• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

近赤外SPRを利用した電気化学-光ファイバーセンサーの開発と環境分析への応用

Research Project

Project/Area Number 16H02976
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

倉光 英樹  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (70397165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅原 一晴  前橋工科大学, 工学部, 教授 (30271753)
田口 明  富山大学, 研究推進機構 水素同位体科学研究センター, 講師 (40401799)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords分光電気化学 / 光ファイバー / 局在表面プラズモン共鳴 / 金ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

電気化学-SPR法は表面プラズモン共鳴(SPR)の高感度屈折率検出能に電気化学反応による選択性と備えた分析法である。本研究では,金ナノ粒子の局在表面プラズモン共鳴(LSPR)法と電気化学法を融合し,光ファイバーに展開した電気化学-LSPR光ファイバーセンサー開発し,その性能向上と応用の模索を試みている。
本年度は,本センサーの特徴である分光器を必要としない単一波長での電位走査による屈折率測定に関して,センサーの性能評価を実施した。また,LSPRの屈折率に対する感度はナノ粒子の大きさや形状によって変化することが知られているため,異なる形状の金ナノ粒子を調製し,それらを修飾することでセンサー感度の向上を試みた。単一波長測定では球状金ナノ粒子(直径約40 nm),金ナノロッド粒子(縦横比3.2)を修飾してセンサーを作製し,電位走査による電気化学-LSPR応答を測定した。その結果,特定の波長において吸光度が極大となる電位(ピーク電位)が得られ,屈折率に対して良好な直線性を示した。エタノールおよびスクロース溶液の屈折率変化に対するセンサー感度は球状金ナノ粒子を修飾したセンサーにおいて検量線の傾きから,それぞれ43 V/RIU,13 V/RIUであり,金ナノロッド粒子を修飾したセンサーにおいては,それぞれ30 V/RIU,22 V/RIUであった。スクロースの測定では金ナノロッド粒子をセンサーに用いることで約1.6倍の感度上昇が得られた。また,酸化還元に基づく屈折率変化の検出においても,金ナノロッド粒子(縦横比6.8)を用いることで,球状金ナノ粒子を修飾したセンサーと比較して約8倍の感度の向上が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

綿密に立案した研究計画に従い,センサーの開発部分,および,高感度化に関する成果が得られた。更なる高感度化を果たすためには,センサーの電位窓の拡大が必要であることが,今後の課題として残っているが,これをクリアーすることができれば,本センサーの有用性はさらに高まるものと期待している。

Strategy for Future Research Activity

今後は以下の3点について検討を進めたいと考えている。
1.測定の簡便性を向上させるためのセルの設計と作製。
2.アスペクト比の高い金ナノ粒子を利用し,センサーの高感度化を果たすために,電位窓の拡大を電極材料と電解質溶液の両面から検討する。
3.金ナノ粒子に生体分子を修飾したセンサーを作製し,本センサーの応用範囲の拡大を試みる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Micro-droplet Hydrodynamic Voltammetry for the Determination of Microcystin-LR Based on Protein Phosphatase2019

    • Author(s)
      Islam Md Saiful、Sazawa Kazuto、Sugawara Kazuharu、Kuramitz Hideki
    • Journal Title

      Journal of Water and Environment Technology

      Volume: 17 Pages: 18~26

    • DOI

      10.2965/jwet.18-040

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Determination of Tetracycline by Microdroplet Hydrodynamic Adsorptive Voltammetry Using a Multiwalled Carbon Nanotube Paste Rotating Disk Electrode2019

    • Author(s)
      Sultana Ayesha、Sazawa Kazuto、Islam Md. Saiful、Sugawara Kazuharu、Kuramitz Hideki
    • Journal Title

      Analytical Letters

      Volume: 52 Pages: 1153~1164

    • DOI

      10.1080/00032719.2018.1523911

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous Multiselective Spectroelectrochemical Fiber-Optic Sensor: Sensing with an Optically Transparent Electrode2018

    • Author(s)
      Okazaki Takuya、Shiokawa Eri、Orii Tatsuya、Yamamoto Takamichi、Hata Noriko、Taguchi Akira、Sugawara Kazuharu、Kuramitz Hideki
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 90 Pages: 2440~2445

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.7b03957

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of mercury (II) ions in water by polyelectrolyte?gold nanoparticles coated long period fiber grating sensor2018

    • Author(s)
      Tan Shin-Yinn、Lee Sheng-Chyan、Okazaki Takuya、Kuramitz Hideki、Abd-Rahman Faidz
    • Journal Title

      Optics Communications

      Volume: 419 Pages: 18~24

    • DOI

      10.1016/j.optcom.2018.02.069

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Adsorptive Voltammetry for the Determination of Ochratoxin A Using Enrichment Effect by Cationic Surfactants2018

    • Author(s)
      Sultana Ayesha、Sazawa Kazuto、Okazaki Takuya、Islam Md. Saiful、Hata Noriko、Sugawara Kazuharu、Kuramitz Hideki
    • Journal Title

      Electroanalysis

      Volume: 30 Pages: 2265~2272

    • DOI

      10.1002/elan.201800226

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Label-free cytosensing of cancer cells based on the interaction between protein and an electron-transfer carbohydrate-mimetic peptide2018

    • Author(s)
      Sugawara Kazuharu、Kuramitz Hideki、Kadoya Toshihiko
    • Journal Title

      Analytica Chimica Acta

      Volume: 1040 Pages: 166~176

    • DOI

      10.1016/j.aca.2018.08.025

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Simultaneous multiselective spectroelectrochemical fiber-optic sensor with an optically transparent electrode2019

    • Author(s)
      50.Takuya Okazaki, Eri Shiokawa, Noriko Hata, Akira Taguchi, Kazuharu Sugawara, Hideki Kuramitz
    • Organizer
      PITTCON 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分光電気化学-光ファイバーセンサの開発2018

    • Author(s)
      倉光英樹
    • Organizer
      電気化学会北陸支部春季(富山)大会
    • Invited
  • [Presentation] 有機染料の分光電気化学的応答評価と光ファイバーセンシングへの応用2018

    • Author(s)
      桑名李沙・岡崎琢也・佐澤和人・波多 宣子・田口明・菅原一晴・倉光 英樹
    • Organizer
      電気化学化学秋季大会
  • [Presentation] 局在表面プラズモン共鳴を利用した電気化学-光ファイバーセンサーの開発 ―金ナノ粒子の形状によるセンサー応答の比較―2018

    • Author(s)
      花森慎之介・佐澤和人・波多宣子・田口明・菅原一晴・倉光英樹
    • Organizer
      日本化学会北陸地区講演会と研究発表会
  • [Remarks] 倉光j英樹のホームページ

    • URL

      http://www.sci.u-toyama.ac.jp/env/kuramitz/indexJP.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi