• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

セーフティプロモーションスクールのグローバルスタンダードの開発

Research Project

Project/Area Number 16H03246
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

藤田 大輔  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70243293)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 健介  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60423620)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords学校安全 / セーフティプロモーションスクール
Outline of Annual Research Achievements

平成28年3月末までにセーフティプロモーションスクール(SPS)に認証された大阪教育大学附属池田小学校、同附属池田中学校、台東区立金竜小学校(東京都)、京都市立養徳小学校(京都府)と、平成28年度に新たにSPSに認証された宿毛市立山奈小学校(高知県)、平成29年上半期中に認証予定の石巻市立鮎川小学校(宮城県)及び大阪市立堀江小学校におけるSPS活動の実践状況について、各学校で実践されている「生活安全」・「災害安全」・「交通安全」領域の安全管理・安全教育・組織活動の内容と課題について「第1次調査」を行った。
中華人民共和国及び台湾における研究協力者と共に、深セン市、青島市、台北市及び花蓮市内の小学校を訪問し、同地域における「生活安全」・「災害安全」・「交通安全」領域の安全管理・安全教育・組織活動の内容と課題について聞き取り調査を行うとともに、同地域におけるSPS活動普及の可能性について意見交換を行った。
次いで、イギリスにおける研究協力者であるBrighton 大学のDr. Carol Robinson の協力を得て、SPS活動に参加することになったBrighton市にあるBalfour Primary Schoolの児童を対象に、「安全意識に関するアンケート調査」を実施し、イギリスの児童の安全意識や安全統制観の特徴について分析を行い、その成果をまとめた。
またドイツ連邦のバイエルン州教育庁を訪問し、学校安全担当者とバイエルン州内の学校における「生活安全」・「災害安全」・「交通安全」領域の安全管理・安全教育・組織活動の内容と課題について調査を行うとともに、同地域におけるSPS活動普及の可能性について意見交換を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画通り、既にSPSに認証されている大阪教育大学附属池田小学校、同附属池田中学校、台東区立金竜小学校(東京都)、京都市立養徳小学校(京都府)及び宿毛市立山奈小学校(高知県)におけるSPS活動の実践状況について「第1次調査」を行うとともに、大阪市及び高知市においてSPS活動を開始する予定の小学校において「第1次調査」を行った。
海外では、既にSPSに認証された中華人民共和国深セン市の蛇口育才教育集団第4小学と、新たにSPS活動の開始を検討中の深セン市、青島市、台北市及び花蓮市の小・中学校で「第1次調査」を実施した。
当初計画では、アメリカ合衆国西部地区でも「第1次調査」を実施する予定であったが、協力校との間で調査実施のための日程調整ができなかったため、平成29年度以降実施予定であったイギリスのSPS活動実践校で「第1次調査」実施し、その調査結果について平成29年3月に大阪で開催した第1回検討会議(国際ワークショップ)で報告した。

Strategy for Future Research Activity

当初計画通り、海外5地区(タイ王国・ベトナム・マレーシア・オーストラリア・アメリカ合衆国〔東部〕)の研究協力者を通じて、SPS活動に関心を持っている学校(小学校,中学校,高等学校;地区毎に各2校程度)の推薦を受け、それぞれの学校における学校安全の具体的な実践内容について現地での「第1次調査」を実施する。
また調査実施校のうち、過去に重大な事件・事故や災害を経験した学校がある場合は、その学校における教訓を活かした学校安全の実践事例に関する資料を収集する。
これらの調査結果について情報を共有するために、平成29年11月以降に、第2回検討会議(国際ワークショップ②)を大阪で開催する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Brighton大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Brighton大学
  • [Int'l Joint Research] 華東師範大学/中国教育科学研究院/武漢大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      華東師範大学/中国教育科学研究院/武漢大学
  • [Int'l Joint Research] 東華大学/台北師範大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      東華大学/台北師範大学
  • [Journal Article] Study on the perceptions of safety awareness held by elementary school syudents in England2017

    • Author(s)
      Carol Robinson & Daisuke Fujita
    • Journal Title

      学校危機とメンタルケア

      Volume: 9 Pages: 46-54

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] セーフティプロモーションスクールの考え方・進め方2017

    • Author(s)
      藤田大輔
    • Organizer
      第15回学校危機メンタルサポートセンターフォーラム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2017-03-06
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] 第15回学校危機メンタルサポートセンターフォーラム2017

    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-06

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi