• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

「コグニティブライフシステム」の創出を目指して

Research Project

Project/Area Number 16H03250
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

野田 隆政  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院, 医長 (50446572)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 一貴  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (10403594)
岡田 幸之  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40282769)
安藤 久美子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (40510384)
石原 正規  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (60611522)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsヘルスプロモーション
Outline of Annual Research Achievements

ヒトの衝動性に関連する知覚-反応系の機能的特徴を明らかにするために、時間知覚・空間知覚、非意識性視覚情報に対する選択反応、ヒトの動きの判別、静止立位姿勢制御における視覚の影響を取り上げ、そのメカニズムの解明を目指した。また、心理物理学的方法を用いて聴覚刺激に対する感度(閾値)を測定するための実験システムを構築し、健常者に対して検証実験を実施した。
もう一つのテーマである衝動性制御に関して、反応抑制機能を必要とする課題を遂行中の脳波信号をフィードバックするタスク型ニューロフィードバックを開発し、トレーニングの効果検証を行った。3日間のトレーニングを実施し、①反応抑制機能に関わるとされるSensorimotor rhythm(SMR)の活動が1日目から2日目にかけて上昇すること、②SMRの活動が高まるほど反応抑制課題の成績の向上すること、③偽の信号をフィードバックする統制条件と比較してニューロフィードバック条件で3日目の反応抑制課題の成績が向上する傾向があることが判明した。
さらに、衝動性へのニューロフィードバックを反応抑制機能に加えて、自律神経系を含めた身体反応を強化することを目的として、衝動性と知覚感度の関係に、前額部皮膚温が関与するという仮説を立て、効果を実証的に検討するために、前額部冷却装置(ペルチェ素子の機能を利用した額を冷やす装置)を作製した。
また、コンピュータやインターネットのなかに広がる仮想的な空間では、現実社会では通常表出されない個人の欲求が具現化され、同時にそれが他者と直接、相互に共有されうる。このかつてない特性をもった社会のなかで発生している新たな犯罪に関する分析と考察をおこなった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (44 results)

All 2020 2019

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (30 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Working memory can compare two visual items without accessing visual consciousness2020

    • Author(s)
      Nakano Shun、Ishihara Masami
    • Journal Title

      Consciousness and Cognition

      Volume: 78 Pages: 885~893

    • DOI

      doi: 10.1016/j.concog.2019.102859

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ICD-11:パーソナリティ障害と秩序破壊的または非社会的行動症群―精神病理学的視点の再考2019

    • Author(s)
      安藤久美子
    • Journal Title

      日本社会精神医学会雑誌

      Volume: 28 Pages: 147~158

  • [Journal Article] ミュンヒハウゼン症候群/代理ミュンヒハウゼン症候群2019

    • Author(s)
      安藤久美子
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 34(増刊号) Pages: 331~333

  • [Journal Article] Spatial-numerical associations in first-graders: Evidence from a manual-pointing task.2019

    • Author(s)
      Mohring, W., Ishihara, M., Curiger, J., & Frick, A
    • Journal Title

      Psychological Research

      Volume: 83(5) Pages: 885~893

    • DOI

      doi: 10.1007/s00426-017-0904-4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Color Appearance Evaluation of Different Light Sources by Principal Component Analysis2019

    • Author(s)
      Iwanaga Toshihide、Shibuya Takayuki、Yokota Hiroyuki、Ichihara Shigeru、Yamashita Toshiyuki、Shimokawa Akio、Ishihara Masami
    • Journal Title

      Journal of Science and Technology in Lighting

      Volume: 42 Pages: 5~13

    • DOI

      10.2150/jstl.IEIJ180000630

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ボルダリングにおける視覚的ルート呈示法と動作方略の影響: クライミング前に行うルートのオブザベーションと記憶の関係について2019

    • Author(s)
      杉卓洋、石原正規
    • Journal Title

      スポーツ心理学研究

      Volume: 46 Pages: 97~113

    • DOI

      doi: 10.4146/jjspopsy.2019-1806

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 少年司法における医療へのダイバージョン2019

    • Author(s)
      安藤久美子
    • Journal Title

      家庭の法と裁判

      Volume: 21 Pages: 11~21

  • [Journal Article] Reduced plasma orexin-A levels in patients with bipolar disorder.2019

    • Author(s)
      Tsuchimine Shoko、Hattori Kotaro、Ota Miho、Hidese Shinsuke、Teraishi Toshiya、Sasayama Daimei、Hori Hiroaki、Noda Takamasa、Yoshida Sumiko、Yoshida Fuyuko、Kunugi Hiroshi
    • Journal Title

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      Volume: 15 Pages: 2221~2230

    • DOI

      https://doi.org/10.2147/NDT.S209023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 【ニューロモデレーション治療の可能性】ECTの現在地2019

    • Author(s)
      野田隆政
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 34(6) Pages: 557~561

  • [Journal Article] Lysophosphatidic acid levels in cerebrospinal fluid and plasma samples in patients with major depressive disorder.2019

    • Author(s)
      Gotoh Leo、Yamada Misa、Hattori Kotaro、Sasayama Daimei、Noda Takamasa、Yoshida Sumiko、Kunugi Hiroshi、Yamada Mitsuhiko
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 5(5) Pages: e01699

    • DOI

      doi: 10.1016/j.heliyon.2019.e01699

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The use of diffusional kurtosis imaging and neurite orientation dispersion and density imaging of the brain in bipolar disorder.2019

    • Author(s)
      Ota Miho、Noda Takamasa、Sato Noriko、Hidese Shinsuke、Teraishi Toshiya、Setoyama Shiori、Matsuda Hiroshi、Kunugi Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Affective Disorders

      Volume: 251 Pages: 231~234

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jad.2019.03.068

    • Open Access
  • [Journal Article] 動作分析のためのオープンソースKinoveaの利用について:ダートフィッシュ・ソフトウェアとの比較2019

    • Author(s)
      杉卓洋, ニツ アンダ-マリア, 石原正規
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 119(39) Pages: 215~219

  • [Presentation] モンゴル企業のロゴイメージに関する研究2020

    • Author(s)
      山下利之, ダムディン ドゥルグーン, 工藤芳彰,栗山裕, 笠松慶子, 石原正規
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会 関東支部 第46回ファジィ・ワークショップ, 講演論文集掲載発表, 首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス(東京)
  • [Presentation] モンゴルと日本の大学生の進学動機および職業選択に向けての目標意識調査比較2020

    • Author(s)
      ダムディン ドゥルグーン, 山下利之, 石原正規
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会 関東支部 第46回ファジィ・ワークショップ, 講演論文集掲載発表, 首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス(東京)
  • [Presentation] 人工呼吸器のウィーニングにおける新人看護師の状況認識2020

    • Author(s)
      渡辺かづみ, 野崎真奈美, 石原正規, 高尾秀伸
    • Organizer
      第28回日本人間工学会システム大会 首都大学東京(東京・オンライン開催)
  • [Presentation] クライミングホールドの視覚-触覚情報が運動準備に与える影響について2020

    • Author(s)
      杉卓洋, 石原正規
    • Organizer
      第28回日本人間工学会システム大会 首都大学東京(東京・オンライン開催)
  • [Presentation] モンゴル企業のロゴイメーシの比較研究2020

    • Author(s)
      ダムディン ドゥルグーン, 山下利之, 笠松慶子, 石原正規
    • Organizer
      第28回日本人間工学会システム大会 首都大学東京(東京・オンライン開催)
  • [Presentation] Development of task-combined neurofeedback system to enhance response inhibition.2019

    • Author(s)
      Hitsuyu R., Ueda K., Nakao M., & Noda T
    • Organizer
      Real-time functional imaging and neurofeedback conference. Maastricht, Netherlands
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペアレント・トレーニング終了後のスキルの使用を維持・継続する要因の検討―ペアレント・トレーニング終了後の実施アンケートからー2019

    • Author(s)
      深野紗代, 塚原さち子, 熊田知佳, 安藤久美子,小野和哉
    • Organizer
      第60回日本児童青年精神医学会総会, ポスター発表, 沖縄コンベンションセンター(沖縄)
  • [Presentation] 大学病院児童思春期外来におけるペアレント・トレーニングの取り組み-母親視点からの効果謙称に基づくトレーニングの意義と課題-2019

    • Author(s)
      塚原さち子, 深野紗代, 熊田知佳, 安藤久美子, 小野和哉
    • Organizer
      第60回日本児童青年精神医学会総会. ポスター発表, 沖縄コンベンションセンター(沖縄)
  • [Presentation] rTMSの臨床応用-双極性障害抑うつエピソードへの反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)2019

    • Author(s)
      野田隆政, 鬼頭伸輔
    • Organizer
      第49回日本臨床神経生理学会学術大会,シンポジウム, コラッセふくしま(福島)
  • [Presentation] NIRSの活用と問題点-日常臨床におけるNIRSの活用2019

    • Author(s)
      野田隆政
    • Organizer
      第49回日本臨床神経生理学会学術大会, シンポジウム, ザ・セレクトン福島(福島)
  • [Presentation] テコンドーキック予測判断における表象的慣性(近い将来が見える視覚機能 representational momentum, RM)の貢献2019

    • Author(s)
      今中國泰, 杉 卓洋, 石原正規
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会第46回大会, 筑波大学(茨城)
  • [Presentation] 輪郭情報が動きの位置判断に及ぼす影響について2019

    • Author(s)
      佐藤壮平, 石原正規
    • Organizer
      日本アニメーション学会, 「秋の研究集会@新千歳 2019, 新千歳空港国際アニメーション映画祭2019会場(北海道)
  • [Presentation] クライミングオブザベーションにおける身体動作の影響について2019

    • Author(s)
      杉卓洋, 石原正規
    • Organizer
      第23回神奈川体育学会大会, 神奈川大学横浜キャンパス(神奈川)
  • [Presentation] The effect of flicker frequency and velocity on time dilation.2019

    • Author(s)
      Sarusawa, T. & Ishihara, M.
    • Organizer
      Timing Research Forum 2019, Queretaro,(Mexico)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The functional role of vection for quiet standing: A study using expanding and contracting visual stimuli.2019

    • Author(s)
      Horiuchi, K., Imanaka, K., & Ishihara, M.
    • Organizer
      21st Conference of the European Society for Cognitive Psychology, Santa Cruz de Tenerife,(Spain)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 運動イメージ中の身体の動きが探索行動に与える影響について:フリークライミング競技のオブザベーションに着目して2019

    • Author(s)
      杉卓洋, 石原正規
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会,(公募シンポジウム80「身体運動と知覚・認知のインタラクション), 立命館大学茨木キャンパス(大阪)
  • [Presentation] Anticipatory vision as a function of seeing the near future in Taekwondo: Evidence obtained from the representational momentum (RM) paradigm.2019

    • Author(s)
      Imanaka, K., Sugi, T., Ishihara, M., & Nakamoto, H.
    • Organizer
      Asia-Singapore Conference on Sport Science (ACSS), Grand Copthorne Waterfront,(Singapore)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Does mimicking actual movement during climbing observation change the subsequent climbing movements?2019

    • Author(s)
      Sugi, T. & Ishihara, M.
    • Organizer
      15th European Congress of Sport & Exercise Psychology (FEPSAC), Munster(Germany)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「精神鑑定への誘い」2019

    • Author(s)
      安藤久美子
    • Organizer
      第 116 回東京精神医学会,ステーションコンファレンス東京(東京)
  • [Presentation] The evaluation of the Bouba/Kiki figures: An approach to analyze these shapes using a method of Likert scale and Fourier descriptors.2019

    • Author(s)
      Ishihara, M., Sugi, T., Sato, S., & Lestrel, P. E
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Biological Shape Analysis, Boulogne-sur-Mer(France)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電脳空間における犯罪とダイバーシティ2019

    • Author(s)
      岡田幸之
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会学術総会, 朱鷺メッセ(新潟)
  • [Presentation] 医療と司法から見たダイバーシティ「個性とダイバーシティ-ジェンダーと発達障害害の視点から」2019

    • Author(s)
      安藤久美子
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会学術総会, シンポジウム68, 朱鷺メッセ(新潟)
  • [Presentation] 精神科領域におけるダイバーシティとワークライフマネージメントの現状:2017年調査―第2報2019

    • Author(s)
      安藤久美子, 加茂登志子, 三原伊保子ら
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会学術総会, 朱鷺メッセ(新潟)
  • [Presentation] ECT・rTMS 等検討委員会の活動について2019

    • Author(s)
      鮫島達夫, 水野雅文, 野田隆政, 中村元昭, 金野倫子, 鬼頭伸輔, 一瀬邦弘, 篠崎和弘, 本橋伸高, 神出誠一郎, 澤温, 和田健, 橋本学, 渡辺雅子, 三浦智史, 福田正人, 三村將
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会学術総会,ポスター発表, 朱鷺メッセ(新潟)
  • [Presentation] 電気けいれん療法(ECT)の適応2019

    • Author(s)
      安田 和幸, 野田 隆政
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会学術総会,シンポジウム, 朱鷺メッセ(新潟)
  • [Presentation] 我が国での電気けいれん療法(ECT)の現況 ―日本精神神経学会 ECT・rTMS 委員会の全国調査から―2019

    • Author(s)
      鮫島達夫, 野田隆政, 金野倫子, 神出誠一郎, 一瀬邦弘, 橋本学, 本橋伸高, 澤温, 和田健, 水野雅文
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会学術総会,シンポジウム, 朱鷺メッセ(新潟)
  • [Presentation] ECT におけるインフォームド・コンセント2019

    • Author(s)
      中村満, 水野雅文, 野田隆政
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会学術総会,シンポジウム, 朱鷺メッセ(新潟)
  • [Presentation] ADHDと精神鑑定2019

    • Author(s)
      安藤久美子
    • Organizer
      第15回日本司法精神医学会大会, 花巻温泉ホテル千秋閣(花巻)
  • [Presentation] ミニマル肝性脳症におけるL-carnitine治療介入の臨床的意義 近赤外線光トポグラフィによる検討2019

    • Author(s)
      中西裕之, 黒崎雅之, 大澤玲於奈, 桐野桜, 渡壁慶也, 王婉, 岡田真央, 清水孝夫,樋口麻友, 高浦健太, 金子俊, 玉城信治, 野田隆政, 土谷薫, 板倉潤, 高橋有香, 泉並木
    • Organizer
      第55回日本肝臓学会総会,京王プラザホテル(新宿)
  • [Presentation] 動作分析のためのオープンソースKinoveaの利用について:ダートフィッシュ・ソフトウェアとの比較2019

    • Author(s)
      杉卓洋・ニツ アンダ-マリア・石原正規
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理(HIP)研究会, 沖縄産業支援センター(沖縄)
  • [Book] ケース研究 責任能力が問題となった裁判員裁判(統合失調症圏ケース1)2019

    • Author(s)
      安藤久美子、日本弁護士連合会・日弁連刑事弁護センター、日本司法精神医学会・精神鑑定と裁判員制度に関する委員会
    • Total Pages
      294(pp29-35)
    • Publisher
      現代人文社
    • ISBN
      9784877987435
  • [Book] ケース研究 責任能力が問題となった裁判員裁判(気分障害圏ケース5)2019

    • Author(s)
      安藤久美子、日本弁護士連合会・日弁連刑事弁護センター、日本司法精神医学会・精神鑑定と裁判員制度に関する委員会
    • Total Pages
      294(pp126-132)
    • Publisher
      現代人文社
    • ISBN
      9784877987435

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi