2018 Fiscal Year Annual Research Report
次世代静止気象衛星と数値モデルを融合したエアロゾル統合研究の新展開
Project/Area Number |
16H02946
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
弓本 桂也 九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (50607786)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 浩 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 第一宇宙技術部門, 主幹研究開発員 (00509838)
菊地 麻紀 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 第一宇宙技術部門, 研究開発員 (20746789)
吉田 真由美 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 第一宇宙技術部門, 主任研究開発員 (40743993)
永尾 隆 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 第一宇宙技術部門, 研究開発員 (50772472)
関山 剛 気象庁気象研究所, 環境・応用気象研究部, 主任研究官 (90354498)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 気象学 / 地球観測 / 人工衛星 / 大気汚染防止・浄化 / 気候変動 / データ同化 / エアロゾル |
Outline of Annual Research Achievements |
それぞれの研究チームで以下の研究を遂行した. データ同化シミュレーションチーム:同化システムを用いたシベリア森林火災に対する同化・予測実験を行い,ひまわり8号データの同化を通じた予測へのインパクトを定量的に評価し,その成果を論文として発表した.また,開発した同化・予測システムを用いたエアロゾルの準リアルタイム同化・予測を運用を開始した.同化・予測システムは,JAXAが運用する「ひまわりモニタ」webサイトに送信され,準リアルタイムで配信されている.以上の結果を,九州大学-JAXA-気象庁気象研究所の共同研究成果として発表を行った.また,GCOM-C「しきさい」衛星やライダー搭載衛星CALIPSOのデータを用いた同化実験にも着手し,ひまわり8号との同時同化システムの開発にも着手した. リトリーバルチーム:データ同化シミュレーションチームから提供された同化・予測結果から,リトリーバルアルゴリズムの改良を行った.具体的には,光学的厚さの短時間での変化の抑制やデータ同化の入力値となる誤差情報の修正を行った.また,直接同化にむけて,同化手法高度化チームと共にシステムの設計を開始した. 同化手法高度化チーム:二次元変分法を三次元変分法に拡張し,ライダー搭載衛星CALIPSOから得られる鉛直プロファイルを同化に取り込めるようにした.ひまわり8号から得られる放射輝度を直接同化するため,リトリーバルアルゴリズムと同化アルゴリズムを統合した新しいシステムの設計を開始した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ひまわり8号から得られたデータを用いたエアロゾル同化・予測システムの開発に成功,準リアルタイムの運用を開始することで,静止衛星データのリトリーバルーエアロゾル同化・予測のサイクルが完成した.ひまわり8号の高頻度観測の同化予測へのインパクト調査,GCOM-CやCALIPSOといった他衛星との複合同化,放射輝度を用いる直接同化手法の開発など,研究計画通りの研究が順調に行われている.
|
Strategy for Future Research Activity |
静止衛星エアロゾルリトリーバルチーム:ひまわり8号の輝度データを直接データ同化に用いる手法の開発を進める.新規に打ち上げられたGCO M-Cのデータを同化シミュレーションチームに提供する. データ同化シミュレーションチーム:ひまわり8号の高頻度観測がデータ同化および予測に与える影響について調査を行う.新規に打ち上げら れたGCOM-Cのデータをエアロゾル同化予測に利用するシステムの開発を行い,同化予測実験を行うことで,GCOM-Cデータのインパクトを定量的 に評価,ひまわり8号データとの同時利用の可能性について議論する.リトリーバルチームと共同でひまわり8号の輝度データを直接データ同 化に用いる手法の開発を進める. 同化手法高度化チーム:リトリーバルチームと共同でひまわり8号の輝度データを直接データ同化に用いる手法の開発を進める.
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Common Retrieval of Atmospheric Aerosol Properties Using Satellite Imaging Sensors for JAXA Earth Observation Products2018
Author(s)
Yoshida, M., Kikuchi, M., Nagao, T. M., Murakami, H., Nomaki, T., Higurashi, A.
Organizer
Asia Oceania Geosciences Society, 15 th Annual Meeting
Int'l Joint Research
-
-
[Presentation] Updates of the aerosol prediction of the Japan Meteorological Agency2018
Author(s)
Tanaka, T. Y., A. Ogi, K. Yumimoto, S. Yabu, T. Aoyagi, M. Deushi, M. Kajino, N. Oshima, T. T. Sekiyama, and T. Maki
Organizer
ICAP 10th working group meeting
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-