• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

「コグニティブライフシステム」の創出を目指して

Research Project

Project/Area Number 16H03250
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

野田 隆政  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院, 医長 (50446572)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 一貴  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (10403594)
岡田 幸之  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40282769)
安藤 久美子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (40510384)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsヘルスプロモーション
Outline of Annual Research Achievements

①昨年度までの研究や予備実験の結果を活かし、本研究の基盤となるニューロフィードバック(Neurofeedback:NF)システムの構築と効果検証を行った。具体的には反応抑制機能を高めるためのNFを用いたトレーニング実験を行った。従来のNFでは脳状態の自己調整の習得に時間がかかり、効果が研究者間で一致しないという課題があった。そこで、従来法では安静時にNFを行っていることに注目し、課題中にフィードバックするタスク型NFを開発した。この方法では、脳活動量を明確にフィードバックするよう工夫を重ねたことで、短期間で脳の自己調整を習得し反応抑制機能を高めることが期待できる。健常被験者を対象として、Go/No-goを用いて反応抑制タスクとNFを交互に3日間行い効果検証した。生理指標は反応抑制に関わるとされる脳波(Sensorimotor rhythm:SMR)を用いた。結果、5名中4名の被験者がタスク型NFトレーニングによりSMR活動の上昇を認めた。また、各トレーニング日におけるNFトレーニング前半・後半のSMR活動の変化量はNFトレーニング前後の反応抑制タスクの誤答率の変化に負の相関を認め、タスク型NFトレーニングによって反応抑制機能が高まる可能性が示された。また、タスク型NFトレーニングは従来法よりも短い期間で効果が発揮されることも分かった。また、1名はトレーニング効果が乏しかった。これは、個人特性により異なる衝動制御パターンが示唆された昨年度の研究結果を支持する所見であると考えられた。②ニューロモデュレーションの一つである反復経頭蓋磁気刺激を前頭前野に実施することや、自律神経系の機能強化が衝動性コントロールへの有効性を期待させる先行研究を検討した。③小型NIRS機器を用いたNFの予備実験を繰り返し行い、日常生活に近いところでNFできる可能性を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度最大の目標であったNFシステムの構築と効果検証を行った。タスク型NFトレーニングは従来法よりも短い期間で効果が発揮されることも分かり、本手法を活かして効率化だけでなく、衝動制御を定着させるという次のステップに進むことが期待できる。さらには、昨年度課題として挙げた衝動性のセルフコントロールをさらに強化させるための、複数のトレーニングを組み合わせる必要性から、反復経頭蓋磁気刺激や自律神経系機能の強化について検討できた。また、小型NIRSは日常生活におけるNFが可能となり、応用範囲の広さを確認できた。以上より、概ね順調に進展していると自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究結果や繰り返した予備実験を活かしてチューニングすることでより効果的なNFシステムへ発展させる。また、衝動性の高さは入力刺激への感度が高いという仮説に則り、視覚および聴覚刺激に対する感度(閾値)を測定する。衝動性の閾値特性と衝動性アセスメント(衝動性特性や遺伝的背景等)との関連を調べ、ニューロフィードバックの1つの指標とし、介入の余地を検討する。こうした自律神経系を含めた身体反応を強化するNFを組み合わせ、強化したアドバンストフィードバックシステムの構築を目指す。最後に、近年注目されているニューロモデュレーションの一つである経頭蓋磁気刺激により衝動性コントロールを強化する可能性も検討する。

  • Research Products

    (26 results)

All 2019 2018

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 8 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Levels of lysophosphatidic acid in cerebrospinal fluid and plasma of patients with schizophrenia2019

    • Author(s)
      Gotoh Leo、Yamada Misa、Hattori Kotaro、Sasayama Daimei、Noda Takamasa、Yoshida Sumiko、Kunugi Hiroshi、Yamada Mitsuhiko
    • Journal Title

      Psychiatry Research

      Volume: 273 Pages: 331~335

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2019.01.052

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Resilience and depression/anxiety symptoms in multiple sclerosis and neuromyelitis optica spectrum disorder2018

    • Author(s)
      Nakazawa Kanako、Noda Takamasa、Ichikura Kanako、Okamoto Tomoko、Takahashi Yuji、Yamamura Takashi、Nakagome Kazuyuki
    • Journal Title

      Multiple Sclerosis and Related Disorders

      Volume: 25 Pages: 309~315

    • DOI

      10.1016/j.msard.2018.08.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effect of transcranial direct current stimulation on psychotic symptoms of schizophrenia is associated with oxy-hemoglobin concentrations in the brain as measured by near-infrared spectroscopy: A pilot study2018

    • Author(s)
      Narita Zui、Noda Takamasa、Setoyama Shiori、Sueyoshi Kazuki、Inagawa Takuma、Sumiyoshi Tomiki
    • Journal Title

      Journal of Psychiatric Research

      Volume: 103 Pages: 5~9

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2018.05.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Empirical evidence for discrete neurocognitive subgroups in patients with non-psychotic major depressive disorder: clinical implications2018

    • Author(s)
      Pu Shenghong、Noda Takamasa、Setoyama Shiori、Nakagome Kazuyuki
    • Journal Title

      Psychological Medicine

      Volume: 48(16) Pages: 2717~2729

    • DOI

      10.1017/S003329171800034X

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小児がん経験者の認知機能に関する検討(Neurocognitive evaluation of childhood cancer survivors)2018

    • Author(s)
      秋山康介,山本将兵,杉下友美子,金子凌太,岡本奈央子,小金沢征也,藤田祥央,松野良介,外山大輔,長谷川由美,瀬戸山志緒里,池澤聰,野田隆政,磯山恵一
    • Journal Title

      臨床血液

      Volume: 59(9) Pages: 1606

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] うつ病に対するECTの課題と現状2018

    • Author(s)
      野田隆政,本橋伸高
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 21(7) Pages: 931~939

  • [Journal Article] 糖尿病領域との協働2018

    • Author(s)
      橋本塁,野田隆政
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 60(6) Pages: 639~646

  • [Journal Article] 刑事司法において心と脳の異常の意味を正しく取り扱う2018

    • Author(s)
      岡田幸之
    • Journal Title

      罪と罰

      Volume: 55(3) Pages: 33~43

  • [Journal Article] 我が国における性犯罪者治療の今-性犯罪者の治療介入アプローチ:SPIRiTSの開発と実践-2018

    • Author(s)
      安藤久美子
    • Journal Title

      犯罪学雑誌

      Volume: 84(6) Pages: 160~170

    • Open Access
  • [Journal Article] 性犯罪の実態と加害者治療の今-加害者介入アプローチ-SPIRiTSの紹介-2018

    • Author(s)
      安藤久美子
    • Journal Title

      性の健康

      Volume: 17(1)春 Pages: 30~35

    • Open Access
  • [Journal Article] 発達障害・知的障害の治療-性犯罪プログラムの実践を踏まえて2018

    • Author(s)
      安藤久美子
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 199 Pages: 83~89

    • Open Access
  • [Journal Article] 思春期における性に関する問題-性的被害の実態を知る-2018

    • Author(s)
      安藤久美子
    • Journal Title

      性の健康

      Volume: 17(2)夏 Pages: 26~29

    • Open Access
  • [Journal Article] 暴力のリスク・アセスメント2018

    • Author(s)
      安藤久美子
    • Journal Title

      日精診

      Volume: 44(3) Pages: 15~28

    • Open Access
  • [Journal Article] 司法的観点を活かした発達障害臨床2018

    • Author(s)
      安藤久美子
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 33(8) Pages: 943~947

    • Open Access
  • [Journal Article] 性犯罪加害者・被害者のアセスメントと治療アプローチ2018

    • Author(s)
      中澤佳奈子、安藤久美子
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 33(8) Pages: 965~969

    • Open Access
  • [Journal Article] 思春期における性に関する問題-性的被害の実態とその治療-2018

    • Author(s)
      安藤久美子
    • Journal Title

      性の健康

      Volume: 17(3) Pages: 24~28

    • Open Access
  • [Presentation] 入院時アセスメントを活かした退院支援への取り組み2019

    • Author(s)
      神山昌也、安藤久美子、伊東孝滋、神山明子
    • Organizer
      日本社会精神医学会(東京)
  • [Presentation] 性犯罪リスクのある知的障がい者向けの治療プログラム2019

    • Author(s)
      安藤久美子、伊豆丸剛、小口芳世
    • Organizer
      日本社会精神医学会(東京)
  • [Presentation] 不安を主症状とする精神疾患に対するRiluzoleの効果についての検討:システマティックレビュー2018

    • Author(s)
      川島義高,山田美佐,古家宏樹,國石洋,野田隆政,山田光彦
    • Organizer
      第28回日本臨床精神神経薬理学会 第48回日本神経精神薬理学会,東京(東京ドームホテル B1F シンシアサウス+ホワイエ)
  • [Presentation] 臨床におけるECTの疑問 ECTの分子マーカーの探索2018

    • Author(s)
      服部功太郎,野田隆政,秀瀬真輔,吉田寿美子,功刀浩
    • Organizer
      第114回日本精神神経学会学術総会,神戸(神戸国際会議場)
  • [Presentation] 地域司法精神医療 その10年を振り返って2018

    • Author(s)
      安藤久美子,中澤佳奈子,曽雌崇弘,野田隆政,岡田幸之
    • Organizer
      第114回日本精神神経学会学術総会,神戸(神戸国際会議場)
  • [Presentation] Development of a cognitive brain-machine interface based on a visual imagery method2018

    • Author(s)
      Koizumi, K., Ueda, K., & Nakao, M
    • Organizer
      40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, U.S.A.(Hawaii Convention Center)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of cognitive brain-machine interface based on visual imagery2018

    • Author(s)
      Koizumi, K., Ueda, K., & Nakao, M
    • Organizer
      7th International BCI meeting, U.S.A.(Asilomar Conference Center)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 医療観察法通院対象者の12年間の軌跡と社会内統合の実態2018

    • Author(s)
      安藤久美子,中澤佳奈子,岡田幸之
    • Organizer
      第14回日本司法精神医学会大会,山口(山口県総合会館)
  • [Presentation] 性犯罪者治療の現在―発達障害および知的障害者向けの治療プログラム(SPIRiTS)の紹介2018

    • Author(s)
      安藤久美子,中澤佳奈子、照本麦子、大塚俊弘
    • Organizer
      第114回日本精神神経学会学術総会、神戸(神戸国際会議場)
  • [Book] 刑事精神鑑定ハンドブック2019

    • Author(s)
      五十嵐禎人、岡田幸之
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      中山書店
    • ISBN
      978-4521747422

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi