• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

水害リスク情報提供サービス設計手法の開発

Research Project

Project/Area Number 16H02910
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

山形 与志樹  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主席研究員 (90239864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 知子  統計数理研究所, モデリング研究系, 教授 (10370090)
村上 大輔  統計数理研究所, データ科学研究系, 助教 (20738249)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords避難行動 / 携帯GPS / 水害リスク / 時空間補間
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、これまでに収集した地理情報データを用いた水害リスクのシミュレーション手法の開発に着手した。対象時点は平成27年9月関東・東北豪雨の期間を含む2015年9月9日~16日、対象地域は水害の発生した茨城県常総市である。本年度は特に把握が困難と考えられる対象期間内の人々の動きを推定・再現することに焦点をあてて、捕捉率が必ずしも十分ではない(1%程度)携帯GPSデータから空間詳細な避難行動を推定する方法を検討した。それにより、カーネル関数を用いた道路リンク別・時点別の移動人数を時空間補間する方法を開発した。次に、同時空間補間手法を常総市の実データに適用することで、対象期間内の人々の避難行動を推計した。それにより、生の携帯GPSデータからは把握することのできなかった、避難行動の変化が再現された。具体的には、次のような現象がデータから推定された:水害前日までは主要道路にそった移動が支配的であったこと;常総市が浸水した9月10日に市の中心部(水海道駅)に人々が集中したこと;中心地に向かう主要道路で深刻な渋滞が生じていたこと;浸水していない鬼怒川西岸を介した迂回交通が浸水後に活発化したこと;さらにその後、浸水域内での移動が次第に活発化していたこと。以上の結果より、本年度に開発した時空間補間法を用いることで、直感に整合した形で水害時の避難行動が再現されることを確認した。疎な携帯GPS情報から避難行動が適切にシミュレーション可能という知見は、GPSを活用した水害リスク情報提供のサービス設計を検討する上で有用な知見といえよう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の検討により、水害リスク情報提供のサービス設計を検討する上での最大の課題と思われた人々の避難行動のシミュレーション(推定)手法についての目処がたったため。また、中心部の人々の集中や渋滞、迂回行動から浸水域での行動の再活性化までを疎な携帯GPS情報のみから空間詳細に把握可能という、申請時は想定していた以上の知見が得られたため。同知見は、携帯GPS情報から避難行動がモニタリングでき、同モニタリング結果に基づいた避難についての情報提供が有用であることを裏付けるものである。

Strategy for Future Research Activity

本年度に実施した避難行動のシミュレーション結果を、浸水域の広がり、避難者の混雑状況、交通路の復興状況等で数値化される水害リスクの三要素(ハザード、暴露、脆弱性)と重ね合わせることで、各要素の時間変化と避難行動との関係を解析する。その結果をもとに、ハザード、暴露、脆弱性の最小化に基づいた適切な避難行動を喚起するような、情報提供の方法を検討する。またその検討結果をもとに、その情報提供を実施した場合の人々の避難行動の変化についての解析を実施する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Estimating water-food-ecosystem trade-offs for the global negative emission scenario (IPCC-RCP2.6)2018

    • Author(s)
      Yamagata Yoshiki, Hanasaki Naota, Ito Akihiko, Kinoshita Tsuguki, Murakami Daisuke, Zhou Qian
    • Journal Title

      Sustainability Science

      Volume: 13 Pages: 301~313

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s11625-017-0522-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Micro grids clustering for electricity sharing: an approach considering micro urban structure2017

    • Author(s)
      Murakami Daisuke, Yamagata Yoshiki
    • Journal Title

      Energy Procedia

      Volume: 142 Pages: 2748~2753

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.egypro.2017.12.220

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Urban carbon mapping with spatial BigData2017

    • Author(s)
      Yamagata Yoshiki, Murakami Daisuke, Yoshida Takahiro
    • Journal Title

      Energy Procedia

      Volume: 142 Pages: 2461~2466

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.egypro.2017.12.183

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] Resilience-Oriented Urban Planning2018

    • Author(s)
      Yamagata Yoshiki, Sharifi Ayyoob
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-3-319-75797-1
  • [Remarks] GCP Tsukuba International Office

    • URL

      http://www.cger.nies.go.jp/gcp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi