• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Interdisciplinary Research of the Resource Utilization by the Pleistocene Humans in the Northern Par of Honshu

Research Project

Project/Area Number 16H03106
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

佐藤 孝雄  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20269640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 純明  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (10374943)
鈴木 哲也  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (10286635)
鈴木 敏彦  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (70261518)
奈良 貴史  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (30271894)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
渡辺 丈彦  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (90343003)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords動物化石 / 絶滅動物 / 人骨 / 旧石器
Outline of Annual Research Achievements

本州最北部に展開した更新世人類集団による資源利用の実態に迫るべく、以下の作業に取り組んだ。
夏季の2週間を費やし、尻労安部洞窟(青森県下北郡東通村)の発掘調査を進めた。洞窟最奥部を精査すべく調査区を拡張したため更新世の包含層については小区画を発掘するにとどまったが、上層に堆積した完新世の包含層から、最終氷期にマンモス動物群の一構成種として列島に流入したと言われる絶滅種オオヤマネコLynxに少なくとも2個体分、30点以上という過去に先例を見ぬ纏まった数の資料を得ることができた。同発掘期間中には、尻労安部洞窟出土台形石器の入手域として下北半島内に唯一その可能性を残す川内川・大佐井川水系を踏査し、台形石器の石材との異同を論じるに必要な比較サンプルも得た。
過年度出土したヒグマ歯牙についてはaDNA解析を試み、現生の北海道個体群との系統関係を探ろうとしたが、残念ながら遺伝子の増幅には至らなかった。もっとも、マイクロCTによる同犬歯断像の観察には成功し、同資料が満2歳の秋に死亡したことを確認するに至った。本成果は洞窟を利用した旧石器時代人の狩猟活動を考える上で極めて大きな意義をもつ。
過年度発掘調査時に出土した地域絶滅種ヒグマ、ヘラジカの歯牙についてAMS14C年代測定も進め、それぞれ較正年代3万年を遡る測定値を得た。さらに、過年度の発掘調査概要と出土遺物の研究成果について伝える英文論文を査読誌に投稿する準備も進めた。
なお、上記研究成果の一部はウェブサイトでの発信も行った。また、発掘期間中には地元高校生と小学生を対象とする体験発掘とミニ・レクチャー、昨年末には青森県埋蔵文化財センターの求めに応じ、青森県民に向け尻労安部洞窟の発掘成果とその意義を発表し、アウトリーチ活動にも努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

夏季に実施した尻労安部洞窟の発掘調査については、洞奥部の発掘を安全に進めるべく、調査区を新たに拡張した。その結果、完新世の遺物包含層の発掘に手間取ることとなり、更新世の遺物包含層の発掘を予定より小規模に行わざるを得なかった。洞奥部更新世堆積層の発掘については次年度以降、本格着手することとなるため、同出土遺物の分析にもその分遅れが生じることは避けられない。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の研究推進状況を踏まえ、本年度も、昨年度同様夏季に2週間を費やし、尻労安部洞窟(青森県下北郡東通村)の洞奥部の発掘調査を継続し、更新世動物化石や石器に追加資料を得るとともにに、更新世人骨の発見も目指す。また、過年度出土台形石器については、その石材を特定すべく、津軽海峡を挟み対峙する渡島半島南端の遺跡出土資料群と産出岩石とのとの比較・観察を進める。
昨年度準備を進めた過年度の発掘調査並びに同成果の概要を伝える英文論考については、本年度中に国際誌へ投稿、早期の刊行を目指す。加えて、昨年度出土したオオヤマネコ遺体についても、年代測定並びにDNA解析を進める。同種についてはDNA解析が実施された先例がないことから、増幅に成功し、大陸現生種との系統関係が明らかとなれば、生物地理学的に特筆すべき成果となろう。同資料については、すでにその発見が新聞報道もされ注目も集めていることから、その年代と、形質を含めた動物考古学的所見、DNA解析や安定同位体比による食性分析の結果などを原著論文として纏める作業にも取り組みたい。
もとより新規に出土する更新世動物化石群については同定・観察を進め、必要に応じ年代測定も実施する。さらに、研究成果については引き続きウェブサイトでの発信に努め、夏季発掘期間中にはアウトリーチ活動の一環として、地元の高校生を対象にフィールドスクール等の開催も計画したい。

Remarks

(1)のサイトは日英二言語にて情報を発信している。英文ページのタイトル・URLは以下に示す通りとなる。
Research of the Sitsukari-Abe Cave in the Simokita Peninsula
http://web.flet.keio.ac.jp/~sato/shitsukari_eng/index.html

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ecosystem analysis of Baikal Siberia using Palaeolithic faunal assemblages to reconstruct MIS 3 - MIS 2 environments and climate2016

    • Author(s)
      Khenzykhenova, F. I., Shchentnikov, A. A., Sato, T., Erbajeva, M., Semenei, E. Y., Lipnina, E. A., Yoshida, K., Kato, H., Filinov, I. I., Tumurov, E. G, Alexeeva, N., Lokhov D. N.
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: 425 Pages: 16-27

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2016.06.026

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ネアンデルタール人類絶滅に関する新仮説2016

    • Author(s)
      佐藤孝雄
    • Journal Title

      BIOSTORY

      Volume: 25 Pages: 110

  • [Journal Article] 大船渡市野々前貝塚縄文時代人骨の形態人類学的および理化学的分析2016

    • Author(s)
      佐伯史子, 安達登, 米田穣, 鈴木敏彦, 澤田純明, 角田恒雄, 増山琴香, 尾嵜大真, 大森貴, 萩原康雄, 奈良貴史
    • Journal Title

      Anthropological Science (Japanese Series)

      Volume: 124(1) Pages: 1-17

    • DOI

      10.1537/asj.160417

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Degenerative changes in the appendicular joint of ancient human populations from the Japan Islands2016

    • Author(s)
      Suzuki, S., M. Sunagawa, M. Shindo, R. Kimura, K. Yamaguchi, T. Sato, M. Yoneda, T. Nagaoka, K. Saiki, T. Wakebe, K. Hirata, T. Tsurumoto, and H. IshidaT. Nagaoka, K. Saiki, T. Wakebe, K. Hirata, T. Tsurumoto, Ishida, H.
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: 405 Pages: 147-159

    • DOI

      0.1016/j.quaint.2015.03.027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An overview of method used for the detection of aquatic resource consumption by humans: Compound-specific delta N-15 analysis of amino acids in archaeological materials.2016

    • Author(s)
      Naito, Y.I., H. Bocherens, Y. Chikaraishi, D.G. Drucker, C. WiBing, M. Yoneda, Ohkouchi , N.
    • Journal Title

      Journal of Archaeological Science

      Volume: 6 Pages: 720-732

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2015.11.025

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 同位体生態学からみた縄文人とその社会-博物館資料の再活用による史跡研究の可能性-2016

    • Author(s)
      米田穣
    • Organizer
      明治大学黒耀石研究センター研究成果公開シンポジウム「国史跡が拓く縄文の世界I-先端研究が照らす縄文社会の実像-」
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-12-11 – 2016-12-11
    • Invited
  • [Presentation] 安部遺跡(尻労安部洞窟)-旧石器時代の洞窟遺跡-2016

    • Author(s)
      市田直一郎, 奈良貴史, 佐藤孝雄, 渡辺丈彦, 鈴木敏彦, 澤田純明, 澤浦亮平, 平澤悠, 吉永亜紀子, 石本のえる, 小谷部優, 吉田友里恵
    • Organizer
      平成28年度青森県埋蔵文化財発掘調査報告会
    • Place of Presentation
      青森県総合社会教育センター(青森県青森市)
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [Presentation] 更新世人類遺跡から出土した動物骨片群の骨組織形態学的および幾何学的形態解析2016

    • Author(s)
      澤田純明, 澤浦亮平, 奈良貴史
    • Organizer
      第16回新潟医療福祉学会学術集会
    • Place of Presentation
      新潟医療福祉大学(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-10-28 – 2016-10-28
  • [Presentation] 骨のミクロ構造からわかること2016

    • Author(s)
      澤田純明
    • Organizer
      第70回日本人類学会大会公開シンポジウム「骨が語る歴史」
    • Place of Presentation
      新潟NSG学生総合プラザSTEP(新潟新潟市)
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-09
    • Invited
  • [Presentation] Maritime adaption of Jomon populations in northern Japan (Hokkaido and Tohoku)2016

    • Author(s)
      Yoneda, M., H. Takayama, J.Sawada, Nara, T.
    • Organizer
      The 8th World Archaeology Congress
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 縄文時代人およびネアンデルタール人幼小児の骨形態計測的検討2016

    • Author(s)
      澤田純明, 奈良貴史
    • Organizer
      第36回日本骨形態計測学会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-06-23 – 2016-06-25
  • [Presentation] ベトナム先史時代の家畜利用に関する新知見2016

    • Author(s)
      澤田純明, 江田真毅, 佐藤孝雄, 澤浦亮平, 高橋遼平, 樋泉岳二, 服部太一, 本郷一美, 山田英佑, 米田穣
    • Organizer
      日本動物考古学会第4回大会
    • Place of Presentation
      鳥取市青谷町総合支所(鳥取県鳥取市)
    • Year and Date
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [Presentation] 3次元デジタルカメラVectra H1システムを用いた頭部・顔面画像の個人識別への応用2016

    • Author(s)
      鈴木敏彦,小坂萌
    • Organizer
      第100次日本法医学会学術全国集会
    • Place of Presentation
      きゅりあん(東京都品川区)
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-17
  • [Presentation] 古人骨の同位体比からみた縄文時代生業の長期持続可能性2016

    • Author(s)
      米田穣, 奈良貴史, 澤田純明
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-26
  • [Book] 縄文の奇跡! 東名遺跡 -歴史をぬり変えた縄文のタイムカプセル-2017

    • Author(s)
      佐賀市教育委員会編 (佐藤孝雄)
    • Total Pages
      279 (180-187)
    • Publisher
      雄山閣
  • [Book] 福島町 館崎遺跡 -北海道新幹線建設事業埋蔵文化財報告書 第 4 分冊 骨角器・分析・総括編-2017

    • Author(s)
      中山昭大・影浦覚・福井淳一・柳瀬由佳・立田理編 (澤田純明)
    • Total Pages
      309 (161-173)
    • Publisher
      北海道埋蔵文化財センター
  • [Book] 入の沢遺跡2016

    • Author(s)
      村上裕次・高橋透編 (澤田純明)
    • Total Pages
      364 (241-246)
    • Publisher
      宮城県教育委員会
  • [Remarks] 下北半島尻労安部洞窟の調査・研究

    • URL

      http://web.flet.keio.ac.jp/~sato/shitsukari/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi