2019 Fiscal Year Annual Research Report
生物育成教育の深化・発展をめざした教育支援フレームワークの構築と全国展開
Project/Area Number |
16H03061
|
Research Institution | Fukuoka University of Education |
Principal Investigator |
平尾 健二 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70301348)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒木 祐二 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (00533986)
土屋 英男 広島国際学院大学, 工学部, 教授 (20188577)
太田 弘一 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20211790)
浅野 陽樹 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (30437941)
藤井 道彦 静岡大学, 教育学部, 教授 (50228962)
岡 正明 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50292355)
出口 哲久 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50743671)
小泉 匡弘 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80734839)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 生物育成 / 中学校技術科 / 農業教育 / 教員養成 / 教材開発 / 学習支援システム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,4カ年の研究計画の最終年度にあたり,以下の3つの研究を遂行し,総括を行った。 【研究1.各研究拠点における中学校現場の生物育成学習の実態調査】「研究拠点」である北海道,東北,関東,東海,近畿,九州において,研究開始(平成28年度)に実施した全国統一生物育成学習状況調査について各地区の課題ならびこれからの学習支援のあり方について検討し,これまでの発表成果をもとに,論文化に向けた構想を行った。 【研究2.各研究拠点の特性をふまえた新しい生物育成教材の開発】研究1で得られた教育現場の教材等のニーズに応える形で,各研究拠点において教材開発を進めた。例えば,代表者の北部九州地区においては,「学校で活用可能な簡易除草機の開発」,「アクアポニックスを用いた水産生物と作物の同時栽培教材の開発」および「校庭の雑草をつかった土づくりによる不良環境の改良とそれによる有機農法の確立」を行った。各メンバーがそれぞれ,教材,学習プログラムの開発を進め,その多くの成果について学会発表を行うとともに,教材づくりや栽培方法に関するセミナーやワークショップを企画した。 【研究3.研究成果の共有と情報発信】研究2で行った各研究拠点(分担研究者)が各研究成果を,全国に発信し現職教員等に活用してもらうために,Webシステム「生物育成学習支援システム"SUNS"(Support System for Nurturing Lining Things Study)」に蓄積,ライブラリ化し,公開した。また,閲覧した全国の教員からの質問に答えることを可能とし,双方向型のシステムとして機能させた。 以上,4ヶ年の研究期間において,研究体制(ソフト)と学習支援システム(ハード)の構築を基に,全国的な展開がなされた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(21 results)