• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

自然アクセス制度の国際比較―コモンズ論の新展開にむけて

Research Project

Project/Area Number 16H03009
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

三俣 学  兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (10382251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神山 智美  富山大学, 経済学部, 准教授 (00611617)
石崎 涼子  国立研究開発法人森林総合研究所, その他部局等, 主任研究員 等 (10353575)
齋藤 暖生  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (10450214)
嶋田 大作  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (40527876)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords自然アクセス制 / コモンズ / 協治
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ポスト工業国8か国の自然アクセス制の比較研究を行うことを目的としている。第一年目として、以下の3点を同時並行で進捗させた。1)自然アクセス制に関する文献収集、2)国内外における自然アクセスに関する管理主体への聞き取り調査、3)利用者に対する実態調査である。1)と2)については、とりわけドイツ・スイスのアクセス制に関する文献を収集し、また法令等の翻訳を行い理解を深めた。加えて、両国の森林アクセスに関連する公的機関での聞き取り調査やアクセスの対象たる森林を現地協力者の案内を得て見学することができ、大きな進展を図ることができた。他方、国内調査においては、京都五山一周トレイルの管理主体から、設置当時~現在までの資料を収集し、管理主体のうち京都市、登山会への聞き取り調査を実施した。科研開始前から進めてきたスウェーデンの利用者実態調査の結果分析の検討も行い論文化作業を進めた。同様に、先行して進めている英国の利用者アンケート入力作業をほぼ終え、次年度分析にはいる。申請時の研究計画においては、米国についてもH28年度に進める予定であったが、現地協力者の体制づくり等が整っていないなどの理由により現地調査は行わず、文献収集作業をするにとどめた。H29年度、米国における現地調査を実施する予定である。以上のような進捗状況を随時公表していくため、研究開始当初計画していたウェブサイトもほぼ完成し、H29年度春に公開する。加えてニュースレターの発行を通じて、より広く研究成果を発信する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に記した通り、やむを得ない事情から実施できなかった場合を除いて、研究開始時に予定していた研究計画に、ほぼ沿った形で進めることができている。

Strategy for Future Research Activity

次年度、H29もまた上記1)~3)を同時並行的に進めていく。既述した通り、米国における自然アクセス制の研究を進展させるべく現地調査を実施する。またスイスでの利用者実態調査に向けた調整を現地の協力者とともに図る。これまで得た知見の一部を学会や研究会で順次報告していく予定である。ウェブサイトやニュースレターの発行を通じて、より広く研究成果を発信し研究を推進する予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 山梨県山中湖村における薪需要把握-煙突等の目視踏査2017

    • Author(s)
      齋藤暖生・藤原章雄・村瀬一隆・西山教雄・笠原琢志・浅野友子
    • Journal Title

      演習林

      Volume: 59 Pages: 187-205

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 山菜・きのこにみる森林文化2017

    • Author(s)
      齋藤暖生
    • Journal Title

      森林環境

      Volume: なし Pages: 12-21

  • [Journal Article] 日本の調査捕鯨およびイルカビジネスに係る一考察 ―国際取引に係る観点 から―2017

    • Author(s)
      神山智美
    • Journal Title

      国際取引法学会

      Volume: 第2号 Pages: 59-81

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ダム撤去を通じて地域と河川の関係を再考する―荒瀬ダム撤去の政策過程と社会的影響の解明に向けて2016

    • Author(s)
      大野智彦
    • Journal Title

      『社会と倫理』

      Volume: 第31巻 Pages: 181-199

  • [Presentation] 癒しの森プロジェクト─実証林の設定と住民参加の調査研究2017

    • Author(s)
      藤原章雄・齋藤暖生
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2017-03-28
  • [Presentation] 大学演習林の教育および社会との関わりの変遷と多様性2017

    • Author(s)
      齋藤暖生・石橋整司・當山啓介
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2017-03-27
  • [Presentation] 遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)―94カ国/EUが締結 2017年2月2017

    • Author(s)
      神山智美
    • Organizer
      第3回国際取引法学会
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都)
    • Year and Date
      2017-03-18
  • [Presentation] コモンズ論の拡張と課題―理論と現場の狭間から2017

    • Author(s)
      三俣学
    • Organizer
      国際シンポジウム『Practicing the Commons: From possibility to Reality』(招待講演)
    • Place of Presentation
      済州市(韓国)
    • Year and Date
      2017-02-15
    • Invited
  • [Presentation] 空家対策に関する日米法比較―私財に対する自治体による介入の法理と手法2016

    • Author(s)
      神山智美
    • Organizer
      016台日企業法務実務学術研究会
    • Place of Presentation
      台湾市(台湾)
    • Year and Date
      2016-12-22
    • Invited
  • [Presentation] 森林文化の継承のためのアーカイブ作成に向けた課題整理ー山菜・キノコ採取活動を題材とした記録媒体の特性の検討2016

    • Author(s)
      齋藤暖生
    • Organizer
      林業経済学会2016年度秋季大会
    • Place of Presentation
      島根大学(島根市)
    • Year and Date
      2016-11-12
  • [Presentation] 環境資源の利用と管理―歴史学からの示唆2016

    • Author(s)
      三俣学
    • Organizer
      政治経済学・経済史学
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-10-23
    • Invited
  • [Presentation] 都市近郊の学校林利用促進に向けた実態把握―兵庫県・神戸市からの考察―2016

    • Author(s)
      三俣学
    • Organizer
      環境経済政策学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] 日本の長距離自然歩道の創設への海外先進事例の影響2016

    • Author(s)
      嶋田大作
    • Organizer
      環境経済政策学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] ダム撤去の利害調整過程 熊本県荒瀬ダムを事例として2016

    • Author(s)
      大野智彦
    • Organizer
      農業農村工学学会2016年大会
    • Place of Presentation
      ハーネル仙台(仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-01
    • Invited
  • [Presentation] The Effect of Forest Management of Secondary Coniferous forests on User's Landscape Appreciation and Psychological Restorativeness.2016

    • Author(s)
      Takayama N., H. Saito, A. Fujiwara and M. Horiuchi
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe(千葉県)
    • Year and Date
      2016-05-24
  • [Book] 都市と森林2017

    • Author(s)
      三俣学・新澤秀則(編著)
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      晃洋書房

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi