• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study on livelihood strategies and its sustainability of Asian smallholders under the period of regional integration

Research Project

Project/Area Number 16H03115
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

横山 智  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30363518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹中 千里  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40240808)
廣田 勲  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (50572814)
富田 晋介  名古屋大学, 環境学研究科, 特任准教授 (60378966)
吉田 国光  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (70599703)
岡本 耕平  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90201988)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsラオス / 人口動態 / 再生産 / 生業 / 小規模社会集団
Outline of Annual Research Achievements

経済統合が進展する状況下の日本、ベトナム、ラオスの3カ国において、農家世帯単位での家計および自然資源利用に関する調査を実施した。なお、今年度からタイにおいて、社会経済開発に伴う食と生業の変化に関する調査を開始した。
日本における研究は、水田農業の組織化の形態を、農地利用をめぐるガバナンスの再編という視点から、岩手県一関市、宮城県色麻町および美里町、青森県つがる市において実施した。また、国内各地における有機・減農薬稲ワラの利用に関する情報収集を開始した。そして、生態系に関する調査では、農山村地域で利用されている山菜(タカノツメ、コシアブラ、リョウブ)の価値と持続可能性を、微量元素の視点から追及した。
ベトナムにおける研究では、北部ソンラー省イエンチャウ県の調査結果について2本の論文が掲載された。また、カウンターパート機関であるベトナム国立農業大学環境学部がソンラー省の土地利用と生業変化について世帯レベルでの詳細な調査を実施した。
ラオスにおける研究では、北部山地部の急速に道路交通網が整備されつつある農村における生業と自然資源利用動態について、フアパン県ソーン郡の4カ村を市場からの交通アクセスの傾度に応じて選定し比較調査を行った。聞き取り調査の結果、全ての村落において、林産物が重要な現金収入源である一方、アクセスのいい村落では、より林産物を市場に出しやすい環境にあり、林産物の試行的栽培、あるいは他の現金収入源になりそうな作物の導入が急速に進んでいたが、アクセスの悪い村落では、林産物への依存が大きく、代替の生業手段やより高付加価値の移行が困難になっている現状が明らかとなった。
また今年度は、新たにタイ・ナコーンパノム県を中心に、社会経済開発(とくに流通の進展)などが、小農の食と生業にどのような変化をもたらしたのか、魚介類の伝統的発酵食品に関して調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

科研開始後3年を経過し、これまでの調査結果を、国内外の学会で発表し、今年度は査読付きの国際誌に論文が計4本掲載された。
ラオスの研究に関しては、森林産物の生態学的研究および家畜飼育に関する市場経済の影響に関する研究が順調に進捗しており、当初の研究計画どおりに進んでいる。
日本の小農研究に関しては、シンガポール国立大学の“Asian Smallholders: Transformation and Persistence”との共同研究プロジェクトとしても実施しており、すでに原稿をAmsterdam University Pressに提出し、書籍出版を待っている状況である。ただし、石川県能美市の営農調査結果について、英文学術誌へ投稿しているが、現在、苦戦しており、新しい雑誌に投稿する準備をしている。
ベトナムにおける研究では、2本の論文が掲載され、さらにカウンターパート機関のベトナム国立農業大学からは、"ASSESSMENT OF AGRICULTURAL DEVELOPMENT TOWARD INTEGRATED MARKET IN YEN CHAU DISTRICT SON LA PROVINCE: FINAL REPORT”(34ページ)が提出され、地域統合と小農の変化についての全貌が明らかになった。
今年度から調査に加えたタイに関しても予備的調査を終了し、今年度中には、経済発展に伴う流通の発展による小農の食と生業の変化についての調査結果を出せるものと確信している。

Strategy for Future Research Activity

調査地は前年度と同様に地域統合下の環境にある、日本、べトナム、ラオス、タイとする。それらの地域において、農家の世帯単位での生業、土地利用 、自然環境利用の動態についての補完調査を実施し、これまでの研究結果を論文にすることを目標とする。
日本の研究に関しては、経済的な側面に関しては、宮城県色麻町および美里町、青森県つがる市における調査を継続して実施する。また、昨年度より、新たに有機・減農薬稲ワラの利用に関する情報収集を開始したので、今年度中に実際に調査を実施して、成果をまとめることを目標にする。そして、生態系に関する調査に関しては、農山村で利用されている山菜のコシアブラに焦点をあて、農山村における経済的な価値とともに、その利用形態および森林における持続可能性について追及する。
ラオスにおいては、これまでの調査結果のより進んだ分析を行うとともに、まとめの作業を行い、学会や論文等で発表を行う。また前年度調査を行ったラオス北部山地部の農村において、必要に応じて補足的調査を行う。
ベトナムにおいては、すでに現地調査は終了しているため、ラオスやタイなどの隣接国との比較分析を中心に実施する。また、ベトナム国立農業大学環境学部がこれまで実施したソンラー省の土地利用と生業変化について、論文もしくは研究報告書を作成する。
タイに関しては、昨年度と同様にナコーンパノム県を中心に、社会経済開発が小農の食と生業にどのような変化をもたらしたのか、引き続き調査を実施してまとめる。
今年度は、最終年度になるため、上記の発展段階の異なる複数の国々が、経済統合によって、どのような影響を受け、その結果、農山村地域の小農がいかなる変化を経験したのかを分析する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ベトナム国立農業大学(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ベトナム国立農業大学
  • [Int'l Joint Research] ラオス国立農林業研究所(ラオス)

    • Country Name
      LAOS
    • Counterpart Institution
      ラオス国立農林業研究所
  • [Int'l Joint Research] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      シンガポール国立大学
  • [Journal Article] Allometric equations for estimating the aboveground biomass of bamboos in northern Laos2019

    • Author(s)
      Xayalath Singkone, Hirota Isao, Tomita Shinsuke, Nakagawa Michiko
    • Journal Title

      Journal of Forest Research

      Volume: 24 Pages: 115-119

    • DOI

      10.1080/13416979.2019.1569749

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Driving forces for livelihood structure changes in Vietnam’s northwestern mountainous region: A case study on Yen Chau district, Son La province2019

    • Author(s)
      Ngoc Nguyen Thi Hong、Yokoyama Satoshi
    • Journal Title

      Tropics

      Volume: 27 Pages: 81~97

    • DOI

      10.3759/tropics.MS18-09

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multiple risk management during agricultural production shortages in a mountain village in northern Laos?Roles of forest resources, livestock and the market economy2018

    • Author(s)
      Hirota I
    • Journal Title

      IOP Conference Series: Earth and Environmental Science

      Volume: 200 Pages: 012001~012001

    • DOI

      10.1088/1755-1315/200/1/012001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 十勝地域における「大規模農業」の軌跡とこれから2018

    • Author(s)
      吉田国光・渡辺悌二
    • Journal Title

      地理

      Volume: 63(8) Pages: 32-39

  • [Journal Article] 集落営農組織展開の地域差―東北地方と九州地方の比較―2018

    • Author(s)
      庄子元
    • Journal Title

      青森中央学院大学地域マネジメント研究所 研究年報

      Volume: 14 Pages: 161-166

  • [Journal Article] The Role of Small-Scale Farming in Familial Care2018

    • Author(s)
      Tomita Shinsuke、Lopez Mario Ivan、Kono Yasuyuki
    • Journal Title

      The International Journal of Social Quality

      Volume: 8 Pages: 88~109

    • DOI

      10.3167/IJSQ.2018.080106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of Trading Structure on Maize Seed Selection by Farmers in Vietnam: Case Study on Yen Chau District, Son La Province2018

    • Author(s)
      Nguyen Thi Hong NGOC、Satoshi YOKOYAMA
    • Journal Title

      Geographical review of Japan series B

      Volume: 91 Pages: 40~53

    • DOI

      10.4157/geogrevjapanb.91.40

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 重金属集積植物リョウブのリター分解に伴う元素動態2019

    • Author(s)
      山口毅志, 富岡利恵, 竹中千里
    • Organizer
      第66回日本生態学会大会
  • [Presentation] ラオスの環境とタケ2018

    • Author(s)
      広田勲
    • Organizer
      竹文化振興協会岐阜支部平成30年度年次総会
    • Invited
  • [Presentation] ラオス北部の生業システムにおける大型家畜飼育;肉牛と闘牛に着目して2018

    • Author(s)
      広田勲、横山智、Phanxay INGXAY
    • Organizer
      第28回日本熱帯生態学会年次大会
  • [Presentation] ラオス・シェンクワン県における闘牛の存続要因2018

    • Author(s)
      横山智、広田勲、Ingxay PHANXAY
    • Organizer
      第28回日本熱帯生態学会年次大会
  • [Presentation] Multiple risk management during agricultural production shortages in a mountain village in northern Laos? Roles of forest resources, livestock and the market economy2018

    • Author(s)
      Isao HIROTA
    • Organizer
      International Conference on Climate Change
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ラオス北部の闘牛/肉牛飼育と焼畑システム2018

    • Author(s)
      広田勲・横山智・INGXAY, Phanxay
    • Organizer
      平成30年度東北大学東北アジア研究センター公募型共同研究成果発表シンポジウム
  • [Presentation] ラオス北部山地部の生業システムと資源利用2018

    • Author(s)
      広田勲
    • Organizer
      第3回食農環境研究会
    • Invited
  • [Presentation] ラオス北部の農耕地生態系におけるタケとその利用2018

    • Author(s)
      広田勲
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会
  • [Presentation] ラオス北部の焼畑農業が作り出す環境とタケ利用2018

    • Author(s)
      広田勲
    • Organizer
      東南アジアの自然と農業研究会第183回例会
    • Invited
  • [Presentation] Changes in Mountain Slope Landscape by Expanding Artificial Forests in Kumamoto Prefecture, Japan: Focusing on the Working Styles of Residents2018

    • Author(s)
      YOSHIDA Kunimitsu
    • Organizer
      International Geographical Regional Conference 2018,Quebec, Canada
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 木本植物リョウブにおける重金属集積2018

    • Author(s)
      山口毅志, 富岡利恵, 竹中千里
    • Organizer
      メタルバイオサイエンス研究会
  • [Presentation] The role of small-scale farming in familial care2018

    • Author(s)
      Lopez, M., Tomita, S. and Kono, Y.
    • Organizer
      The 2nd Kyoto University-Universitat Hamburg Symposium 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 「米価低迷下における稲作の組織化―秋田県羽後町を事例に―」青森中央学院大学地域マネジメント研究所編『新時代で変化する社会諸相とビジネス境界の展望』pp. 86-1022019

    • Author(s)
      庄子元
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      978-4-3224-80094-2
  • [Remarks] LEARNING FROM THE FIELDS

    • URL

      http://www.geog.lit.nagoya-u.ac.jp/yokoyama/index.html

  • [Remarks] 吉田国光ホームページ

    • URL

      http://edgeo.w3.kanazawa-u.ac.jp/yoshida/welcome.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi