• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

完新世の地球環境変動に対するサンゴ礁堆積物生産量変動モデルの確立

Research Project

Project/Area Number 16H02940
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

藤田 和彦  琉球大学, 理学部, 教授 (00343377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 祐典  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10359648)
菅 浩伸  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (20294390)
長尾 正之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (70251626)
長谷川 均  国士舘大学, 文学部, 教授 (80208496)
中島 洋典  有明工業高等専門学校, 一般教育科, 教授 (90172303)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords環境変動 / 完新世 / サンゴ礁 / 堆積物生産 / 有孔虫 / サンゴ州島
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,ハテノハマ周辺で採取した表層堆積物計26試料について,粒度組成と形状分布,生砕物組成(>2.0 mm径,2.0-0.5 mm径),有孔虫組成(2.0-0.5 mm径),粉末X線回析(XRD)による鉱物組成(<0.5 mm径)を調べた.また,有孔虫の中でも星砂を摩耗度によってall(棘が全て残っている個体)・some(棘が1本以上残っている個体)・痕跡あり(棘はないが,いぼ状の痕跡が残っている個体)・痕跡なし(棘もいぼも全くない個体)の4段階に分類し,比率を求めた.また,殻の変色や破損がみられる個体の比率も求めた.さらに,堆積物の生産年代を調べるために,東京大学大気海洋研究所にて,放射性炭素年代(サンゴ片3試料・有孔虫3種計31試料・バルク細粒堆積物12試料・北列と中央列の原地性サンゴ化石7試料)を測定し,暦年代へ較正した.これらの分析の結果,異なる粒度における堆積物の生産場や生産年代,州島周辺や水路を通じた堆積物の運搬経路と運搬時間,ハテノハマ州島の形成過程と完新世後期の海水準変動や地殻変動との関係について明らかにすることができた。今後,ハテノハマ州島周辺堆積物の生産年代がある特定の時期に集中する原因を探る予定である。
9月にオーストラリア・シドニー大学において日豪サンゴ礁地形学ワークショップ(JASAG)を開催し,昨年度から始まった共同研究の予察的成果を議論した。また,公開ワークショップも開催した。今後の日豪サンゴ礁共同研究を推進するために,日本とオーストラリアから合計40名近くの研究者が参加し,今後の共同研究課題を提案し,議論した。
沖縄県瀬底島で行った本研究課題の予備研究成果が日本サンゴ礁学会誌に受理された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・表層堆積物の堆積学的分析と放射性炭素年代の結果が得られた。
・ハテノハマとその周辺の地形データが得られた。
・ハテノハマとその周辺サンゴ礁海域の形成モデルの概要を作ることができた。
・日豪国際共同研究の研究集会をシドニー大学で開催した。

Strategy for Future Research Activity

・ハテノハマおよびその周辺において堆積物コアを掘削する。
・ハテノハマ周辺表層堆積物の堆積学的・年代測定結果を公表する。
・ハテノハマおよびその周辺海域の地形データを公表する。
・日本で日豪共同研究の研究集会を開催する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] シドニー大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      シドニー大学
  • [Journal Article] 星砂の磨耗度と放射性炭素年代に基づく瀬底島海浜堆積物の生産年代と運搬・堆積過程2018

    • Author(s)
      伊藤真裕子・森 愛・本郷宙軌・浅海竜司・宮入陽介・横山祐典・藤田和彦
    • Journal Title

      日本サンゴ礁学会誌

      Volume: ー Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Depositional environments of well-sorted detrital limestone from the Minatogawa Formation in the southern part of Okinawa Island, the Ryukyu Archipelago, Japan2018

    • Author(s)
      Fujita, K., Aruga, K., Humblet, M., Nagai, K.
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/iar.12247

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 海底地形図の学際研究活用と日豪共同研究プロジェクトJASAG2018

    • Author(s)
      藤田和彦
    • Organizer
      九州大学浅海底フロンティア研究センターシンポジウム「最先端の浅海底地形図づくりとその活用ー沿岸域の科学的理解と利用に向けてー」
  • [Presentation] リモートセンシングデータを用いたハテノ浜の長期モニタリング2018

    • Author(s)
      田中圭・濱侃・菅浩伸・長谷川均
    • Organizer
      第12回多良間島研究会
  • [Presentation] Use of large benthic foraminifers to solve reef paleoenvironmental and sedimentological problems2017

    • Author(s)
      Fujita, K.
    • Organizer
      Japan-Australia SAngosho Geomorphology (JASAG) Workshop 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 星砂の磨耗度と放射性炭素年代に基づく瀬底島海浜堆積物の年代と堆積過程2017

    • Author(s)
      伊藤真裕子・森 愛・本郷宙軌・浅海竜司・宮入陽介・横山祐典・藤田和彦
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multibeam Bathymetric Mapping of Reef Geomorphology, eastern Kume Island.2017

    • Author(s)
      Kan, H., Fujita, K., Hasegawa, H., Nagao, M., Nakashima, Y., Hori, N.
    • Organizer
      Japan-Australia SAngosho Geomorphology (JASAG) Workshop 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Typhoon waves on coral reefs2017

    • Author(s)
      Vila-Concejo, A., Duce, S., Nagao, M., Nakashima, Y., Ito, M. Fujita, K., Kan, H.
    • Organizer
      Coastal Dynamics 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] サンゴ礁地球生命科学研究室(藤田和彦研究室)へようこそ!

    • URL

      https://sites.google.com/site/reefforamslab/home/research

  • [Funded Workshop] JASAG (Japan-Australia SAngosho Geomorphology) Workshop 2017 in Sydney2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi