2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Evaluation Methods for "Pleasantness of Eating" using Integration Model of Body Sensation and Environment Cognition
Project/Area Number |
16H02893
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
三輪 洋靖 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (30367073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅村 浩之 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (10356587)
窪田 聡 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 准教授 (90433614)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 生体計測 / 感性計測評価 / 嚥下 / 食事 / モデル化 |
Outline of Annual Research Achievements |
私たちの生活において、飲食品の摂取行動である「食」はエネルギー摂取のために欠かすことのできない一方、質の高い食事は楽しみであり、生活の質を高めることが経験的に知られている。本研究では、「食事の楽しさ」の構造を明らかにすることを目指した。最終年度である平成30年度は、「食事」における身体反応および意欲に関する仮説を実験的に検証し、食事の楽しさの構造の一部を明らかにした。以下に主要な成果を示す。 (1)食事における嚥下のメカニズムを明らかにするため、若年者を対象として冷水・冷炭酸水の飲水実験を行い、筋活動、嚥下音、運動の同時計測行った。さらに、嚥下における筋肉の連動性や、それに伴う運動の関係だけでなく、刺激、印水量、飲み方によって、嚥下がどのように変化するかを分析した。 (2)食事における温度刺激に対する反応を明らかにするため、高齢者を対象とした冷水・冷炭酸水の飲水実験を行い、冷却刺激に対しては若年者よりも大きい血圧上昇が観察された。一方、冷炭酸水では冷水と大きく変わらない血圧反応であった。この結果より、高齢者の血圧反応性は、温度刺激に対しては若年者よりも高いが炭酸刺激に対しては低下しており、高齢者は食事中の過剰な血圧上昇に注意する必要性が示唆された。また、嚥下による自律神経活動や血圧の変化が食事中の情動や覚醒状態に影響していることも考えられる。 (3)摂食・嚥下機能が維持されていることで、食事ができる種類が増え、食事の意欲を高めることができると考え、口腔機能の維持を図るトレーニングシステムを開発した。本システムにより、咀嚼筋をはじめとした口腔系の筋肉を個人に合わせて維持することが可能になる。また、直感的に操作でき、ゲーム性を持たせたコンテンツを組み合わせることで、食事に対する意欲の向上を意図した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)