• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

対ロボット認知に基づくインタラクションの「間」の実践的意味づけモデル

Research Project

Project/Area Number 16H02884
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

今井 倫太  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60348828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 哲雄  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (40343389)
中臺 一博  東京工業大学, 工学院, 特任教授 (70436715)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords知能ロボティクス / 知能機械 / 認知科学
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,コミュニケーションにおける「間」とコミュニケーションリンクの維持に関する研究として,CGエージェントの視線の動きの研究、ロボットの体動動作の研究、CGエージェントの発話内容の影響の研究、ロボットとのコミュニケーション機会の間のインターバルの利用の研究を行った。
CGエージェントの視線の動きの研究では、人間の視線の向きとエージェントの視線の向きの相互作用を非線形方程式で定義し、人とエージェントが見つめ合う時間や、見る方向の変化がお互いに影響し合う時間ダイナミクスを組み込んだエージェントを構築した。さらに、構築したエージェントを用いて、人のエージェントの視線の動きに対する慣れと、慣れからのズレを定式化し、人がエージェントに感じる違和感を定量的に求める仕組みを構築し、コミュニケーションの分断状況を扱う一手法を提案した。
ロボットの体動動作の研究では、人の動きの大きさに応じて人真似をする大きさを変更するリアクティブカメレオンの研究を学術論文として発刊した。
CGエージェントの発話内容の影響の研究では、エージェントから渡される食べ物に応じて発話内容を変更することで、コミュニケーションリンクを確立する手法を検討した。
ロボットとのコミュニケーション機会の「間」のインターバルの利用の研究では、高齢者を対象とした円滑なコミュニケーションの実現方法を検討した。前回のロボットとのコミュケーションのまとめを、ロボットからの手紙として生成し高齢者に渡した場合と、単なる写真と起きた出来事の記録としてまとめたものを渡した場合を比較し、手紙が、次回の高齢者とロボットのコミュニケーションを円滑にすることが明らかになった。本研究も学術論文にまとめ発刊した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Reactive Chameleon: A Method to Mimic Conversation Partner’s Body Sway for a Robot2020

    • Author(s)
      Ryosuke Hasumoto, Kazuhiro Nakadai, Michita Imai
    • Journal Title

      International Journal of Social Robotics

      Volume: 12 Pages: 239-258

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s12369-019-00557-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ロボットが高齢者と長期関係性を構築するための 対話に基づく非同期コミュニケーション2020

    • Author(s)
      松元 崇裕 , 松村 成宗 , 渡部 智樹 , 今井 倫太
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 61 Pages: 181-199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Special issue on robot and human interactive communication2019

    • Author(s)
      Kazuhiro Nakadai, Emilia I. Barakova, Michita Imai, Tetsunari Inamura
    • Journal Title

      Advanced Robotics

      Volume: 33(7-8) Pages: 307-308

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/01691864.2019.1602893

  • [Journal Article] Special Issue on Robot and Human Interactive Communication2019

    • Author(s)
      Kazuhiro NAKADAI, Emilia BARAKOVA, Michita IMAI, Tetsunari INAMURA
    • Journal Title

      Advanced Robotics

      Volume: 33(15-16) Pages: 699

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/01691864.2019.1652953

  • [Journal Article] 社会的ロボットの行動設計のための指針:ヒューマンロボットインタラクションの立場から2019

    • Author(s)
      小野哲雄
    • Journal Title

      日本設計工学会誌「設計工学」

      Volume: 54 Pages: 711-716

  • [Presentation] Emergence of Agent Gaze Behavior using Interactive Kinetics-Based Gaze Direction Model2020

    • Author(s)
      Mitsuhiko Kimoto
    • Organizer
      2020 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Audio-Visual 3D Reconstruction Framework for Dynamic Scenes2020

    • Author(s)
      Takeshi KONNO
    • Organizer
      2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロボット聴覚からのクロスモーダルへの期待2020

    • Author(s)
      中臺 一博
    • Organizer
      第220回コンピュータビジョンとイメージメディア研究発表会
  • [Presentation] Robot Audition and Its Deployment2020

    • Author(s)
      Kazuhiro NAKADAI
    • Organizer
      International Conference on Cloud Computing, Data Science & Engineering (Confluence-2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エージェントの視線動作にユーザが抱く 違和感予測モデルの提案2020

    • Author(s)
      大塚 洋平
    • Organizer
      HAIシンポジウム2020
  • [Presentation] クラウドソーシングを用いた作成した環境音キャプションコーパスの評価2020

    • Author(s)
      岩月 道生
    • Organizer
      情報処理学会第82回全国大会, 5Q-07
  • [Presentation] Notification Timing of Agent with Vection and Character for Semi-Automatic Wheelchair Operation2019

    • Author(s)
      Kouichi Enami
    • Organizer
      7th International Conference on Human-Agent Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Robot Audition Technology2019

    • Author(s)
      Kazuhiro Nakadai
    • Organizer
      Huawei Next Generation Smartphone Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナッジ効果を用いた運転支援システムの提示タイミングの決定2019

    • Author(s)
      榎波 晃一
    • Organizer
      第33回人工知能学会全国大会
  • [Presentation] ユーザの閲覧行動に基づきパノラマ画像データを選択する適応型ストリートビューの開発2019

    • Author(s)
      里形 理興
    • Organizer
      第33回人工知能学会全国大会
  • [Presentation] 視聴覚統合による動的環境下における三次元再構成の提案2019

    • Author(s)
      紺野 隆志
    • Organizer
      第55回人工知能学会 AIチャレンジ研究会
  • [Presentation] 音環境説明ロボットの実現に向けた環境音キャプションコーパスの構築2019

    • Author(s)
      岩月 道生
    • Organizer
      第37回日本ロボット学会学術講演会 (RSJ 2019)
  • [Remarks] 今井研究室

    • URL

      https://www.ailab.ics.keio.ac.jp

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi