• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

産直が拓く環境教育の新たな地平:「遊び仕事」の現代的活用をめざして

Research Project

Project/Area Number 16H03051
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

溝田 浩二  宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 准教授 (00333914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西城 潔  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (00241513)
村山 史世  麻布大学, 生命・環境科学部, 講師 (60318889)
ラザロ エチェニケディアズ  宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 研究員 (60567650)
林 守人  宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 研究員 (70625037)
小関 一也  常磐大学, 人間科学部, 准教授 (80267434)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords環境教育 / 遊び仕事 / 産地直売所 / ESD
Outline of Annual Research Achievements

産地直売所(=産直)は全国に16,816施設あり(農水省, 2011年)、地域の食・農・文化をつなぐ重要な拠点となっている。山菜・キノコ・食用昆虫といった「遊び仕事(マイナー・サブシステンス)」に由来する商品が集積されることも多く、地域の生物多様性や文化を展示するミュージアムのような機能も有している。「遊び仕事」には地域の自然資源を利用する豊かな知恵が内包されており、きわめて魅力的な環境教育・ESDの題材となりうる。本研究では、産直を環境教育のフィールドとして積極的に活用し、「遊び仕事」の現代的な活用を志向することにより、日本独自の自然観や生活知を基盤とした環境教育を構築するものである。
平成28年度は、主に以下のような調査・研究に取り組んだ。
(1)日本国内において「遊び仕事」を通して狩猟・採集された商品を最も多く扱っている産直である産直市場グリーンファーム(長野県伊那市)において、①年間を通して店頭に並ぶ「遊び仕事」由来の商品(山菜、キノコ、食用昆虫など)の調査、②登録生産者(約1,800名)を対象にしたアンケート調査、③ザザムシ漁・クロスズメバチ採集(ハチ追い)に関する生産者への聞き取り調査、実際に狩猟・採集を体験しながらの参与観察、などを行った。
(2)(1)の成果を基盤として、①産直をフィールドとしてどのような環境教育教育・ESDが実施できるかの検討、②「遊び仕事」に内包される環境教育・ESDのエッセンス抽出、③環境教育・ESDの教材・プログラムの作成に必要なデータ・素材の収集、などを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書に記載したフィールド調査およびアンケート調査がほぼ計画通りに実施できており、「順調に進展している」と判断される。

Strategy for Future Research Activity

(1)昨年度に引き続き、産直市場グリーンファーム(伊那市)およびその周辺地域を主フィールドとして、「遊び仕事」に内包される環境教育・ESDのエッセンス抽出に取り組む。
(2)産直市場グリーンファームをモデルとして、産直を活用して実践できる環境教育・ESDの素案をまとめ、具体的なカリキュラム案を提起する。
(3)産直市場グリーンファーム以外の産直においても「遊び仕事」をテーマとした環境教育・ESDを展開できるよう、その方策について検討を進める。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] ニホンミツバチ伝統養蜂を題材とした環境教育の実践(2)ーひらめき☆ときめきサイエンス2016を実施してー2017

    • Author(s)
      溝田浩二
    • Journal Title

      宮城教育大学環境教育研究紀要

      Volume: 19 Pages: 11-18

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 鳴く昆虫をテーマにした環境教育の実践2017

    • Author(s)
      八月朔日 誠司・小野寺 仕・溝田浩二
    • Journal Title

      宮城教育大学環境教育研究紀要

      Volume: 19 Pages: 19-23

  • [Journal Article] Endangered species, protected areas and tourism in Cuba2017

    • Author(s)
      Echenique-Diaz, L. M. & Mizota, K.
    • Journal Title

      Research Bulletin of Environmental Education Center, Miyagi University of Education

      Volume: 19 Pages: 39-41

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 放置竹林を活用した環境教育の取組み-2015年度小専生活での実践例-2017

    • Author(s)
      西城 潔
    • Journal Title

      宮城教育大学環境教育研究紀要

      Volume: 19 Pages: 5-10

  • [Journal Article] 巡検第 3 班 仙台周辺の里山―大松沢丘陵の地形・自然資源とその利用/改変/保全―2016

    • Author(s)
      西城 潔・古市剛久
    • Journal Title

      E-journal GEO

      Volume: 11 Pages: 577-580

  • [Presentation] チョウの幼虫の頭・胸・腹を追究させる―設営6年目のバタフライガーデンを活用した授業プログラム2017

    • Author(s)
      成田智哉・溝田浩二・田幡憲一
    • Organizer
      日本生物教育学会第101回全国大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • Year and Date
      2017-01-07
  • [Presentation] 似て非なるヤマネコが暮らす二つの島 ―在来種ミツバチがいる島・いない島―2016

    • Author(s)
      溝田浩二
    • Organizer
      島嶼コミュニティ学会(やんばる大会)
    • Place of Presentation
      よんなー館(沖縄県国頭村与那)
    • Year and Date
      2016-12-03
  • [Presentation] 産直が拓く環境教育の新たな地平 ―遊び仕事の現代的活用をめざして―2016

    • Author(s)
      溝田浩二
    • Organizer
      日本環境教育学会第27回大会
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2016-08-06
  • [Presentation] 放置竹林を活用した教員養成大学での環境教育の試み2016

    • Author(s)
      西城 潔
    • Organizer
      日本環境教育学会第27回大会
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2016-08-06
  • [Presentation] 溶岩に乗るカタツムリと波に乗るクモの成功秘話 -生物進化における地質・環境のインパクト-2016

    • Author(s)
      林 守人
    • Organizer
      地層科学研究所創立20 周年記念講演
    • Place of Presentation
      地層科学研究所(東京都町田市)
    • Year and Date
      2016-06-17
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi