• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

光ファイバ用いたリアルタイム大気腐食評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 16H03132
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

笠井 尚哉  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (20361868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 慎司  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (50293171)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords大気腐食評価 / 腐食モニタリング / 社会インフラ / 塩化物イオン
Outline of Annual Research Achievements

ひずみ法によるリアルタイム大気腐食モニタリングシステムを開発するため、試験片を模擬した3次元の有限要素解析モデルを用いて解析を行い、腐食生成物の影響を取り除くことができる可能性のある、アクティブとダミーのひずみセンサーの配置構成を見出した。次に、腐食生成物を発生させるために、試験片に塩水を噴霧する乾湿繰り返し環境において、ひずみゲージとFBGセンサを用いた大気腐食モニタリングシステムで測定を行った。さらに、腐食生成物が試験片に与え得る力学的影響を明らかにする実験を行った。
ひずみゲージを用いた実験では、昨年度までの成果を基に作製したアクティブ回路とダミー回路を用いたひずみアンプ回路を用いて上記の乾湿繰り返し実験を行い、腐食生成物のひずみ信号へ与える影響を明らかにした。次に、上記の腐食生成物の影響を取り除くことの可能性のある構成で、アクティブとダミーのFBGセンサを試験片に取り付け、大気腐食モニタリングシステムを構築した。このシステムを用いてまず、基礎実験により温度変化による信号を取り除くことでできることを確認するとともに、電解実験により精度良く板厚減少を測定できることをを確認した。さらに、腐食生成物の力学的影響を明らかにするため、鉄鋼の薄膜の一つの面に防錆油を、反対の面に塩水を噴霧することで腐食させ、腐食生成物によりどちら側に反り返るかを画像を用いて測定し、腐食生成物による力学的影響を考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度に国際学術雑誌に1報が掲載され、2報を投稿していることから、概ね順調に進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

ひずみ法によるリアルタイム大気腐食モニタリングシステムの開発についての研究項目を以下に示す。
腐食生成物の影響を取り除ける可能性を持った構成でひずみゲージとFBGを用いた大気腐食モニタリングシステムをそれぞれ作製する。次に、ひずみゲージとFBGを用いた大気腐食モニタリングシステムを用いて塩水を噴霧する乾湿繰り返し実験を行い、本手法の精度向上を図る。さらに、昨年度までに実施したベトナムダナン市での長期モニタリング結果を考察し、精度向上について考察する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ダナン大学(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ダナン大学
  • [Journal Article] A new analysis of wind on chloride deposition for long-term aerosol chloride deposition monitoring with weekly sampling frequency2019

    • Author(s)
      Ngoc DucPham, Yukihisa Kuriyama, Naoya Kasai, Shinji Okazaki, Katsuyuki Suzuki, Duy Thao Nguyen
    • Journal Title

      Atmospheric Environment Volume 198, 1 February 2019, Pages

      Volume: 198 Pages: 46-54

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.atmosenv.2018.10.033

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腐食モニタリングセンサーにおける腐食生成物の影響2018

    • Author(s)
      篠崎 大輝、笠井尚哉
    • Organizer
      (一社)日本非破壊検査協会保守検査シンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi