• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Safety evaluation of Acoustic Radiation Force Impulse against the heart after administration of ultrasound contrast agent

Research Project

Project/Area Number 16H03198
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

秋山 いわき  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (80192912)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 信行  自治医科大学, 医学部, 教授 (10245053)
笹沼 英紀  自治医科大学, 医学部, 准教授 (90511709)
新田 尚隆  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (60392643)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords期外収縮 / 超音波造影剤 / ウサギ心臓 / 音響放射力 / 長波連長
Outline of Annual Research Achievements

Bモード画像を得ながら超音波照射の焦点深度をプローブ下1cmから3cmに近接して照射できるように動物実験用超音波照射システムを改造した。本システムを用いて心臓の照射部位を設定し、造影剤の有無により不整脈が誘発されるかを検証した。
日本白色種ウサギ(3kg、オス) を全身麻酔下に仰臥位とし前胸部と腹部を除毛した。呼吸に伴う照射位置の変動をなくすため気管切開し呼吸調整した。Bモードで心臓を観察し、4chamber viewで右房、右室、長軸像で左室を描出し、超音波照射部位を(1)右室、(2)右房、(3)左室壁の3点とした。不整脈の頻度と形状を造影剤投与の有無で比較・観察した。造影剤はペルフルブタン(ソナゾイド)を使用し、臨床使用量の2倍量を静脈注射した2分後に超音波照射を行った。照射条件はMechanical Index値(MI値):約0.8~1.0、パルス幅:1msec、照射回数:30回、照射間隔は脈拍3回に1回、R波から200msec とした。
7羽に照射を行った結果、造影剤なしの照射では不整脈は認めなかった。造影剤ありの照射では、30回の照射中に平均値で2.85回(range:0-7)の不整脈を認めた。不整脈は単発の心室性あるいは上室性期外収縮で、致死的な不整脈は認めなかった。右心系の照射と左心系の照射では起源の異なる期外収縮が確認された。MI1.8以上の条件下において、造影剤の持続静注下で不整脈が誘発されることを報告してきた。本実験では、MI値1前後でも造影剤単回静注で不整脈が誘発された。起きている不整脈は心室性であることを確認した。上室性はゼロではないが、ごく少ない回数のみであった。右室・右房からは下向きのWideQRS、左室からは上向きあるいは下向きのWideQRSが発生していた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 造影剤投与後の音響放射力インパルスを伴う超音波照射による期外収縮の誘発2019

    • Author(s)
      利府数馬、笹沼英紀、高山法也、古屋元秀、石黒保直、小形幸代、秋山いわき、谷口信行
    • Organizer
      日本超音波医学会第92回学術集会
  • [Presentation] Acoustic radiation force impulse and ultrasound contrast agent evoke arrhythmias in the rabbit heart2019

    • Author(s)
      K. Rifu, H. Sasanuma, N. Takayama, N. Nitta, M. Furuya, Y. Ogata, I. Akiyama, A. K. Lefor, and N. Taniguchi
    • Organizer
      World Federation for Ultrasound in Medicine and Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 造影剤投与後の音響照射力インパルスを伴う超音波照射による期外収縮の誘発2018

    • Author(s)
      利府数馬、笹沼英紀、高山法也、高野わかな、石黒保直、小形幸代、秋山いわき、谷口信行
    • Organizer
      日本超音波医学会第91回学術集会
  • [Presentation] 造影剤投与後の音響放射力インパルスを伴う超音波照射による 期外収縮の誘発2018

    • Author(s)
      利府数馬
    • Organizer
      日本超音波医学会第30回関東甲信越地方会学術集会
  • [Presentation] An acoustic radiation force impulse and ultrasound contrast agent evokes arrhythmias in the rabbit heart2018

    • Author(s)
      K. Rifu, H. Sasanuma, N. Takayama, W. Takano, Y. Ishiguro, Y. Ogata, I. Akiyama, A. K. Lefor, N. Taniguchi
    • Organizer
      30th Euroson Congress of the European Federation of Societies for Ultrasound in Medicine and Biology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi