2018 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of multi-faceted evaluation of ecological effects of instream obstructions on benthic fishes at population and community level
Project/Area Number |
16H02966
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
棗田 孝晴 茨城大学, 教育学部, 准教授 (00468993)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井口 恵一朗 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (00371865)
田原 大輔 福井県立大学, 海洋生物資源学部, 准教授 (20295538)
阿部 信一郎 茨城大学, 教育学部, 教授 (40371869)
松崎 慎一郎 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 主任研究員 (40548773)
武島 弘彦 総合地球環境学研究所, 研究部, 外来研究員 (50573086)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 河川工作物 / 魚類群集 / 底生魚類 / 安定同位体 / マイクロサテライト / 遺伝的攪乱 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は以下の3項目について研究を実施した。 (1)河川工作物の上下区間における魚類群集および生息環境の比較: 藤井川支流塩子川の流程に設置された工作物の上下区間(計10調査地)で魚類群集および生息環境の定量調査をおこない、魚類群集の中でカジカ大卵型が河川流程を通して優占的であること、また止水環境が卓越する堰上区間での魚類の出現種数が堰下区間よりも少ない様相が見出された。 (2)安定同位体を用いた流程に沿った魚類群集の食物網構造の把握: 藤井川ダムの上下区間における底生魚類(カジカ類、ヨシノボリ類)を中心とした魚類群集の同位体マップを作成し、窒素同位体比からダム下区間ではカジカ小卵型、オオヨシノボリ、シマヨシノボリの底生魚3種がほぼ同じ高位の栄養段階を占めていること、一方ダム上区間では、これら両側回遊性魚類の生息は確認されず、かわりにカジカ大卵型、カマツカ、シマドジョウの3種が同位の栄養段階を占めることが示された。 (3)カジカ大卵型の流程に沿った遺伝的集団構造と遺伝的攪乱実態の把握: 他水系(新潟県)由来個体の放流履歴がある藤井川と塩子川の合流地点を中心とした上下流6地点で採取したカジカ大卵型(192個体)からDNAを抽出し、21個のマイクロサテライトDNAマーカーを用いて遺伝的解析を行った。二河川の合流地点、合流点より下流部及び塩子川の下流部最初の堰の上下では、新潟県産の放流個体と在来個体との間で交雑による遺伝的攪乱が生じていることが示された。得られた知見を基にして、当該河川における遺伝的攪乱の拡大を防ぐ上での具体的方策についても検討を加えた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(25 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] A new targeted capture method using bacterial artificial chromosome (BAC) libraries as baits for sequencing relatively large genes.2018
Author(s)
Koganebuchi K, Gakuhari T, Takeshima H, Sato K, Fujii K, Kumabe T, Kasagi S, Sato T, Tajima A, Shibata H, Ogawa M, Oota H.
-
Journal Title
PLOS ONE
Volume: 13(7)
Pages: 1-14
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-