• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

産直が拓く環境教育の新たな地平:「遊び仕事」の現代的活用をめざして

Research Project

Project/Area Number 16H03051
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

溝田 浩二  宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 准教授 (00333914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西城 潔  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (00241513)
村山 史世  麻布大学, 生命・環境科学部, 講師 (60318889)
ラザロ エチェニケディアズ  宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 研究員 (60567650)
林 守人  宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 研究員 (70625037)
小関 一也  常磐大学, 人間科学部, 准教授 (80267434)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords環境教育 / 遊び仕事 / 産地直売所 / ESD
Outline of Annual Research Achievements

産地直売所(=産直)は全国に16,816施設あり(農水省, 2011年)、地域の食・農・文化をつなぐ重要な拠点となっている。山菜・キノコ・食用昆虫といった「遊び仕事(マイナー・サブシステンス)」に由来する商品が集積されることも多く、地域の生物多様性や文化を展示するミュージアムのような機能も有している。「遊び仕事」には地域の自然資源を利用する豊かな知恵が内包されており、きわめて魅力的な環境教育・ESDの題材となりうる。本研究では、産直を環境教育のフィールドとして積極的に活用し、「遊び仕事」の現代的な活用を志向することにより、日本独自の自然観や生活知を基盤とした環境教育を構築するものである。平成29年度は、主に以下のような調査・研究に取り組んだ。
(1)日本国内において「遊び仕事」を通して狩猟・採集された商品をもっとも多く取り扱っている産直として知られる産直市場グリーンファーム(長野県伊那市)において、①年間を通して店頭に並ぶ「遊び仕事」由来の商品(山菜、キノコ、食用昆虫など)の調査、②登録生産者(約1,800名)を対象にしたアンケート調査、③ザザムシ漁・クロスズメバチ採集(ハチ追い)に関する生産者への聞き取り調査、実際に狩猟・採集を体験しながらの参与観察、などを行った。
(2)(1)の成果を基盤として、①産直をフィールドとしてどのような環境教育教育・ESDが実施できるかの検討、②「遊び仕事」に内包される環境教育・ESDのエッセンス抽出、③環境教育・ESDの教材・プログラムの作成に必要なデータ・素材の収集、などを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書に記載したフィールド調査およびアンケート調査がほぼ計画通りに実施できており、「順調に進展している」と判断される。

Strategy for Future Research Activity

(1)昨年度に引き続き、産直市場グリーンファーム(伊那市)およびその周辺地域を主フィールドとして、「遊び仕事」に内包される環境教育・ESDのエッセンス抽出に取り組む。
(2)産直市場グリーンファームをモデルとして、産直を活用して実践できる環境教育・ESDの素案をまとめ、具体的なカリキュラム案を提起する。
(3)産直市場グリーンファーム以外の産直においても「遊び仕事」をテーマとした環境教育・ESDを展開できるよう、その方策について検討を進める。

  • Research Products

    (24 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] ハチ追いをとおして「遊び仕事」と環境教育をつなぐ2018

    • Author(s)
      溝田浩二
    • Journal Title

      宮城教育大学環境教育研究紀要

      Volume: 20 Pages: 27-34

  • [Journal Article] 地域教材の活用をテーマとした授業実践2018

    • Author(s)
      溝田浩二
    • Journal Title

      宮城教育大学環境教育研究紀要

      Volume: 20 Pages: 35-38

  • [Journal Article] 鳴く昆虫をテーマにした環境教育の実践(2)2018

    • Author(s)
      小沼佳菜実・八月朔日 誠司・小野寺 仕・溝田浩二
    • Journal Title

      宮城教育大学環境教育研究紀要

      Volume: 20 Pages: 39-45

  • [Journal Article] 伊那炭化式薪ストーブ炭焼き法の開発-環境教育への展開を目指して-2018

    • Author(s)
      西城 潔・井上芳樹
    • Journal Title

      宮城教育大学環境教育研究紀要

      Volume: 20 Pages: 1-7

  • [Journal Article] 対馬島に生息する絶滅危惧昆虫4種のDNAバーコード領域(ミトコンドリアDNA CO1領域)の塩基配列報告2017

    • Author(s)
      奥山 永・高橋稜一・中濱直之・大場伸也・清 卓哉・溝田浩二・高橋純一
    • Journal Title

      長崎県生物学会誌

      Volume: 80 Pages: 7-8

  • [Presentation] 学校と地域の重複領域での状況的学習と価値の共有・共創2018

    • Author(s)
      村山史世
    • Organizer
      第24回大学教育研究フォーラム
  • [Presentation] なぜ「産直」が環境教育の新規フィールド として注目されるのか?2017

    • Author(s)
      溝田浩二
    • Organizer
      日本環境教育学会第28回大会
  • [Presentation] 産地直売場をフィールドとする環境教育プログラムの開発とアクティブ・ラーニングの可能性2017

    • Author(s)
      小関一也
    • Organizer
      日本環境教育学会第28回大会
  • [Presentation] 状況的学習としてのESDと地域共創2017

    • Author(s)
      村山史世
    • Organizer
      日本環境教育学会第28回大会
  • [Presentation] 未利用材を活用した簡易炭焼きによる環境学習2017

    • Author(s)
      西城 潔
    • Organizer
      日本環境教育学会第28回大会
  • [Presentation] 産直はおもしろい!2017

    • Author(s)
      溝田浩二
    • Organizer
      日本環境教育学会第28回大会(自主課題研究『産直が拓く環境教育の新たな地平』)
  • [Presentation] 昆虫食は人を幸せにするか -ビッグデータの自動解析から発掘するデータの個性-2017

    • Author(s)
      林 守人
    • Organizer
      日本環境教育学会第28回大会(自主課題研究『産直が拓く環境教育の新たな地平』)
  • [Presentation] 産直に着目した環境教育の地理学的背景2017

    • Author(s)
      西城 潔
    • Organizer
      日本環境教育学会第28回大会(自主課題研究『産直が拓く環境教育の新たな地平』)
  • [Presentation] 『遊び仕事』から生業と生活のシステムを再構成すること2017

    • Author(s)
      村山史世
    • Organizer
      日本環境教育学会第28回大会(自主課題研究『産直が拓く環境教育の新たな地平』)
  • [Presentation] 産直発の環境教育プログラムの開発:子どもたちによる「遊び仕事」の実践を基軸として2017

    • Author(s)
      小関一也
    • Organizer
      日本環境教育学会第28回大会(自主課題研究『産直が拓く環境教育の新たな地平』)
  • [Presentation] キューバの人々は“満を持して”災害を迎える:超大型ハリケーン「イルマ」への対応から2017

    • Author(s)
      溝田浩二・林 守人・Echenique-Diaz,L.M.
    • Organizer
      島嶼コミュニティ学会
  • [Presentation] What is the diet of Almiqui?2017

    • Author(s)
      Mizota, K.
    • Organizer
      Symposium of Almiqui research, Museo de Historia Natural Tomas Romay, Santiago de Cuba, Cuba
    • Invited
  • [Presentation] Flying sailors impacting on global ecosystems2017

    • Author(s)
      Hayashi, M.
    • Organizer
      Symposium of Almiqui research, Museo de Historia Natural Tomas Romay, Santiago de Cuba, Cuba
    • Invited
  • [Presentation] Almiqui, Solenodon cubanus2017

    • Author(s)
      Echenique-Diaz,L.M.
    • Organizer
      Symposium of Almiqui research, Museo de Historia Natural Tomas Romay, Santiago de Cuba, Cuba
    • Invited
  • [Presentation] Stingless Bee Honey Keeping and Nature Conservation in Cuba: Challenges and Opportunities2017

    • Author(s)
      Echenique-Diaz,L.M. and Mizota, K.
    • Organizer
      Symposium of Stingless Bees, University of Bogota, Colombia
    • Invited
  • [Presentation] 宮城県大衡村「昭和万葉の森」における地形・環境調査の経過と課題2017

    • Author(s)
      西城 潔・古市剛久
    • Organizer
      東北地理学会 2017年度春季学術大会
  • [Presentation] 対馬の伝統養蜂からみえてきた「ツシマヤマネコの普遍性」と「イリオモテヤマネコの特殊性」2017

    • Author(s)
      溝田浩二
    • Organizer
      東北地理学会 2017年度春季学術大会
  • [Presentation] 丘陵地谷頭部にみられる炭焼き由来の人工微細地形-宮城県大松沢丘陵の例-2017

    • Author(s)
      西城 潔・古市剛久
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2017年度大会
  • [Presentation] Temporal variation of filling processes of valley-head hollows in the Ohmatsuzawa Hills, Sendai, northeastern Japan2017

    • Author(s)
      Furuichi T., Saijo K. and Tamura T.
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi