• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

高レベル放射性廃棄物地層処分の合意形成での手続き的・分配的公正機能の日欧比較

Research Project

Project/Area Number 16H03011
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

広瀬 幸雄  関西大学, 社会安全学部, 教授 (10117921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大澤 英昭  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター, 部長 (70421633)
大沼 進  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80301860)
大友 章司  甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (80455815)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords高レベル放射性廃棄物 / 地層処分 / 手続き的公正 / 信頼 / 無知のヴェール / NIMBY / シナリオ実験 / 国際比較調査
Outline of Annual Research Achievements

本年度の主な研究成果は以下の2つである。
1.HLW地層処分のサイト選定を進めるスイスを取り上げ、実施主体のNAGRA及びスイス工科大学の社会科学専門家を訪問し、ヒアリング調査及び基礎資料収集を行った。その結果、スイスでは、特別計画策定の際、自分の地域の安全性に関する属性を知らない無知のヴェール状況で、安全性を第一優先に地質学的条件で候補エリアが絞り込む方式のサイト選定プロセスを決定したが、州レベルでの住民投票(拒否権)をなくすことを決定する際の手続き的公正さは十分でなかったことを確認した。一方、候補エリアに選ばれたことへの反発が少ないのは、サイト選定において地域会議で市民の発言機会やその反映プロセスが存在すること、自国の技術力や専門家への信頼が高いことなどによることを確認した。
2.高レベル放射廃棄物の地層処分の候補地の選定方法が、手続き的公正や決定受容に及ぼす影響を検討することを目的としたシナリオ実験を実施した。本研究では、科学的要件群、公募群、社会経済的要件群、科学的要件と社会経済的要件の両方の群の4つの選定方法を設け、国、都道府県、市町村といった当事者性の異なる水準で比較することで、手続き的公正や決定受容の評価における選定方法の違いがNIMBY側面に及ぼす作用について、選定方法(4条件)×当事者性(3条件)を操作したweb上のシナリオ実験を実施した。主な結果として、手続き的公正については、当事者性の主効果が確認された。決定受容については、選定方法×当事者性の交互作用が確認された。手続き的公正と決定受容のいずれにおいても、国で評価が高く、市町村で評価が低いというNIMBYの側面が強く生じていた。ただし、決定受容においては、選定方法によりその側面が緩和されることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

次年度に行うスイスでの社会調査が可能となるように現地での聞き取り調査が実施できたこと、今年度計画通りにスイスでの社会調査が実施できるようになった。
および地層処分の社会的受容に及ぼす要因分析のためのシナリオ実験を実施し、実験の基本的な枠組みを確定できたことで、今年度さらに要因の分析のための実験をすることができる。

Strategy for Future Research Activity

スイスにおける高レベル放射性廃棄物の地層処分立地の選定プロセスについての聞き取り調査を実施できたので、スイスにおける受容の主要な規定要因についての仮説を提示したうえで、 今年度のスイスでの聞き取り調査をもとに、地層処分の社会的受容を規定する要因を解明するための社会調査を実施する予定である。
さらに、無知のヴェール状況における地層処分立地受け入れを規定する要因を解明するシナリオ実験も実施する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 公共事業の受容に影響を及ぼす要因の包括的理解のためのフレームワーク2017

    • Author(s)
      尾花恭介・藤井聡・広瀬幸雄
    • Journal Title

      土木学会論文集D3

      Volume: 73 Pages: 97-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランスにおける高レベル放射性廃棄物地層処分施設の立地受容の規定因2016

    • Author(s)
      大澤英昭・大沼進・大友章司・広瀬幸雄
    • Journal Title

      社会技術研究

      Volume: 12 Pages: 86-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超深地層研究所計画における地域社会との共生に向けた活動から学んだ教訓-手続き的公正さと分配的公正さの視点から-2016

    • Author(s)
      西尾和久・大澤英昭
    • Journal Title

      原子力バックエンド研究

      Volume: 23 Pages: 9-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海岸管理政策における関与アクター相互の正当性の承認プロセスモデル2016

    • Author(s)
      大友章司・田代豊・野波寛・坂本剛
    • Journal Title

      社会技術研究

      Volume: 13 Pages: 77-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環境配慮行動と行動の阻害要因及び施策の波及効果の認知に関する研究2016

    • Author(s)
      森康浩・小林翼・大沼進
    • Journal Title

      環境情報科学

      Volume: 30 Pages: 261-266

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大規模社会における協力を導くための対話のプロセスデザイン:社会心理学の視点から2016

    • Author(s)
      大沼進
    • Organizer
      情報処理学会第185回知能システム研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-12-13
  • [Presentation] 指定廃棄物処分立地ゲームの作成:無知のヴェールは合意形成を促進するか2016

    • Author(s)
      横山実紀・大沼進・広瀬幸雄
    • Organizer
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2016年度秋期全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-11-13
  • [Presentation] 指定廃棄物の処分場立地調査受容の規定因への感情の調整効果2016

    • Author(s)
      大友章司・広瀬幸雄・大澤英昭・大沼進
    • Organizer
      第57回日本社会心理学会大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2016-09-17
  • [Presentation] Reduction of unhealthy eating behavior by diet priming2016

    • Author(s)
      Ohtomo, S.
    • Organizer
      European Health Psychology Society & BPS Division of Health Psychology Annual Conference
    • Place of Presentation
      Aberdeen(スコットランド)
    • Year and Date
      2016-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Emerging Psychologists’ Symposium: Tackling the social and psychological barriers towards wellbeing.2016

    • Author(s)
      Ohnuma, S.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-27
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi