• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development and validation of the array pattern design for speed reduction markings leading to a safe speed

Research Project

Project/Area Number 16H03017
Research InstitutionPublic Works Research Institute

Principal Investigator

四辻 裕文  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(寒地土木研究所), 研究員 (40625026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 喜多 秀行  神戸大学, 工学研究科, 教授 (50135521)
松本 修一  文教大学, 情報学部, 准教授 (60389210)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords路面表示 / アフォーダンス / ベクション / 配列デザイン / 誘導
Outline of Annual Research Achievements

道路の路面表示の中には、カーブやその手前で、通行車両の運転者の注意を喚起して減速を促すものがある。現状では、そのような路面表示には、道路幾何構造に則して適正な車速へと誘導できる機能が具備されていない。本研究の目的は、路面表示が車速誘導の機能を発揮できるようにするための設計規格のうち特に配列デザインに着目し、その規格を開発して、屋外実験を通じて有効性を検証することである。
30年度に実施した研究の成果は次の通りである。(1) 路面表示の配列デザインがオプティックフロー変化率を介して運転者に及ぼす視覚性運動制御メカニズムの仮説の妥当性について、ドライビングシミュレーション室内実験で得られた統制環境下での運転データに基づき、統計的に検証した。その結果、カーブ手前の直線区間に路面表示を配置した場合、急なカーブに対しては、カーブに近い位置にライン間隔減少タイミングを置くようにすると、より高い減速効果を生むということが統計的に検証された。したがって、カーブ半径に応じた弾力的に配列デザインが効果的であることが分かった。(2) 予備実験で得た課題を反映した屋外実験計画を立案し、JARIコースで屋外実験を実施した。統制環境下の室内実験データに基づく理論仮説の検証結果と、実走行環境下の屋外実験データに基づく検証結果とを統計的に比較して、理論仮説の頑健性を検討した。その結果、室内実験と屋外実験の両方で、急なカーブに対しては、上記の配列デザインが効果的であることが統計的に検証された。したがって、配列デザインの効果の頑健性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで実施してきた室内実験と屋外実験を通じて、車速を適正に誘導する路面表示の配列デザインに関する規格の開発と、検証に必要となるデータの収集は完了した。そのデータを用いた統計的な検討の結果、路面表示の配列デザインが車速を適正に誘導するメカニズムの仮説の頑健性が確認できた。全体の研究実施計画の最終年度における成果とりまとめに向けて、とりまとめに必要な成果が揃ってきており、現在までの達成度は「おおむね順調に進展している」と評価できる。

Strategy for Future Research Activity

全体の研究実施計画の最終年度に向けて、研究成果のとりまとめを推進する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] カーブの平面曲線半径に適した減速マーク表示の配列に関する屋外実験研究2019

    • Author(s)
      四辻裕文、シンジャン、米村圭一郎、甲斐穂高、松本猛秀、喜多秀行
    • Journal Title

      交通工学論文集(特集号A)

      Volume: 5(4) Pages: A_32-A_41

    • DOI

      10.14954/jste.5.4_A_32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does array pattern of speed reduction markings need to be changed in according with horizontal curve radius? Causality analysis using driving simulator data2018

    • Author(s)
      Hirofumi Yotsutsuji
    • Journal Title

      Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies

      Volume: 12 Pages: 1904-1916

    • DOI

      10.11175/easts.12.1904

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 減速マーク表示の配列とカーブの平面曲線半径との組み合わせが先頭車両の車速変化に及ぼす影響に関する屋外実験研究2018

    • Author(s)
      四辻裕文、シンジャン、米村圭一郎、甲斐穂高、松本猛秀、喜多秀行
    • Journal Title

      交通工学研究発表会論文集(研究論文)

      Volume: 38 Pages: 335-340

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一般ドライバと高齢ドライバのサグ部における速度低下抑制効果の比較2018

    • Author(s)
      佐藤史弥、松本修一、西元崇
    • Journal Title

      交通工学研究発表会論文集(研究論文)

      Volume: 38 Pages: 157-163

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] How should the pattern of speed reduction markings vary according to curve radius? Evidence from field experiments in Japan2019

    • Author(s)
      Hirofumi Yotsutsuji, Jian Xing, Hideyuki Kita, Keiichiro Yonemura, Hodaka Kai, Takahide Matsumoto
    • Organizer
      Transportation Research Board 98th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一般ドライバと高齢ドライバのサグ部における速度低下抑制効果の比較2018

    • Author(s)
      佐藤史弥、松本修一、西元崇
    • Organizer
      第38回交通工学研究発表会
  • [Presentation] 減速マーク表示の配列とカーブの平面曲線半径との組み合わせが先頭車両の車速変化に及ぼす影響に関する屋外実験研究2018

    • Author(s)
      四辻裕文、Jian Xing、米村圭一郎、甲斐穂高、松本猛秀、喜多秀行
    • Organizer
      第38回交通工学研究発表会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi