• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the improvement of resilience in the operation of complex industrial plants

Research Project

Project/Area Number 16H03136
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

五福 明夫  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (20170475)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 信  東北大学, 工学研究科, 教授 (00243098)
大場 恭子  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 企画調整室, 技術副主幹 (20367452)
杉原 太郎  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (50401948)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsシステム安全 / 対応操作手順 / 操作手順書 / レジリエンス / 教育・訓練メニュー / 機能モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題で設定した、3つの研究項目それぞれについて、研究実績を以下に記す。
1. プラント緊急時の代替対応操作を生成・提示するシステムの開発:MFMモデルを基礎とした緊急時対応操作手順の生成アルゴリズムを検討して開発した。また、加圧水型原子力プラントの主要部分に対するMFMモデルを構築し、操作可能機器やシステムに関して、操作やその条件に関する情報を表現した。そして、加圧水型原子力プラントにおいて、緊急時に予め用意された安全システムが動作しない場合の対応操作手順(アクシデントマネジメント)の導出を試行し、設定された手順が導出されるとともに、効果が見込まれる複数の代替操作手順を導出することができ、提案手法の有効性を確認した。
2. 自立的判断能力を高める操作手順書の作成に向けた情報の量と記述の質の解明:手順書に記載の手順とおりに操作しないバイオレーションに着目し、手順書に記載の情報の量と操作パフォーマンスの関係を実験的に検討した。協力者20名に対する実験結果を分析したところ、面倒と感じる度合いとバイオレーションの発生率に関する正の相関が示唆された。
3. 想定外事象を含む運転・操作の教育・訓練メニューの確立:様々な報告書等でとり上げられている脅威に対してうまく対処できた良好事例を、レジリエンス・エンジニアリングが要求する4つの基本能力の観点から分析し、良好な行動ができた背後要因や教育・訓練についての知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題で設定した、3つの研究項目それぞれについて、自己点検による評価結果を記述する。
1. プラント緊急時の代替対応操作を生成・提示するシステムの開発:MFMモデルを基礎とした緊急時対応操作手順の生成アルゴリズムの検討については完了した。また、加圧水型原子力プラントのMFMモデルの構築と操作可能機器・システムに関する情報の表現については、あまり詳細なものではないが、MFMモデル構築と情報表現を行った。そして、加圧水型原子力プラントに設定されている緊急時の対応操作手順の導出を試行し、いくつかのケースに対して設定された手順が導出されるとともに、効果が見込まれる複数の代替操作手順を導出することができ、提案手法の有効性が検証できた。このことから、この項目は当初の計画以上に進展している。
2. 自立的判断能力を高める操作手順書の作成に向けた情報の量と記述の質の解明:手順書に記載の手順とおりに操作しないバイオレーションに着目し、手順書に記載の情報の量と操作パフォーマンスの関係を実験的に検討した。協力者20名に対する実験結果を分析したところ、面倒と感じる度合いとバイオレーションの発生率に関する正の相関が示唆された。このことから、この項目は概ね順調に進展していると考えている。
3. 想定外事象を含む運転・操作の教育・訓練メニューの確立:様々な報告書等でとり上げられている脅威に対してうまく対処できた良好事例をレジリエンス・エンジニアリングの観点から分析し、良好な行動ができた背後要因や教育・訓練についての知見を得た。このことから、この項目についても概ね順調に進展していると自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

プラント安全の再構築への対策として,主に現場の要員へのソフトウェアの拡張・改善を対象としている.平成28年度の研究成果を踏まえて、
(1) プラントの機能モデルに基づいて,緊急時に代替対応操作を行う手順を生成・提示するシステムの開発,
(2) 自立的判断能力を高める操作手順書の作成に向けて,被験者による操作実験を通した,情報の量と記述の質の解明,および,
(3) レジリエンス・エンジニアリングの考え方を応用して,対応の想定外とした事象に対しても柔軟で適切な運転・操作能力を育成するための教育・訓練メニューの確立
へと進展させる.

  • Research Products

    (30 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] デンマーク工科大学(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      デンマーク工科大学
  • [Int'l Joint Research] ハルビン工程大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      ハルビン工程大学
  • [Journal Article] A technique to generate plausible counter- operation procedures for an emergency situation based on a model expressing functions of components2017

    • Author(s)
      Akio Gofuku, Takahisa Inoue, Taro Sugihara
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Science and Technology

      Volume: 54 Pages: 578-588

    • DOI

      10.1080/00223131.2017.1292966

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 岡山大学におけるプラント安全技術関連の研究・教育2017

    • Author(s)
      鈴木 和彦, 五福 明夫, 亀川 哲志, 麓 敦子
    • Journal Title

      保全学

      Volume: 15 (4) Pages: 8-17

  • [Journal Article] Functional information in operator support systems2016

    • Author(s)
      Gofuku Akio, Inoue Takahisa
    • Journal Title

      Int. J. Nuclear Safety and Simulation

      Volume: 7 (1) Pages: 35-41

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Perspective to make nuclear power plants more resilient2016

    • Author(s)
      Gofuku Akio
    • Journal Title

      Int. J. Nuclear Safety and Simulation

      Volume: 7 (2) Pages: 106-111

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A technique to prioritize plausible counter operation procedures in an accidental situation of plants2016

    • Author(s)
      INOUE Takahisa, GOFUKU Akio
    • Journal Title

      Int. J. Nuclear Safety and Simulation

      Volume: 7 (2) Pages: 1-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 現場組織の緊急時対応力向上を目指した福島第一原子力発電所事故分析 (1)複数タスク処理の作業負荷マネジメント2017

    • Author(s)
      大場恭子,吉澤厚文,北村正晴
    • Organizer
      日本原子力学会2017年春の年会, 1J06
    • Place of Presentation
      平塚
    • Year and Date
      2017-03-27
  • [Presentation] 現場組織の緊急時対応力向上を目指した福島第一原子力発電所事故分析 (2)時間的要素とレジリエンス2017

    • Author(s)
      吉澤厚文,大場恭子,北村正晴
    • Organizer
      日本原子力学会2017年春の年会, 1J07
    • Place of Presentation
      平塚
    • Year and Date
      2017-03-27
  • [Presentation] レジリエントな対応ができる人材育成のための教育・訓練メニュー検討 (アプローチ)2016

    • Author(s)
      五福 明夫
    • Organizer
      ヒューマンインタフェース学会第138回研究会, 京都, Vol. 18, No. 9, pp. 13-16
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-11-28
  • [Presentation] マイクロワールドシミュレーション環境を用いた想定外事象対応能力に関する研究2016

    • Author(s)
      佐藤 博則, 狩川 大輔, 高橋 信
    • Organizer
      ヒューマンインタフェース学会第138回研究会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-11-28
  • [Presentation] A technique to prioritize plausible counter operation procedures in an accidental situation of plants2016

    • Author(s)
      Inoue Takahisa, Gofuku Akio
    • Organizer
      CD-ROM Proc. 8th International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Century (ISSNP 2016), Paper No. ISSNP 2016-002
    • Place of Presentation
      Chengdu, China
    • Year and Date
      2016-09-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of functional information display on computer-based emergency operation procedure2016

    • Author(s)
      Suryono TulisJojok, Gofuku Akio
    • Organizer
      CD-ROM Proc. 8th International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Century (ISSNP 2016), Paper No. ISSNP 2016-007
    • Place of Presentation
      Chengdu, China
    • Year and Date
      2016-09-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Perspective to make nuclear power plants more resilient2016

    • Author(s)
      Gofuku Akio
    • Organizer
      8th International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Century
    • Place of Presentation
      Chengdu, China
    • Year and Date
      2016-09-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Extraction of New Lessons Learned from the Great East Japan Earthquake 2011 with Resilience Engineering Methodology2016

    • Author(s)
      Atsufumi YOSHIZAWA, Kyoko OBA, Masaharu KITAMURA
    • Organizer
      The 18th International Symposium on the Packaging and Transportation of Radioactive Materials (PATRAM2016)
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      2016-09-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] BCP(事業継続計画)とレジリエンスエンジニアリング(東日本大震災時の事例分析に基づく防災・減災力向上方策の検討)2016

    • Author(s)
      大場恭子,吉澤厚文,北村正晴
    • Organizer
      日本機械学会2016年度年次大会予稿集, G1700302
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-09-12
  • [Presentation] 原子力プラントの緊急時の代替対応操作手順の導出手法に関する研究 機能モデルに基づく手順導出アルゴリズム2016

    • Author(s)
      五福 明夫, 井上 貴久
    • Organizer
      日本原子力学会2016年秋の大会, 2G08
    • Place of Presentation
      久留米
    • Year and Date
      2016-09-08
  • [Presentation] レジリエンスを実現する背後要因についての検討2016

    • Author(s)
      大場恭子,吉澤厚文,北村正晴
    • Organizer
      日本原子力学会2016年秋の大会, 2G07
    • Place of Presentation
      久留米
    • Year and Date
      2016-09-07
  • [Presentation] The desirable features of computer based emergency operating procedure for nuclear power operation2016

    • Author(s)
      Tulis Jojok Suryono, Akio Gofuku
    • Organizer
      Proc. The 13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFAC HMS2016), pp. 403-407
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental investigation for the essential information in the part of remarks of operation manual to support novice plant operators2016

    • Author(s)
      Takashi Matsubara, Akio Gofuku, Taro Sugihara
    • Organizer
      Proc. The 13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFAC HMS2016), pp. 462-467
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Experimental Study on the Ability to Manage Unexpected Events Using Micro-world Simulation2016

    • Author(s)
      Yoshitake Sohma, Keito Yoshii, Makoto Takahashi, Hiroyuki Nakanowatari, Yuki Yamamoto, Keyvan Kashkouli Nejad,Takayuki Nozawa, Motoaki Sugiura and Ryuta Kawashima
    • Organizer
      Proc. The 13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFAC HMS2016)
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Human Cognitive Control Mode Estimation Using JINS MEME2016

    • Author(s)
      Takafumi Ogawa. Makoto Takahashi. Ryuta Kawashima
    • Organizer
      Proc. The 13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFAC HMS2016)
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lessons Learned from Good Practices During the Accident at Fukushima Daiichi Nuclear Power Station in Light of Resilience Engineering2016

    • Author(s)
      Atsufumi YOSHIZAWA, Kyoko OBA, Masaharu KITAMURA
    • Organizer
      Proc. The 13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFAC HMS2016)
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-08-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Socially Constructed Resilience, Resilience Engineering, Four Cornerstones, Multi-Organizational Collaboration, Background Factors, Tokai No.2 Nuclear Power Station, Wall Installation, Ibaraki Prefecture, River System Section, Nuclear Safety Section2016

    • Author(s)
      Kyoko OBA, Atsufumi YOSHIZAWA, Masaharu KITAMURA
    • Organizer
      Proc. The 13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFAC HMS2016)
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-08-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multilevel Flow Modeling(MFM)とその原子力プラント運転員支援への応用2016

    • Author(s)
      五福 明夫
    • Organizer
      日本原子力学会ヒューマン・マシン・システム研究部会夏期セミナー
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-07-15
    • Invited
  • [Presentation] レジリエンス社会の実現のためのRespondingの重要性と背後要因への検討2016

    • Author(s)
      大場恭子
    • Organizer
      安全工学シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-07
  • [Presentation] Safety-IIを組み込んだ安全向上方策の検討(1)―深層防護に基づく取り組みの評価とSafety-IIの必要性―2016

    • Author(s)
      大場恭子,吉澤厚文,北村正晴
    • Organizer
      日本人間工学会第57回全国大会,2E2-1
    • Place of Presentation
      津
    • Year and Date
      2016-06-26
  • [Presentation] Safety-IIを組み込んだ安全向上方策の検討(2)―福島第一原子力発電所事故の現場対応の分析と教訓―2016

    • Author(s)
      吉澤厚文,大場恭子,北村正晴
    • Organizer
      日本人間工学会第57回全国大会,2E2-2
    • Place of Presentation
      津
    • Year and Date
      2016-06-26
  • [Presentation] Attitude醸成を目指した福島事故の活用2016

    • Author(s)
      大場恭子,吉澤厚文,北村正晴
    • Organizer
      第132回ヒューマンインタフェース学会研究会「産業安全のヒューマンファクターおよび一般」
    • Place of Presentation
      東京都武蔵野
    • Year and Date
      2016-06-24
  • [Presentation] Emphasis on Human Positive Contribution to Safety2016

    • Author(s)
      Makoto Takahashi and Masaharu Kitamura
    • Organizer
      The Sociotechnical Constitution of Resilience
    • Place of Presentation
      Nanyang Technological University, Singapore
    • Year and Date
      2016-06-21 – 2016-06-22
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi