• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of muscle atrophy and sarcopenia in patients with cardiovascular diseases and new rehabilitation methods for its countermeasure

Research Project

Project/Area Number 16H03203
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

中島 敏明  獨協医科大学, 医学部, 教授 (50227790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 晃男  獨協医科大学, 医学部, 教授 (20168454)
福田 宏嗣  獨協医科大学, 医学部, 教授 (70526269)
豊田 茂  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (80332998)
柴崎 郁子  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (80438689)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordssarcopenia / skeletal muscle / cardiovascular disease / muscle atrophy / heat shock protein / waon therapy / kaatsu training / microRNA
Outline of Annual Research Achievements

1) 心大血管疾患患者の筋萎縮、サルコペニアに関する臨床的検討:心大血管疾患入院患者に対して、筋萎縮、サルコペニアならびにサルコペニア肥満につき詳細に検討した.さらに、心大血管手術患者において、手術当日 血液と脂肪組織を手術時にサンプリングした.各種サイトカイン、マイオカイン、アディポカインなどをLuminex/ELISAで測定するとともに、脂肪組織からtotal RNA, 蛋白を抽出し, アディポカイン、サイトカインなどの発現を検討した.現在、-80℃にストックされた血液から20種類の項目を測定し、さらに、詳細に解析している.
2) In vitroの温熱刺激の骨格筋に及ぼす効果についての研究:温熱刺激が骨格筋芽細胞の分化に及ぼす効果を中心に分子的機序につき検討した.培養マウス骨格筋芽細胞(C2C12細胞)を用いた. 温熱刺激は、TRPV1/カルモジュリン/PKC/HSF1のシグナルを介してHSP70が産生され、Akt/mTOR/4E-BP1およびS6K1のシグナルが活性化して骨格筋分化マーカーであるMEF2D、MRF4、Myf5、MyoD1の蛋白の発現が増大することが判明した。
3) In vivoの温熱刺激に関する基礎的研究: C57/BL/6Jマウスに、温熱刺激を42℃ 60分間与えると、マウスの直腸温及び骨格筋温度は約40℃に上昇し、この温熱刺激を2週間連日与えると前脛骨筋(TA)の有意な筋重量の増加が認められた.
4) ラットにおける血流制限下における低強度アイソメトリック電気刺激の筋肥大効果の分子的機序の検討: Wistarラットを用いて、血流制限下での低強度筋収縮は筋酸素分圧を著しく低下させ、mTOR系のS6のリン酸化反応を誘発し筋肥大をもたらすとともに、ミトコンドリア関連タンパク質を含む各種タンパク質の発現も増強することも判明した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床研究及び基礎研究ともほぼ順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

1) 心大血管疾患(CVD)入院患者、とくに、心不全患者ならびに、これまで採取して-80℃に凍結した心大血管手術患者の血液検体につきマイオカイン、アディポカイン、さらに、分泌型マイクロRNAなどの血液マーカーを測定し、筋萎縮、サルコペニアに関する分子的機序の解明を試みる. さらに、マイクロアレイを用いて網羅的にmiRの発現プロフィールから筋萎縮関連miRを測定して、サルコペニアの分子的機序についても検討する.
2)サルコペニアを有する心大血管疾患患者における新規リハビリ様式の効果の検証:サルコペニアと診断された患者に対して、以下の二つの新規リハビリを実施する. ①和温療法 ②加圧トレーニングである.
3)骨格筋に対する温熱刺激の基礎的研究:引き続き、マウス骨格筋由来筋芽細胞(C2C12)を用いて、温熱刺激による筋肥大と関連するシグナル伝達系、マイクロRNA、分泌型マイクロRNAに及ぼす影響について検討する.さらに、in vivoモデルにより温熱刺激の筋萎縮に対する効果及び分子機構についても検討する.

  • Research Products

    (36 results)

All 2018 2017

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 2 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Stroke work progressively increased until maximal exercise in long distance runners, but plateaued at submaximal exercise in sprinters.2018

    • Author(s)
      Fukuda T, Matsumoto A, Kurano M, Nagahama H, Nakajima T
    • Journal Title

      J Phys Fitness Sports Med

      Volume: 7 Pages: 103~112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Muscle hypertrophy following blood flow-restricted low force isometric electrical stimulation in rat tibialis anterior: Role for muscle hypoxia.2018

    • Author(s)
      Nakajima T, Koide S, Yasuda T, Hasegawa T, Yamasoba T, Obi S, Toyoda S, Nakamura F, Inoue T, Poole DC, Kano Y
    • Journal Title

      J Appl Physiol

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00972.2017

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Heat induces interleukin-6 in skeletal muscle cells via TRPV1/PKC/CREB pathways2017

    • Author(s)
      Obi Syotaro、Nakajima Toshiaki、Hasegawa Takaaki、Kikuchi Hironobu、Oguri Gaku、Takahashi Masao、Nakamura Fumitaka、Yamasoba Tatsuya、Sakuma Masashi、Toyoda Shigeru、Tei Chuwa、Inoue Teruo
    • Journal Title

      J Appl Physiol

      Volume: 122 Pages: 683~694

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00139.2016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Short Physical Performance Battery for cardiovascular disease inpatients: implications for critical factors and sarcopenia2017

    • Author(s)
      Yasuda Tomohiro、Nakajima Toshiaki、Sawaguchi Tatsuya、Nozawa Naohiro、Arakawa Tomoe、Takahashi Reiko、Mizushima Yuta、Katayanagi Satoshi、Matsumoto Kazuhisa、Toyoda Shigeru、Inoue Teruo
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 7 Pages: 17425

    • DOI

      10.1038/s41598-017-17814-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Short Physical Performance Battery for middle-aged and older adult cardiovascular disease patients: implication for strength tests and lower extremity morphological evaluation.2017

    • Author(s)
      Yasuda T, Fukumura K, Nakajima T.
    • Journal Title

      J Phys Ther Sci

      Volume: 29 Pages: 748-753

    • DOI

      10.1589/jpts.29.748

  • [Journal Article] Serum adiponectin and TNFα concentrations are closely associated with epicardial adipose tissue fatty acid profiles in patients undergoing cardiovascular surgery2017

    • Author(s)
      Sawaguchi S, Nakajima T, Hasegawa T, Shibasaki I, Kaneda T, Obi S, Kuwata T, Sakuma M, Toyoda S, Ohni M, Abe S, Fukuda H, Inoue T
    • Journal Title

      IJC Heart & Vasculature

      Volume: 18 Pages: 86-95

    • DOI

      10.1016/j.ijcha.2017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-frequency power within the QRS complex in ischemic cardiomyopathy patients with ventricular arrhythmias: insights from a clinical study and computer simulation of cardiac fibrous tissue.2017

    • Author(s)
      Tsutsumi T, Okamoto Y, Takano N, Wakatsuki D, Tomaru T, Nakajima T
    • Journal Title

      Computer in Biology and Medicine

      Volume: 87 Pages: 132-140

    • DOI

      10.1016/j.compbiomed.2017.05.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use and safety of KAATSU training: Results of a national survey in 2016.2017

    • Author(s)
      Yasuda T, Meguro M, Sato Y, Nakajima T
    • Journal Title

      Int J KAATSU Training Res

      Volume: 13 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of KAATSU training on thigh muscle size and potential safety for a patient with knee meniscectomy over 3 years.2017

    • Author(s)
      Yasuda T, Oosumi S, Sugimoto S, Morita T, Sato Y, Ishii M, Nakajima T.
    • Journal Title

      Int J KAATSU Training Res

      Volume: 13 Pages: 11-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 筋肉と筋力増強訓練―加圧トレーニングー2017

    • Author(s)
      平泉裕、中島敏明、今西登之彦、佐藤義昭
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      Volume: 54 Pages: 768-775

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心大血管疾患患者の筋萎縮、サルコぺアとその対策としての和温療法の効果に関する研究2017

    • Author(s)
      中島敏明、安田智洋、小尾正太郎、豊田茂、鄭忠和、井上晃男
    • Journal Title

      福田記念医療技術振興財団情報

      Volume: 3 Pages: 129-139

  • [Journal Article] 高血圧患者は加圧トレーニングを行ってよいか?2017

    • Author(s)
      中島敏明
    • Journal Title

      日本医事新報

      Volume: 4881 Pages: 63-64

  • [Journal Article] 世界の医学誌から(Lancet)解説2017

    • Author(s)
      中島敏明
    • Journal Title

      MMJ

      Volume: 13 Pages: 192-193

  • [Presentation] 心大血管疾患患者における因子の検討:血液データからの一考2017

    • Author(s)
      片柳聡、荒川智江、松本和久、水嶋優太、、高橋玲子、野澤直広、安田智洋、山口すおみ、柴田郁子、豊田茂、福田宏嗣、井上晃男、中島敏明
    • Organizer
      第10回栃木県心血管リハビリテーション研究会
  • [Presentation] 携帯型心電図ホームECGによって発作性心房細動を発見した2例2017

    • Author(s)
      松井太志、堤健、篠崎亮、上嶋亭、有川拓男、井上晃男、中島敏明
    • Organizer
      第37回日本ホルター、ノンインベイシブ心電学研究会
  • [Presentation] 心大血管疾患リハビリテーション患者におけるサルコペニアの関連因子についての検討2017

    • Author(s)
      片柳聡、中島敏明、山口すおみ、荒川智江、高橋玲子、野澤直広、水嶋優太、松本和久、有川拓男、井上晃男、安田智洋
    • Organizer
      第23回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [Presentation] 入院期心大血管疾患患者の簡易身体機能バッテリー(SPPB)関連因子のサルコペニアの影響2017

    • Author(s)
      野澤直広、中島敏明、荒川智江、高橋玲子、水嶋優太、松本和久、片柳聡、石坂勇人、山口すおみ、有川拓男、豊田茂、井上晃男、柴田郁子、安田智洋
    • Organizer
      第23回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [Presentation] 心大血管手術患者のビタミンD欠乏とサルコペニアの関連について2017

    • Author(s)
      松本和久、荒川智江、高橋玲子、野澤直広、水嶋優太、片柳聡、石坂勇人、安田智洋、有川拓男、豊田茂、井上晃男、柴田郁子、福田宏嗣、山口すおみ、中島敏明
    • Organizer
      第23回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [Presentation] 骨格筋のTRPV1は温度を感知してインターロイキン6を産生する2017

    • Author(s)
      小尾正太郎、井上晃男、中島敏明
    • Organizer
      第23回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [Presentation] 血流制限下トレーニングの骨格筋各種蛋白発現に及ぼす効果について:ラット加圧モデルによる検討2017

    • Author(s)
      中島敏明、安田智洋、小尾正太郎、豊田茂、井上晃男、中島敏明
    • Organizer
      第23回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [Presentation] シンポジウム3 新しい運動の臨床応用 心大血管疾患患者のサルコペニアと新規リハビリ法について。2017

    • Author(s)
      中島敏明、小尾正太郎、豊田茂、鄭忠和、安田智洋、狩野豊、井上晃男
    • Organizer
      第36回日本臨床運動療法学会学術集会
  • [Presentation] ラット加圧モデルによる骨格筋各種蛋白発現に及ぼす増強効果について2017

    • Author(s)
      中島敏明、安田智洋、小尾正太郎、豊田茂、井上晃、狩野豊
    • Organizer
      第36回日本臨床運動療法学会学術集会
  • [Presentation] Prediction of Lethal Ventricular Arrhythmia Using Time-frequency Analysis of the QRS Complex2017

    • Author(s)
      Takeshi Tsutsumi, Nami Takano, Toru Kamishima, Teruo Inoue, Toshiaki Nakajima
    • Organizer
      第64回不整脈心電図学会学術集会
  • [Presentation] 携帯型心電計 ホームECGによって発作性心房細動を発見した2例2017

    • Author(s)
      松井太志, 堤健, 篠崎亮, 上嶋亨, 有川拓男, 井上晃男, 中島敏明
    • Organizer
      第64回不整脈心電図学会学術集会
  • [Presentation] 神経筋電気刺激が随意的収縮中の大腿直筋厚と中間広筋厚に及ぼす影響:予備的検討2017

    • Author(s)
      水嶋優太、石坂勇人、松本和久、大島杏奈、荒川智江、高橋玲子、片柳聡、山口すおみ、澤口達也、安田智洋、植松梓、井上晃男、中島敏明
    • Organizer
      第2回心臓リハビリテーション学会関東甲信越ブロック
  • [Presentation] 和温療法を施行した重症閉塞性動脈硬化症(ASO)の2例。2017

    • Author(s)
      大関瞳、豊田茂、大谷綾子、乾寛美、佐久間理史、有川拓男、緒方孝治、福田宏嗣、鄭忠和、中島敏明、井上晃男
    • Organizer
      第11回栃木県心血管リハビリテーション研究会
  • [Presentation] 安静時及び大腿四頭筋セッティング時の大腿四頭筋筋厚と簡易身体機能バッテリーの関係2017

    • Author(s)
      野澤直広、石坂勇人、片柳聡、松本和久、水嶋優太、高橋玲子、荒川智江、山口すおみ、柴崎郁子、安田智洋、豊田茂、井上晃男、中島敏明
    • Organizer
      平成29年度獨協医科大学教育セミナー
  • [Presentation] 心大血管手術患者における血清AdiponectinおよびTNFαと心外膜脂肪組織の脂肪酸組成との関連について2017

    • Author(s)
      澤口達也、中島敏明、柴崎郁子、春山亜希子、有川 拓男, 天野 裕久, 豊田茂、阿部七郎、大荷満男、福田宏嗣、井上晃男
    • Organizer
      第54回日本臨床生理学会総会
  • [Presentation] ラット加圧モデルによる骨格筋各種蛋白質発現に及ぼす増強効果についての検討2017

    • Author(s)
      中島敏明、安田智洋、小尾正太郎、豊田茂、井上晃男、狩野豊
    • Organizer
      第54回日本臨床生理学会総会
  • [Presentation] 骨格筋は温度に応答してTRPV1/PKC/CREBを介してインターロイキン6を分泌する2017

    • Author(s)
      小尾正太郎、中島敏明、井上晃男
    • Organizer
      第54回日本臨床生理学会総会
  • [Presentation] Mechanisms of low-intensity isometric electrical stimulation under moderate blood flow restriction on muscle hypertrophy in a rat model: Involvement of muscle partial oxygen pressure2017

    • Author(s)
      Nakajima T, Yasuda T, Obi S, Toyoda S, Inoue T, Kano Y
    • Organizer
      The American Heart Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] My Beat システムを用いた加圧リハビリ監視システムについての検討2017

    • Author(s)
      中島敏明、澤口達也、佐藤義昭
    • Organizer
      第13回日本加圧トレーニング学会
  • [Presentation] 大動脈弁置換術後に有酸素運動と加圧トレーニングを併用し、良好な経過が得られた1例2017

    • Author(s)
      大島杏奈、野澤直広、石坂勇人、髙橋玲子、中島敏明
    • Organizer
      第20回栃木県理学療法士学会
  • [Presentation] Chronic low-intensity electrical stimulation combined with blood flow restriction enhances monocarboxylate transporters (MCT) in rat skeletal muscle2017

    • Author(s)
      Nakajima T, Obi S, Toyoda S, Inoue T, Kano Y
    • Organizer
      第82回日本循環器学会総会・学術集会
  • [Presentation] 心大血管手術患者(TAVIを含む)のサルコペニア、フレイルと心臓リハビリテーション2017

    • Author(s)
      中島 敏明
    • Organizer
      第12回獨協ハートセンターオープンカンファランス in 栃木
    • Invited
  • [Presentation] 心大血管疾患患者のサルコペニア、筋萎縮と心臓リハビリテーション2017

    • Author(s)
      中島 敏明
    • Organizer
      第12回獨協ハートセンターオープンカンファランス in 宇都宮
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi