• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

携帯端末を用いた実世界協調センシングによる創造的学習支援環境の構築と評価

Research Project

Project/Area Number 16H03070
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

杉本 雅則  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (90280560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords教育工学
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、本科研費研究で構築するシステムの設計と開発を進めた。提案システムでは、各学習者が持つスマートフォン等の携帯端末を用いることで博物館の展示物の形状を取得し、それに対する学習記録をアノテーションとして付与できるようにすることで、現場での実世界型協調学習と事後の振り返りを支援する。そのためには、複数の携帯端末を連携させることによる3次元形状取得機能が最も重要な技術となる。平成28年度に取り組んだ研究に対する主な実績は、以下の通りである。
1.携帯端末の3次元位置認識技術の性能向上を図るため、従来の音響計測に加え、加速度センサ等の慣性センサーを統合的に用いた測位手法の開発を進めた。さらに、実環境での実験を通して、その性能評価を行った。
2.複数携帯端末連携の基盤となる時刻同期技術の構築と実装を進めた。具体的には、室内照明の変調光を搭載カメラで撮像することにより、任意タイミングでシャッターの開放を制御できる手法を構築した。
これらの成果に対し、国際学会の学術論文の採択(IEEE Transaction誌)、国内学会での受賞(情報処理学会シンポジウム)等、顕著な実績を示すことができた。
また、それと並行して提案システムを用いた実践的評価のための準備を進めた。提案システムの開発を通してその機能が具体化され、どのような設定であればよりシステムの効果を得られるかについて、実践に関わる関係者との議論、検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

システム開発については、当初の想定ほどは容易には進んでいないが、それは技術的な部分についてより深く追求しているためである。また、それによって学術的に興味深い課題に対する解決策を与えることもできた。研究実績として挙げた論文採録や受賞は、この過程で明らかになった挑戦的な課題に取り組むことによって得られた成果でもある。当初計画に沿った研究内容については、大きな障害は今のところ見当たらないので、今後は計画通りに進めることが可能と考えている。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、技術的にも挑戦的な内容を含む。したがって、当初の計画通り学習支援の実践的研究として成果を示す以外にも、要素技術の深化を通して学術面あるいは特許等の産業面での貢献も可能と考えている。申請時に掲げた研究目的を軸にしつつ、より生産的な研究となるよう推進していきたいと考えている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Optimally Modulated Illumination for Rapid and Accurate Time Synchronization2017

    • Author(s)
      Masanori Sugimoto, Hayato Kumaki, Takayuki Akiyama Hiromichi Hashizume
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Signal Processing

      Volume: 65 Pages: 505-516

    • DOI

      10.1109/TSP.2016.2612176

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 音響信号を用いたスマートフォンの高速・高精度屋内3次元位置認識手法2016

    • Author(s)
      中村 将成,秋山 尚之,杉本 雅則,橋爪 宏達
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 57 Pages: 2489-2500

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 可聴周波数帯域を用いることによるスポット制御可能な情報伝送手法2016

    • Author(s)
      中村 将成,秋山 尚之,杉本 雅則,橋爪 宏達
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 57 Pages: 2501-2514

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Spot-controllable Data Transfer Technique Using COTS Speakers2016

    • Author(s)
      Nakamura, M., Akiyama, T., Hashizume, M., Sugimoto, M.
    • Organizer
      IEEE IPIN2016
    • Place of Presentation
      Mardid (Spain)
    • Year and Date
      2016-10-04 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3D Indoor Positioning and Rapid Data Transfer Technique using Modulated Illumination2016

    • Author(s)
      Kumaki, H., Akiyama, T., Hashizume, M., Sugimoto, M.
    • Organizer
      IEEE IPIN2016
    • Place of Presentation
      Mardid (Spain)
    • Year and Date
      2016-10-04 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 汎用カメラとLED照明を用いた高速データ通信・屋内3次元測位システム2016

    • Author(s)
      熊木,秋山,橋爪,杉本
    • Organizer
      情報処理北海道シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      釧路公立大学(北海道釧路市)
    • Year and Date
      2016-10-01 – 2016-10-01
  • [Presentation] 変調光を用いた高速データ通信と屋内3次元測位2016

    • Author(s)
      熊木,秋山,橋爪,杉本
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-23
  • [Presentation] 汎用動画カメラを用いたフリッカレス高速可視光通信2016

    • Author(s)
      嶋田,秋山,橋爪,杉本
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-23

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi