2017 Fiscal Year Annual Research Report
Developing a framework of stakeholders' dialogues for coastal zone management via action research
Project/Area Number |
16H03005
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
川邉 みどり 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (80312817)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 沿岸域管理 / 海洋利用調整 / ソーシャル・ラーニング / 関係者の対話 / アクション・リサーチ |
Outline of Annual Research Achievements |
2017年度は、以下のことを行った。 1.文献調査:自然資源環境管理における関係者の対話(stakeholder dialogue)、社会的な学び(social learning)、知識創造モデルなどについて、既往研究から情報収集をおこなった。とくに、開発事業にかかわる合意形成過程及び紛争解決マネジメントにおける交渉について、知見の整理をおこなった。また、本研究の主テーマで沿岸域管理において、とくに海洋利用における既存利用者とくに漁業者の合意形成と受容を想定し、これにかかわる事例の情報収集をおこなった。 2.アクションリサーチの準備及び実施:(1)福島県浜通り地方の洋上風力発電実証実験にかかわる漁業者の合意形成過程について、調査研究をおこない、既存の海域利用者である漁業者が事業を受け入れた要因の分析を行った。この成果の一部は、日本沿岸域学会研究討論会で報告し、また、論文として発表した。(2)福島県南相馬市において、相馬双葉漁協鹿島支所の漁協職員、福島県水産事務所の方々にご協力を頂きながら、海洋大生と共にワークショップ「鹿島の海と魚を語ろう」を開催した。ここで福島の漁業の今と鹿島の漁業・魚食文化を学び、その後、鹿島の浜の魅力をどうつくるかをテーマに話し合い、報告書として「江戸前の海 学びの環づくり 瓦版 第18号」を発行した。(3)沖縄県離島の新たな海洋利用に関する漁業者の受容過程及び要件についての調査研究を開始した。(4)北海道厚岸町において、近年の沿岸域管理にかかわる展開を確認した。(5)環境保全的生産者を支援する水産フードシステム「緑のさかな」の可能性のある事例を調査探索した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アクション・リサーチの実施については、様々な利害関係者の方々からのご協力を得て、事例対象地として設定した福島県浜通り地方において新たな調査地を設け、第1回のワークショップを開催することができ、今後の足掛かりを得た。また、沖縄県においても調査地を広げ、新たな研究協力者を得ることができた。調査対象地である北海道道東部についても、担当者の交代があったものの調査を進めることができ、今年度にさらに展開できる見通しである。また、「緑のさかな」調査対象として、新たに関西の有機食品団体との交流を始め、今後の調査にご協力いただけると期待している。成果発表に関しては、昨年度は査読付き論文を一報発表することができたので、おおむね順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、複数の沿岸地域を研究対象とすることから、扱う問題がさまざまとなる。それぞれの事情に加えて、問題の理論的背景を研究に含めることもまた、問題解決の道筋を示すうえでは不可欠である、また、一般に、地域の問題解決のためには、利害関係者の方々に広く参加いただくアクション・リサーチが最も望ましいと言われている。本研究は、この前提に依拠して研究計画を策定している。しかしながら、関係者の方々にたとえばワークショップなどに参加いただく場合には大きな時間的負担が発生する。この点についての配慮を行いながら進めたい。
|
Research Products
(8 results)