• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

幼児の身体機能発達と発達に影響を及ぼす諸要因の相対的特徴と全国基準値作成

Research Project

Project/Area Number 16H03271
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

春日 晃章  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30343726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小栗 和雄  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (10387516)
山次 俊介  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (40311021)
中野 貴博  名古屋学院大学, スポーツ健康学部, 教授 (50422209)
松田 繁樹  滋賀大学, 教育学部, 教授 (60405058)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords幼児期 / 体力評価 / 体力格差 / 学力
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,(1)部分的ランダムサンプリングを用いた幼児の身体的発達量,活動量,育ち環境調査を実施し,幼児期の発達に関与する諸条件の関与の 大きさを計量的に示す,(2)国内における子育て諸環境,活動量,運動能力,身体機能の全国基準値の作成と幼児の身体的発達に関する発達格差や発達貧困の 状況に関する検討,(3)生育環境の異なる先進諸国に居住する日本人幼児のデータも同様に収集し,世界から見た相対的な特性を分析することで,日本の現状 (利点と改善点)を解明,以上3点について取り組むことが主たる目的である.
子ども達の健全な心身の発育発達には,幼児期からの取り組みが極めて重要である事が諸科学の研究成果として明らかになっている.日本の幼児の身体的発達の 特性,それを取り巻く生育環境特性,子どもの発達格差・発達貧困実態に関して世界の先進諸国との比較や全国規模の国内状況の評価をするにも,その基準とな る指標(資料,基準値)がない.
2019年度は,これまで国内で収集した幼児から小学生までの体力データおよび学力,非認知能力や生活習慣等の調査データについて様々な分析視点から解析,調査を実施した.そして,その研究結果をアメリカでの国際学会(ACSM)や国内の主要学会(日本体育学会,日本教育医学会,日本体育測定評価学会etc.)で発表するとともに,様々な学術論文や依頼論文に投稿し掲載され,本研究であられた科学的エビデンスを保育や教育界に広めるよう努めた.
本研究で収集したデータの量は極めて膨大で,今後,幼児期から児童期の子どもの体力に関連する様々な分析を丁寧に継続していく次第である.また,家庭でも簡単に計測できる体力評価基準値の作成を目指していく.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内における幼児の関連データに関しては概ね順調に,計画以上に収集することができた.
しかし,国際比較を行うため,国外に在住する日本人の幼児を対象とした体力,生活習慣調査がコロナウィルスの関係でストップしている.この状況の行方は不透明であるが,国内データの分析を中心に研究を進めている状況である.

Strategy for Future Research Activity

2020年度は本研究の最終年度となるため,これまでと同様,得られた科学的エビデンスを保育界,教育界にフィードバックするよう研究発表,学術論文掲載などを進めていく.
さらに,保護者や保育者が簡単に幼児の体力水準を評価できるような月齢別,身長別(発育別)の体力診断システムを提案し,その評価基準値を示していく予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 幼児期における子どもの身体活動量と体力特性の関係-通常保育時間に着目して-2020

    • Author(s)
      春日晃章
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告=自然科学=

      Volume: 44 Pages: 51-56

  • [Journal Article] 足趾把持力計を幼児に用いた場合の妥当性,信頼性および客観性の検討2020

    • Author(s)
      春日晃章
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告=自然科学=

      Volume: 44 Pages: 75-80

  • [Journal Article] 子どものボールキャッチングの発達2019

    • Author(s)
      春日晃章
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 69 Pages: 267-271

  • [Journal Article] 幼児期の取り組みの実際~オール本巣市体制の構築と運動遊びを通した育み~2019

    • Author(s)
      春日晃章
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 67 Pages: 46-49

  • [Journal Article] 幼児の浮き趾と土踏まずの関係2019

    • Author(s)
      松田繁樹,春日晃章,出村友寛
    • Journal Title

      教育医学

      Volume: 65 Pages: 129-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 全国調査から読み解く体力と学力の関係 ~体力の高い子どもは学力も高い!?2019

    • Author(s)
      春日晃章
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 68 Pages: 30-38

  • [Presentation] Which is better in physical fitness between obese and lean young children?2019

    • Author(s)
      K. Kasuga, T. Nakano, T.Sakai
    • Organizer
      American college of sports & medicine(国際学会)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi