: 57(6) Pages: 061610

    • DOI

      10.1117/1.OE.57.6.061610

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 栃木県文化財の三次元計測2018

    • Author(s)
      岡本篤志
    • Journal Title

      大手前大学史学研究所紀要

      Volume: 12 Pages: 1-19

  • [Journal Article] Collision Visualization of a Laser-Scanned Point Cloud of Streets and a Festival Float Model used for the Revival of a Traditional Procession Route2017

    • Author(s)
      Weite Li, Kenya Shigeta, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Keiji Yano, Satoshi Tanaka
    • Journal Title

      The International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences

      Volume: XLII-2/W7 Pages: 255-261

    • DOI

      10.5194/isprs-archives-XLII-2-W7-255-2017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The stochastic highlighting of polygon edges in the transparent visualisation of large-scale polygon meshes: application to visualising a high-energy elementary particle detector [AsiaSim]2017

    • Author(s)
      Ryoji Sanagawa, Kyoko Hasegawa, Liang Li, and Satoshi Tanaka
    • Journal Title

      Journal of Statistical Computation and Simulation (JSCS)

      Volume: 87(13) Pages: 2560-2571

    • DOI

      10.1080/00949655.2017.1349129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interactive Visualization of Large-Scale 3D Scattered Data from a Tsunami Simulation2017

    • Author(s)
      Kun Zhao, Sakamoto Naohisa, Koji Koyamada, Satoshi Tanaka, Kohei Murotani, Seiichi Koshizuka
    • Journal Title

      International Journal of Industrial Engineering: Theory, Applications and Practice,

      Volume: 24(2) Pages: 207-219

  • [Journal Article] Which regions in the human brain are involved in lightness perception?2017

    • Author(s)
      Yuichi Sakano, Yoshiaki Tsushima, Atsushi Wada, Hiroshi Ando
    • Journal Title

      i-Perception

      Volume: 8(2)suppl Pages: 70-71

    • DOI

      10.1177/2041669517728789

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古墳の調査研究と成果還元における三次元計測の意義―島根県古天神古墳での実践をもとに―2017

    • Author(s)
      岡本篤志・岩本崇
    • Journal Title

      中四研だより

      Volume: 40 Pages: 11-15

  • [Presentation] Digital Archiving of 3D Cultural Heritages in Japan and Indonesia2018

    • Author(s)
      Satoshi Tanaka, Liang Li, Kyoko Hasegawa
    • Organizer
      the 9th International Conference on Global Resource Conservation (ICGRC)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Virtual Yamahoko Parade: A Virtual Tour of a Traditional Japanese Festival2018

    • Author(s)
      Liang Li, Kozaburo Hachimura, and Satoshi Tanaka
    • Organizer
      the 9th International Conference on Global Resource Conservation (ICGRC)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 明度知覚に関与する人間の脳領域の同定の試み:fMRI研究2018

    • Author(s)
      坂野雄一,對馬淑亮,和田充史,安藤広志
    • Organizer
      日本 視覚学会2018年冬季大会
  • [Presentation] 3次元計測点群における点密度調整を用いた有形文化財の特徴領域強調2018

    • Author(s)
      永田広樹,長谷川恭子,李亮,田中覚
    • Organizer
      第1回ビジュアリゼーションワークショップ
  • [Presentation] 適応的点削減を用いた確率的ポイントレンダリングによる高精細ポリゴンメッシュの半透明可視化2018

    • Author(s)
      下村哲裕,長谷川恭子,李亮,田中覚
    • Organizer
      第1回ビジュアリゼーションワークショップ
  • [Presentation] 3次元計測点群の高品質化による有形文化財の高品質可視化2018

    • Author(s)
      野田幸裕,梁井脩,田中覚,長谷川恭子,李亮
    • Organizer
      第7回 知識・芸術・文化情報学研究会
  • [Presentation] High-quality Visualization of a Laser-scanned Point Cloud based on Poisson Disk Sampling and Curvature-dependent Sorting2017

    • Author(s)
      Yukihiro Noda, Shu Yanai, Liang Li, Kyoko Hasegawa, Satoshi Tanaka
    • Organizer
      The 36th JSST Annual International Conference on Simulation Technology (JSST2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improving Rendering Quality of Stochastic Point-Based Volume Rendering based on Poisson Disk Sampling2017

    • Author(s)
      Masato Nakai, Liang Li, Kyoko Hasegawa, Satoshi Tanaka
    • Organizer
      The 36th JSST Annual International Conference on Simulation Technology (JSST2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Highlighting Feature Regions Combined with See-Through Visualization of Laser-Scanned Cultural Herutage2017

    • Author(s)
      Naoya Okamoto, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Atsushi Okamoto, Satoshi Tanaka
    • Organizer
      2017 International Conference on Culture and Computing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improving Transparent Visualization of Large-Scale Laser-Scanned Point Clouds by using Poisson Disk Sampling2017

    • Author(s)
      Shu Yanai, Ryohei Umegaki, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Hiroshi Yamaguchi, Satoshi Tanaka
    • Organizer
      2017 International Conference on Culture and Computing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Precise See-through Imaging of 3D Laser-scanned Cultural Heritages2017

    • Author(s)
      Satoshi Tanaka
    • Organizer
      Asia Simulation Conference 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Visualizing Overlapping Space-Time Regions of Time-Series 2D Experimental Data and 3D Simulation Data: Application to Plasma-Plume Collisions2017

    • Author(s)
      Kyoko Hasegawa, Liang Li, Yushi Uenoyama, Shuhei Kawata, Taku Kusanagi, Toshinori Yabuuchi, Kazuo Tanaka, Satoshi Tanaka
    • Organizer
      Asia Simulation Conference 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Depth Recognition in 3D Translucent Stereoscopic Imaging of Medical Volumes by means of a Glasses-Free 3D Display2017

    • Author(s)
      Yurina Kitaura, Kyoko Hasegawa, Yuichi Sakano, Roberto Lopez-Gulliver, Liang Li, Hiroshi Ando, and Satoshi Tanaka
    • Organizer
      4th International Conference on Computational Science/ Intelligence & Applied Informatics (CSII 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of Depth Cues on the Recognition of the Spatial Position of a 3D Object in Transparent Stereoscopic Visualization2017

    • Author(s)
      Yurina Kitaura, Kyoko Hasegawa, Yuichi Sakano, Roberto Lopez-Gulliver, Liang Li, Hiroshi Ando, Satoshi Tanaka
    • Organizer
      The 5th International KES Conference on Innovation in Medicine and Healthcare (KES-InMed-17)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 西山光照寺跡名号石碑の三次元計測2017

    • Author(s)
      岡本篤志・藤田若菜・熊谷透
    • Organizer
      日本文化財科学会第34回大会
  • [Presentation] 祇園祭・八幡山における三次元計測の記録活動について2017

    • Author(s)
      岡本篤志・田中覚・長谷川恭子・佐々木公一・松田重雄
    • Organizer
      文化財保存修復学会第39回大会
  • [Presentation] 3D ホログラムプリントを用いた見瀬丸山古墳3D航空レーザ計測の立体可視2017

    • Author(s)
      岡本篤志
    • Organizer
      第45回可視化情報シンポジウム「アートコンテスト」
  • [Presentation] ISPRS Laser Scanning 2017 報告2017

    • Author(s)
      田中覚
    • Organizer
      精密工学会 大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会 第30回定例研究会
    • Invited
  • [Presentation] 裸眼立体視による半透明可視化の奥行き知覚2017

    • Author(s)
      長谷川恭子,北浦優理奈,中島由衣,坂野雄一,安藤広志, Lopez-Gulliver Roberto, 田中覚
    • Organizer
      第8回横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] 実測ビッグデータを活用した、アジア歴史文化遺産のデジタルミュージアム研究開発2017

    • Author(s)
      田中覚
    • Organizer
      第8回横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] 陰関数曲面補間を利用した高曲率領域抽出による3次元点群の凹凸強調可視化2017

    • Author(s)
      渡邊達彦,田中覚,長谷川恭子,李亮
    • Organizer
      第8回横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] シミュレーション技術を応用した3次元文化財の透視可視化2017

    • Author(s)
      田中覚
    • Organizer
      第8回横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] Planarityを応用した文化財レーザ計測点群の透視可視化における特徴領域強調2017

    • Author(s)
      永田広樹,長谷川恭子,田中覚
    • Organizer
      可視化情報学会 第45回可視化情報シンポジウム
  • [Presentation] ゲームエンジンのLOD機能を活用した3次元レーザ計測ポイントデータの高速表示2017

    • Author(s)
      中村 航希,長谷川 恭子,田中覚
    • Organizer
      可視化情報学会 第45回可視化情報シンポジウム
  • [Book] 月刊『測量』別冊 地形表現とその周辺「3次元計測データのための正しい奥行き感を持った透視可視化2018

    • Author(s)
      田中覚
    • Total Pages
      68
    • Publisher
      日本測量協会
    • ISBN
      978-4-88941-105-8
  • [Book] 社会シミュレーション--世界を「見える化」する 第6章「シミュレーション技術を応用した3次元文化財の透視可視化」2017

    • Author(s)
      田中覚
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      東京電機大学出版局
    • ISBN
      978-4-501-63070-6
  • [Book] Innovation in Medicine and Healthcare 20172017

    • Author(s)
      Chen, Y.-W., Tanaka, S., Howlett, R.J., Jain, L.C. (Eds.)
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-3-319-59397-5

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi