• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Basic Ability Index for Nursing.Designing an Improved Inquiry-Based Learning Model for Professional Education

Research Project

Project/Area Number 16H03088
Research InstitutionBaika Women's University

Principal Investigator

西薗 貞子  梅花女子大学, 看護保健学部, 准教授 (50458014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝上 慎一  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (00283656)
箕浦 洋子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (20650071)
江川 隆子  関西看護医療大学, 看護学部, 教授 (40193990)
青山 美智代  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (80264828)
大西 弘高  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (90401314)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsIBL教育モデル / 看護プロフェッショナル・コンピテンシー / 能力評価 / アセスメントテスト開発
Outline of Annual Research Achievements

複雑さと不確実性の中で,社会の要請に応えられる資質の高い看護人材育成に向けた教育の充実を図るため、課題発見探究型学習であるIBL(Inquiry Based Learning)を看護教育モデルとして体系化をおこなった。大学および臨床においてIBL教育プログラムを展開し,2017年度に開発した「看護師のプロフェッショナル・コンピテンシー」アセスメントテストを用いて,IBL教育プログラムの教育効果を確認した。A病院の中堅看護師ラダーⅢ・Ⅳにある約350名を対象とし看護師を対象として,IBL教育プログラム体験の有無の2群比較による要素分析では、対課題基礎力(課題発見力、計画立案力、実践力)が教育プログラム体験群に高くなる特徴が明らかになった。さらに,IBLを全ラダーに導入することによって、論証思考の特徴をラダー毎に傾向分析ができるようになり,育成したい能力を引き出すIBL教育プログラムとして,教育対象に応じた教育の仕掛けを加えIBL教育プログラムの進化を図った。大学においても,IBL教育プログラムで展開する授業後には対課題基礎力(課題発見力、計画立案力、実践力)の上昇があることを確認した。これらの結果は,2019年度の学会で発表予定である。さらに,IBL教育プログラムを看護教育モデルとして位置付けるため,看護教育の歩みとIBL教育が要請される背景を確認し,加えて思想的基盤を確認し体系化に繋げた。これらは,「看護の高等教育化への歩みとアクティブラーニング展開の要請」および「看護教育における知識の構築―IBLの思想的基盤(1)」と題して論文発表している。学会での交流集会の開催を行うと共に、様々な学習会を企画開催し、効果的なIBL教育モデル活用について情報配信を行った。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 論文タイトル:看護教育における知識の構築―IBLの思想的基盤(1)2019

    • Author(s)
      勝井伸子,西薗貞子
    • Journal Title

      日本医療教授システム学会

      Volume: 投稿中 Pages: 投稿中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 看護の高等教育化への歩みとアクティブラーニング展開の要請2019

    • Author(s)
      西薗貞子、勝井伸子
    • Journal Title

      日本医療教授システム学会

      Volume: 投稿中 Pages: 投稿中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ・IBL(Inquiry Based Learning)が高める思考・論証能力の多面的評価2018

    • Author(s)
      西薗貞子,青山美智代
    • Journal Title

      奈良県立医科大学医学部看護学科紀要

      Volume: Vol.14 Pages: 75-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ・看護アセスメント教育におけるInquiry Based Learningの学習効果2018

    • Author(s)
      青山美智代,西薗貞子
    • Journal Title

      奈良県立医科大学医学部看護学科紀要

      Volume: Vol.14 Pages: 75-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ・CHARACTERISTICS OF NURSING PRACTICAL FUNDAMENTAL CAPABILITIES (LITERACY AND COMPETENCY) BY FUNDAMENTAL EDUCATION AND ACQUIRED QUALIFICATION OF NURSES2018

    • Author(s)
      Teiko Nishizono
    • Journal Title

      NTED2018 Proceedings

      Volume: 19 Pages: 6576-6581

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ・Competency characteristics acquired by mid-level nurses2019

    • Author(s)
      Teiko Nishizono
    • Organizer
      IAFOR
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 看護学実習後における社会人基礎力(看護実践能力)の特徴2019

    • Author(s)
      西薗貞子
    • Organizer
      医学教育学会
  • [Presentation] 急性期病院における「考える力」の育成を目指したIBL教育の実践2019

    • Author(s)
      吉見絵美子、西薗貞子、箕浦洋子
    • Organizer
      看護管理学会
  • [Presentation] 「IBL教育プログラム導入による中堅看護師の看護実践力の特徴2019

    • Author(s)
      箕浦洋子、西薗貞子、吉見絵美子
    • Organizer
      看護管理学会
  • [Presentation] 主体的な学びの好循環を生み出す教育の仕掛け― ―基盤教育と卒後教育におけるIBL教育プログラムでの展開―2019

    • Author(s)
      西薗貞子、箕浦洋子、江川隆子
    • Organizer
      日本看護研究学会
  • [Presentation] ・中堅看護師(ラダーⅢ)のPROG(社会人基礎力測定尺度)評価から 継続教育の課題を考える2018

    • Author(s)
      西薗貞子,箕浦洋子,江川隆子
    • Organizer
      看護管理学会
  • [Presentation] ・大学における基盤教育と卒後継続教育の連携促進を目指した能力評価の共有 ~汎用性の高い「社会人基礎力評価」調査結果からの意見交換2018

    • Author(s)
      西薗貞子,江川隆子,箕浦洋子
    • Organizer
      看護教育学会
  • [Funded Workshop] IAFOR20192019

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi