• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Bottleneck analysis on logistics system under disaster condition

Research Project

Project/Area Number 16H03157
Research InstitutionNational Institute of Maritime, Port and Aviation Technology

Principal Investigator

間島 隆博  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (30392690)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高玉 圭樹  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (20345367)
渡部 大輔  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (30435771)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords輸送シミュレータ / ネットワーク / 人道支援 / 輸送システム / 災害
Outline of Annual Research Achievements

災害時物資輸送シミュレータの高度化については、複合輸送(トラックや船舶といった複数の輸送機関にまたがる輸送)を表現することが可能となるよう、マルチエージェントシステムを基礎とするシミュレーションシステムのエージェントに、船舶、トラック、航空機エージェントを追加した。さらに、拠点間の輸送経路も輸送機関に合わせ、道路ネットワーク、航路ネットワークに分離し、輸送機材エージェントが対応する経路上を移動するようにした。なお、航空機の場合は、航路ネットワークを構成せず、拠点間を結ぶ直線上を移動可能とすることで対応した。これより、輸送拠点において、輸送機関間で貨物の積替えが起こることを模擬することができるシミュレーションシステムが構築された。
災害時輸送システム内のボトルネック解析については、輸送拠点の処理能力(荷役のスピードや荷役スペース)、投入される輸送機材の台数や移動速度といったシミュレータの入力条件から、どこで滞留が発生しやすいのか、定量的な分析が可能となる2つの手法を開発した。一つは、平均場近似を用いた解析解であり、出荷拠点が一つの場合に応用可能である。もう一つは、積荷、輸送、荷卸し、移動で構成される輸送機材エージェントの各輸送作業を状態として定義し、状態変化の遷移確率行列を分析する手法で、出荷拠点が複数ある場合でも対応できる手法となった。これより、シミュレーション解析を行う前に、ボトルネックになりやすい輸送拠点が把握できるようになった。
さらに、災害時における物資輸送の配分法則に関しては、初年度に実施した、新潟県中越大震災の配車データの分析以外に定量的分析が可能な記録データが無かったため、避難者数に比例して配車が行われる、平等な物資配分規則を輸送機材エージェントの行動ルールとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

複数の輸送機関を考慮できる、災害時物資輸送シミュレータの構築が完成した。また、ボトルネック解析では、2つの手法の研究開発が済み、シミュレーション解析を行う前に、ボトルネックになりやすい輸送拠点が把握できるようになった。また、救援物資の平等分配の規則は、新潟県中越地震の配車データから、実績と大きく乖離した行動ルールではないことが確認でき、輸送機材エージェントの行動ルールとして実装されており、前述のボトルネック解析は、このルールに基づいた解析手法となっている。
以上の状況より、計画通りに研究が進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

昨年度までに各研究項目で得られた成果を組み合わせ、トータルシステムとしてのシミュレーションシステムの実装を行う。実装に際し、シミュレーションの計算速度やメモリー容量などに留意し、通常のデスクトップ型PCでも実行可能となるよう、計算環境への依存性が低いシステムを実現する。
複数輸送機材と複合輸送モードを可能にしたエージェントに、昨年度開発したボトルネック発見アルゴリズムを組み込み、融合した救援物資輸送ネットワークシステムを構築する。ボトルネック発見アルゴリズムは、シミュレーションを行う前に、シミュレーションへの入力データのみから、ボトルネックとなりやすい輸送拠点を明示することができる。このため、エージェントの行動ルールにこの手法を組み込み、自律的にボトルネックを回避するエージェントを実現し、輸送システムの評価に用いる輸送量に与える影響を分析する。
なお、新潟県中越大震災における物資輸送、配車データの調査結果から、被災した市町村への輸送量の履歴を分析した結果、現在のシミュレータで実装されている「平等配分」(物資の需要量に対する輸送量を表す充足率が需要地間で均一となるような配送)でも概ね妥当で、調査結果と大きく乖離しないことが分かった。このため、エージェントの輸送先の優先順位の判断には、「平等配分」に従う従来のルールを踏襲する。
ここで構築されたシステムのエージェント(ボトルネックを回避しながら、平等配分指針に基づいて行動するエージェント)を、規模が小さいネットワーク上の問題に対して適用し、計算速度などのシステムのパフォーマンスを明らかにするとともに、実規模の問題に対する適用可能性を探る。 総合評価としては、救援物資輸送ネットワークシステムにより出力される結果の妥当性、計算速度、手法の限界、拡張性に関して総合的な評価を行う。

  • Research Products

    (23 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Multi-Agent Cooperation Based on Reinforcement Learning with Internal Reward in Maze Problem2018

    • Author(s)
      Uwano, F., Tatebe, N., Nakata, M., Tajima, Y., Kovacs, T., and Takadama, K.
    • Journal Title

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration (JCMSI)

      Volume: to appear Pages: to appear

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exploring Tradeoff Between Distance-minimality and Diversity of Landing Routes for Aircraft Landing Optimization2018

    • Author(s)
      Murata, A., Sato, H., and Takadama, K.
    • Journal Title

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration (JCMSI)

      Volume: to appear Pages: to appear

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] owards Adaptive Aircraft Landing Order with Aircraft Routes Partially Fixed by Air Traffic controllers as Human Intervention2018

    • Author(s)
      Murata, A., Sato, H., and Takadama, K.
    • Journal Title

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration (JCMSI)

      Volume: 11 Pages: 105-112

    • DOI

      10.9746/jcmsi.11.105

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison Between Reinforcement Learning Methods with Different Goal Selections in Multi-Agent Cooperation2017

    • Author(s)
      Uwano F. and Takadama, K
    • Journal Title

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (JACIII)

      Volume: 21 Pages: 917-929

    • DOI

      10.20965/jaciii.2017.p0917

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Multiple Swarm Intelligence Methods based on Multiple Population with Sharing Best Solution for Drastic Environmental Change2018

    • Author(s)
      Umenai, Y., Uwano, F., Sato, H., and Takadama, K.
    • Organizer
      Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Artificial Bee Colony Algorithm based on Adaptive Local Information Sharing: Approach for several dynamic changes2018

    • Author(s)
      Takano, R., Sato, H., and Takadama, K.
    • Organizer
      Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Merging Flows and Optimizing Aircraft Scheduling in Terminal Maneuvering Area Based on GA2018

    • Author(s)
      Murata, A., Delahaye, D., and Takadama, K.
    • Organizer
      International Conference for Research in Air Transportation (ICRAT 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 帰宅困難者の滞留解消に向けた区間混雑に基づく路線間バス譲渡2018

    • Author(s)
      高谷 美穂, 石井 晴之, 張 財立, 辰巳 嵩豊, 佐藤 寛之,高玉 圭樹
    • Organizer
      計測自動制御学会,第45回知能システムシンポジウム
  • [Presentation] 多峰性関数におけるランダムな動的環境変化に対する適応的局所情報共有範囲に基づくArtificial Bee Colony アルゴリズムの変化への追従性の検証2017

    • Author(s)
      高野 諒,佐藤 寛之,高玉 圭樹
    • Organizer
      進化計算学会,第11回進化計算シンポジウム 2017
  • [Presentation] Searching multiple local optimal solutions in Multimodal Function by Bat Algorithm based on Novelty Search2017

    • Author(s)
      Iwase, T., Takano, R., Uwano, F., Umenai, Y., Sato, H., and Takadama, K.
    • Organizer
      進化計算学会,第11回進化計算シンポジウム 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動的環境適応に向けた粒子群最適化とカッコウ探索の協働のための情報共有方法の検討2017

    • Author(s)
      梅内 祐太,上野 史,佐藤 寛之,高玉 圭樹
    • Organizer
      進化計算学会,第11回進化計算シンポジウム 2017
  • [Presentation] 複数解探索を考慮した分散型Bat Algorithm2017

    • Author(s)
      岩瀬 拓哉,高野 諒,上野 史,梅内 祐太,石井 晴之,佐藤 寛之,高玉 圭樹
    • Organizer
      計測自動制御学会,システム・情報部門 学術講演会 2017 (SSI2017)
  • [Presentation] 知識の忘却に基づく迷路形状の変化に追従する非通信マルチエージェント2017

    • Author(s)
      上野 史,高玉 圭樹
    • Organizer
      計測自動制御学会,システム・情報部門 学術講演会 2017 (SSI2017)
  • [Presentation] oward adaptation to various landscape environment by Artificial Bee Colony Algorithm based on Local Information Sharing2017

    • Author(s)
      Takano, R., Sato, H., and Takadama, K.
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics (SWARM 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transportation Simulator for Disaster Circumstance and Bottleneck Analysis2017

    • Author(s)
      Majima, T., Takadama, K., Watanabe, D. Taro, A. and Sato, K.
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics (SWARM 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 適応的局所情報共有範囲に基づくArtificial Bee Colonyアルゴリズムによる動的多峰性関数最適化2017

    • Author(s)
      高野 諒,佐藤 寛之,高玉 圭樹
    • Organizer
      第13回進化計算学会研究会,進化計算学会
  • [Presentation] 環境変化に向けたPSOとCuckoo Searchに基づく解集団混合進化計算2017

    • Author(s)
      梅内 祐太,上野 史,佐藤 寛之,高玉 圭樹
    • Organizer
      第13回進化計算学会研究会,進化計算学会
  • [Presentation] Strategy to Improve Cuckoo Search toward Adapting Randomly Changing Environment2017

    • Author(s)
      Umenai, Y., Uwano, F., Sato, H., and Takadama, K.
    • Organizer
      Advances in Swarm Intelligence, Lecture Notes in Computer Science, Vol.10385
  • [Presentation] Simulation model for emergency medical transportation with deployment of floating medical support systems --- The case study of Tokyo inland earthquake2017

    • Author(s)
      Watanabe, D., Majima, T., and Takadama, K.
    • Organizer
      International symposium on Scheduling 2017 (ISS 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熊本地震における熊本市内の災害時輸送システムに関する考察2017

    • Author(s)
      間島 隆博,荒谷 太郎,大門 創,岩尾 詠一郎
    • Organizer
      第34回日本物流学会全国大会研究報告要旨集
  • [Presentation] 災害時の「モノ」の流れの確保:熊本地震での現地調査を踏まえて2017

    • Author(s)
      大門 創,岩尾 詠一郎,間島 隆博,荒谷 太郎
    • Organizer
      日本都市計画学会学会誌「都市計画」,Vol.66, No.5, pp.38-41
  • [Presentation] Network Structure Analysis for International Maritime Container Transportation: From the View Point of Complex Networks2017

    • Author(s)
      Majima, T.
    • Organizer
      International Association of Maritime Economists (IMAE 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 災害時における救援物資輸送

    • URL

      https://www.nmri.go.jp/oldpages/institutes/distribution_system/logistics_research/research/research_2.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi