• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

情報科学の基礎概念理解向け“万人のための情報学”指向なIoT学習パッケージの開発

Research Project

Project/Area Number 16H03074
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

香山 瑞恵  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (70233989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小形 真平  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (10589279)
國宗 永佳  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (90377648)
萱津 理佳  長野県短期大学, 准教授 (70242667)
舘 伸幸  名古屋大学, 情報科学研究科, 研究員 (30710256)
永田 奈央美  静岡産業大学, 情報学部, 講師 (50582293)
久住 憲嗣  九州大学, システムLSI研究センター, 准教授 (10380685)
布施 泉  北海道大学, 情報基盤センター, 教授 (70271806)
不破 泰  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (00165507)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords情報教育 / 情報学 / 教材パッケージ / アルゴリズム的思考 / モデリング / コンピューテーショナル・シンキング / 計測と制御 / 通信
Outline of Annual Research Achievements

■AB手続き:研究段階は第4段階(学習パッケージ化と研究者支援による教育展開)。これまでの実践経験をふまえ、学校での授業と地域サイエンスイベント向けの学習パッケージを具体化した。ここでのパッケージ化とは、アルゴリズムデザインツールの機能制御の教授学的パタン化と、授業やイベント時間数に応じた標準的指導プランの整備、指導プランを効果的に運用するための制御パタン例の明示化、そして具体的な授業・イベントのシナリオ設計である。同時に、アルゴリズム的思考法を取り入れた授業実践とアルゴリズムデザインツールを用いた授業実践を、研究者代表者の支援の元で実施した。
■ABモデル:研究段階は第3段階(教材の試験的運用)。関係の図式化による抽象化思考法を取り入れた授業実践と、モデル設計ツールによる授業実践を研究者代表者が主体となって実施した。これらの試験的運用で得られた知見に基づき、モデル設計ツールをさらに改良した。この際、海外共同研究者からもツール仕様に関する助言を得た。また、地域サイエンスイベントは、長野県内において、夏季および冬季休暇期間に3回実施した。
■IS計測・制御:研究段階は第1段階(教材設計)。これまで大学で試作・運用してきたIoT教材を、初等中等教育機関の校内で運用できるよう、教材本体および通信設備を再設計し、計測結果を集約・可視化する教育用IoT基盤を開発した。
■IS通信:研究段階は第2段階(教材開発)。物理層/データリンク層を対象とした学習プロトタイプ教材を用いた大学/高校での試験的授業実践を継続しつつ、調歩・同期による通信原理の学習に加え、エラー制御等、より上位の階層での通信機能に関する学習にも対応するよう、教材設計と開発を進めた。長野県内において、高校での授業実践を2回試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

地域からのイベント開催依頼時期が概ね同時期に重なり、研究代表者主体のイベント開催の対応が間に合わない状況にあったため,サイエンスイベントの開催数が少ない状況であり、研究計画と比較してやや遅れていると判断される。

教材および、教材パッケージ開発は計画通り進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度の問題点を改善すべく、次年度以降は、より計画的なイベント開催日程を早期に提示し、オンデマンド型ではなく、研究者提案型でのイベント企画とすることで、対応者不足の問題を解決すると共に、研究分担者・連携研究者と共に、地域の初等中等教育に関わる教員組織とのより密な連携を心がけ、指導者研修にも配慮をしていきたい。

  • Research Products

    (29 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Development and Evaluation of Functions for Elementary/Secondary Programming Education: The Visual Programming Environment "AT"2017

    • Author(s)
      Nao Kono, Hisayoshi Kunimune, Tatsuki Yamamoto, Masaaki Niimura
    • Journal Title

      International Journal of e-Education, e-Business, e-Management and e-Learning

      Volume: vol.7, no.1 Pages: 13-23

    • DOI

      doi: 10.17706/ijeeee.2017.7.1.13-23

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 演習系科目におけるe-Learningの展開2017

    • Author(s)
      永田 奈央美 植竹 朋文
    • Journal Title

      静岡産業大学情報学部 研究紀要

      Volume: 19 Pages: 231-242

  • [Journal Article] 情報リテラシ教育における情報の収集と整理2017

    • Author(s)
      永田 奈央美
    • Journal Title

      専修大学情報科学研究所所報

      Volume: 89 Pages: 11-14

  • [Journal Article] 著作物のメタ情報を保持し継承する創作エディタの開発2017

    • Author(s)
      布施泉,岡部成玄,中原敬広,牧野圭一
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: vol.34, no.1 Pages: 54-59

    • DOI

      10.14926/jsise.34.54

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 情報リテラシ教育における反転授業の導入2016

    • Author(s)
      永田 奈央美,植竹 朋文
    • Journal Title

      専修大学情報科学研究所所報

      Volume: 87 Pages: 9-16

    • Open Access
  • [Journal Article] 初等中等教育段階におけるプログラミング教育の考察 - プログラミング体験教室の実践から -2016

    • Author(s)
      萱津理佳,矢澤星奈
    • Journal Title

      長野県短期大学紀要

      Volume: 71 Pages: 13-22

  • [Journal Article] ボトムアップから始めるデジタル教科書を用いた授業の実践と提案2016

    • Author(s)
      曽我聡起,中原敬広,川名典人,布施泉,中村泰之
    • Journal Title

      コンピュータ&エデュケーション

      Volume: 41 Pages: 14-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] はんだづけから始める大学生への情報の基礎的知識学習の教育効果 -プログラミングの基礎的理解を含めた体験的学習-2017

    • Author(s)
      時田真美乃,長谷川理,不破泰
    • Organizer
      教育システム情報学会研究報告
    • Place of Presentation
      福岡県北九州市北九州市立大学
    • Year and Date
      2017-03-18
  • [Presentation] 情報通信ネットワークにおけるプロトコルの基本原理の理解のための教材開発とその評価2017

    • Author(s)
      山本翔・香山瑞恵・不破泰
    • Organizer
      2016年度教育システム情報学会学生研究発表会
    • Place of Presentation
      長野県長野市信州大学教育学部
    • Year and Date
      2017-03-04
  • [Presentation] 「情報の符号化」教材に対するIoT環境での利用を意識した改良に関する考察2017

    • Author(s)
      大島亨貴・香山瑞恵・舘伸幸
    • Organizer
      2016年度教育システム情報学会学生研究発表会
    • Place of Presentation
      長野県長野市信州大学教育学部
    • Year and Date
      2017-03-04
  • [Presentation] 小型ロボットを用いた小学生向けプログラミング教育教材の開発とその活用方法2017

    • Author(s)
      大森康正,萱津理佳,吉田研一,伊藤寿晃,山脇智志
    • Organizer
      日本産業技術教育学会 第32回情報分科会(上越)研究発表会
    • Place of Presentation
      新潟県上越市ミュゼ雪小町
    • Year and Date
      2017-02-18 – 2017-02-19
  • [Presentation] UMLに基づく概念モデリングにおける状態遷移図に対するモデル記法チェック機能の効果2017

    • Author(s)
      但馬将貴,香山瑞恵,小形真平, 橋本昌巳
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告KBSE
    • Place of Presentation
      東京都港区機械振興会館
    • Year and Date
      2017-01-23 – 2017-01-24
  • [Presentation] SMart-Learning: DSLベースのUMLステートマシン図学習支援ツールの拡張 ~ 複数インスタンスのシミュレーション ~2017

    • Author(s)
      小形真平, 岡野浩三, 香山瑞恵
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告KBSE
    • Place of Presentation
      東京都港区機械振興会館
    • Year and Date
      2017-01-23 – 2017-01-24
  • [Presentation] How can we get “lessons learned” from real cases?2016

    • Author(s)
      Kenji Hisazumi, Shigeru Ishida, Mitsuhiro Matsuda, Yukihiko Mihara, Naoshi Uchihira
    • Organizer
      Proceedings of the Workshop on Embedded Systems Education 2016
    • Place of Presentation
      Pittsburgh, PA, USA
    • Year and Date
      2016-10-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モデリング学習用モデルコンパイラを用いたIchigoJamBASIC コード生成ツールの開発2016

    • Author(s)
      但馬 将貴, 香山 瑞恵, 小形 真平, 橋本 昌巳
    • Organizer
      第41回教育システム情報学会全国大会
    • Place of Presentation
      栃木県宇都宮市帝京大学
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-08-31
  • [Presentation] IchigoJam を用いたこどもプログラミング教室について2016

    • Author(s)
      不破泰,斎藤史郎,大手智之,野瀬裕昭,鈴木彦文
    • Organizer
      教育システム情報学会第41回全国大会
    • Place of Presentation
      栃木県宇都宮市帝京大学
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-08-31
  • [Presentation] ビジュアルプログラミング環境ATにおけるArduino制御機能の開発2016

    • Author(s)
      國宗永佳, 河野直, 新村正明
    • Organizer
      教育システム情報学会第41回全国大会講演論文集
    • Place of Presentation
      栃木県宇都宮市帝京大学
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-08-31
  • [Presentation] アルゴリズム的思考教育を支援するビジュアルプログラミング環境の評価2016

    • Author(s)
      山本樹, 國宗永佳, 河野直
    • Organizer
      教育システム情報学会第41回全国大会講演論文集
    • Place of Presentation
      栃木県宇都宮市帝京大学
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-08-31
  • [Presentation] ネットワークプロトコルの原理理解のための教材:調歩同期とキャラクタ同期を対象に2016

    • Author(s)
      香山瑞恵,箕浦航,不破泰,橋本昌己
    • Organizer
      日本情報科教育学会第9回全国大会
    • Place of Presentation
      愛知県刈谷市産業振興センター
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-26
  • [Presentation] IoTの基礎となるネットワークプロトコルの原理理解のためのハンズオン教材の評価2016

    • Author(s)
      香山瑞恵,箕浦航,不破泰,橋本昌巳
    • Organizer
      日本情報科教育学会第9回全国大会
    • Place of Presentation
      愛知県刈谷市刈谷市産業振興センター
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-26
  • [Presentation] アルゴリズム学習における誤答推移の分析2016

    • Author(s)
      香山瑞恵,不破みのり,國宗永佳,橋本昌己
    • Organizer
      日本情報科教育学会第9回全国大会
    • Place of Presentation
      愛知県刈谷市刈谷市産業振興センター
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-26
  • [Presentation] 概念プログラミング:フローチャートからのプログラムコード生成-IchigoJam Basicを対象に-2016

    • Author(s)
      香山瑞恵,但馬将貴,橋本昌己
    • Organizer
      日本情報科教育学会第9回全国大会
    • Place of Presentation
      愛知県刈谷市刈谷市産業振興センター
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-26
  • [Presentation] プログラムの動作理解を表出する課題形式の提案2016

    • Author(s)
      湯沢航太, 國宗永佳, 新村正明
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告(教育工学)
    • Place of Presentation
      長野県長野市信州大学工学部
    • Year and Date
      2016-05-21
  • [Book] M2M/IoTシステム入門2016

    • Author(s)
      辻 秀一,秋本 眞喜雄,井家上 哲史,井上 雅裕,緒方 祐次,小川 理,楫 勇一,北上 眞二,清原 良三,澤本 潤,清尾 克彦,鄭 立,中西 美一,中野 学,野田 潤,服部 雅晴,平藤 雅之,藤田 隆史,不破 泰,三井 浩康,吉田 利夫,渡辺 尚
    • Total Pages
      192(担当:pp.10-14 pp.119-126)
    • Publisher
      森北出版
  • [Remarks] 「こどもプログラミング教室」プロジェクト

    • URL

      https://www.center.shinshu-u.ac.jp/iic_web/kodomoprogram.html

  • [Remarks] 2月5日 モデリング・ワークショップ in 軽井沢。

    • URL

      https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1813518172231104&set=a.1572462273003363.1073741828.100007188163131&type=3&theater

  • [Remarks] 高校生対象にネットワークプロトコルの概念理解のための模擬授業

    • URL

      https://www.facebook.com/mizue.kayama/posts/1813514985564756

  • [Remarks] 2年生対象の、形式的システムモデリングの授業。

    • URL

      https://www.facebook.com/mizue.kayama/posts/1775296589386596

  • [Remarks] 小学生4~6年生35名対象に、ロボットを使った1時間のワークショップ。

    • URL

      https://www.facebook.com/mizue.kayama/posts/1768767023372886

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi