• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

光・温度環境が閉経後女性の心身の健康に与える影響とそのメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 16H03026
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

鷹股 亮  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (00264755)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 恵子  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (30220081)
杉本 直俊  金沢大学, 医学系, 准教授 (80272954)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsエストロゲン / 光環境 / 温度環境 / 摂食行動 / 日内リズム / 視交叉上核 / 室傍核下部領域
Outline of Annual Research Achievements

本年度も光環境がエストロゲン欠乏ラットの行動・生理機能に及ぼす影響について引き続き検討を進めるととも温度環境の変化によって引き起こされる摂食行動の変化に及ぼすエストロゲンの影響について明らかにするための基礎実験を行った。
高照度(800 lx)と通常照度(250 lx)環境にエストロゲン欠乏ラットと補充ラットを曝露し、摂食量、視交叉上核(SCN)におけるc-Fosに加えて、視交叉上核から血管作動性腸管ペプチド(VIP)ニューロンの投射を受け、睡眠覚醒や摂食行動に関連すると考えられる室傍核下部領域(SPZ)におけるc-Fos発現に及ぼすエストロゲンと光環境の影響についても検討した。その結果、エストロゲン欠乏ラットでは明期高照度環境曝露は暗期の摂食の終了を早め、摂食量を減少させることが明らかになった。更に、エストロゲン欠乏ラットにおいて、SPZにおけるc-Fos発現が明期の高照度照射により増加したことから、高照度環境曝露による摂食量減少のメカニズムにSPZの神経活動が関与している可能性が示された。また、暗期の高照度の光パルス照射による睡眠誘導が、エストロゲン補充ラットではエストロゲン欠乏ラットに比べて顕著であった。
また、温度環境が摂食行動、睡眠・覚醒、うつ様行動に及ぼす影響を明らかにするための実験を先ずはオスラットを用いて行った。 低温環境では摂食量の増加し、暑熱環境では摂食量が減少して、体重の減少した。このことから、特に高温環境ではエネルギーバランス調節以外の要素が摂食量調節に重要な役割を果たしていることが明らかになった。また、寒冷環境では明期と暗期に摂食行動に及ぼす影響のメカニズムが異なることが摂食jパターンの解析から明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、光環境がうつ様行動、不安様行動に及ぼす影響に関する充分なデータが得られなかった。 一方、本年度は、SCNへの入力部位である膝状体間葉(IGL)およびSCNからの出力部位である室傍核下部領域でのc-Fos発現の解析を行ない研究が進展した。
摂食行動に及ぼす温度の影響については、本年度はオスラットを用いた基礎的な実験を行った。この実験で得られた結果はすぐにメスラットの摂食行動に及ぼすエストロゲンと温度の影響の実験への応用が可能である。

Strategy for Future Research Activity

光環境がエストロゲン欠乏ラットの行動・生理機能に及ぼす影響について引き続き検討を進めるととも温度環境の変化によって引き起こされる摂食行動や活動のリズムの変化に及ぼすエストロゲンの影響について明らかにし、エストロゲンによる摂食行動、うつ様行動の変化に及ぼす光・温度環境の影響とそのメカニズムを明らかにしていく。これまでの実験から、実験方法はほぼ確立されているので、計画的に実験を行ない研究を進めていく。
光パルス刺激実験では睡眠だけではなく摂食量とうつ様行動への影響を明らかにする。また、これまでの実験結果を踏まえ、エストロゲンと光環境が各種行動に及ぼす影響の中枢メカニズムを明らかにする実験を行っていく。
更に、これまではオスラットを用いて温度環境の影響を検討してきたが、今後は温度環境とエストロゲンが摂食行動、睡眠・覚醒、うつ様行動に及ぼす影響を明らかにするための実験を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] The John B. Pierce Laboratory/Yale University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      The John B. Pierce Laboratory/Yale University
  • [Journal Article] Estrogen replacement attenuates stress-induced pressor responses through vasorelaxation via β2-adrenoceptors in peripheral arteries of ovariectomized rats2018

    • Author(s)
      Tazumi Shoko、Omoto Sayo、Nagatomo Yu、Kawahara Mariko、Yokota-Nakagi Naoko、Kawakami Mizuho、Takamata Akira、Morimoto Keiko
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Heart and Circulatory Physiology

      Volume: 314 Pages: H213~H223

    • DOI

      10.1152/ajpheart.00148.2017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] S-equol Exerts Estradiol-Like Anorectic Action with Minimal Stimulation of Estrogen Receptor-α in Ovariectomized Rats2017

    • Author(s)
      Nishimura Yuri、Mabuchi Kaori、Takano Azusa、Hara Yayoi、Negishi Hiroko、Morimoto Keiko、Ueno Tomomi、Uchiyama Shigeto、Takamata Akira
    • Journal Title

      Frontiers in Endocrinology

      Volume: 8 Pages: 281

    • DOI

      10.3389/fendo.2017.00281

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 体液調節と女性ホルモン2017

    • Author(s)
      鷹股 亮
    • Journal Title

      日本生気象学会雑誌

      Volume: 54 Pages: 57~64

    • DOI

      10.11227/seikisho.54.57

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 卵巣摘出ラットにおいて昼間の摂食パターンの調節は、エストロゲン欠乏による過食を 無効にする2018

    • Author(s)
      野内 瑞生, 藤巻 沙織, 西村 友里, 鷹股 亮
    • Organizer
      第95回日本生理学会大会
  • [Presentation] 生活環境、生活習慣と閉経後女性の肥満2017

    • Author(s)
      鷹股 亮
    • Organizer
      日本家政学会第69回大会
    • Invited
  • [Presentation] Estradiol の食欲調節メカニズムにおける中枢時計の関与2017

    • Author(s)
      西村友里、鷹股 亮
    • Organizer
      第2回食欲・食嗜好の分子・神経基盤研究会
  • [Presentation] エストロゲンの摂食抑制作用におけるオレキシンの役割2017

    • Author(s)
      鷹股 亮、西村友里、金森好美、近藤沙也加
    • Organizer
      第2回食欲・食嗜好の分子・神経基盤研究会
  • [Presentation] 環境温が摂食行動に及ぼす影響と体温、活動量との関連2017

    • Author(s)
      藤巻沙織、鷹股 亮
    • Organizer
      第 56 回日本生気象学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-10-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi