• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

保育施設の音環境保全に向けた設計指針の構築とその普及に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16H03274
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

川井 敬二  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (90284744)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 則子  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (00452912)
上野 佳奈子  明治大学, 理工学部, 専任教授 (10313107)
富来 礼次  大分大学, 理工学部, 准教授 (20420648)
冨田 隆太  日本大学, 理工学部, 准教授 (40339255)
野口 紗生  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (60634277)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords建築環境・設備 / 音環境 / 保育施設 / 室内音響計画
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度の研究計画として挙げた以下の4項目について項目毎に実績を述べる。
①音環境指針構築に向けた議論と取りまとめ: 共同研究者で定期的に会合をもち各種検討を行った。具体的には、ドイツ視察成果の議論、現場への普及を念頭においた吸音材リストづくりなどである。これらの成果を踏まえ、日本建築学会において学校施設の音環境設計に関する学会環境規準の改訂に向けた小委員会が平成30年に組織され、保育施設の音環境設計の項目が追加されることが決まり、本研究プロジェクトのメンバーが委員として執筆・編集に参画することとなった。
② 海外の保育施設視察: 国家規格とバイエルン州法で保育施設の音環境設計が整備されているドイツ・ミュンヘン市域の保育施設、および建築設計・音響設計の技術者、行政担当課を対象に、4名の共同研究者により視察とインタビューを実施した。結果として、視察先の4施設すべてが遮音・吸音により静穏性と聞き取りやすさ向上への配慮が行われており、良好な音環境の実現のために、社会的な枠組みや現場への知識の普及の重要性が示された。
③ 音響シミュレーション・模型実験: 音響シミュレーションについては、室内音響の問題を抱えた実際の保育所を対象に、室形状や吸音条件の変更により音響特性にどのような変化が生じるか、シミュレーションを実施した。また、子どもの跳びはねによる床振動・床衝撃音に関して実験床を制作し、軽減に有効な床構造や床置き材について検討を進めた。
④ よりよい音環境に向けた知見の整備: 共同研究者それぞれが、吸音の効果をはじめ、音環境の向上による子どもや保育士へのベネフィットに関する研究を進めた。一つの結果として、残響と周囲騒音が大人よりも子どもの聞き取りに大きく不利な影響を与えることが示された。また保育者と協働し、吸音により聞き取りやすさの向上した音環境条件下での保育の可能性について検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実績の概要で述べたように、H29年度の計画は、① 音環境設計指針構築に向けた議論と取りまとめ、② 海外の保育施設視察、③ 音響シミュレーション・模型実験、④ よりよい音環境に向けた知見の整備という4項目から成る。
①に関しては科研費を活用して勉強会や視察、会合での議論を豊富に行うことができた。成果として、本研究の一目的である音環境設計指針の提案について、学会出版物としての実現の見通しが立った。
②に関しては保育所の視察に留まらず、設計の技術者と役所の担当課までを含めた調査が実現し、わが国の将来のあり方を議論する上での重要な情報が得られた。さらに、この情報の発信として、視察の成果を国内会議にて発表するとともに、国内学術誌にも投稿し採用が決定している。③に関しては音響改修の効果のシミュレーションと可視化、実験床を用いた子どもの跳びはねの軽減手法の検討という有用性の高い研究が開始された。④については得られた研究知見が海外でも評価され、H29年度はボストンで開催された米欧音響学会合同会議に招待講演として3名が発表し、さらにH30年5月の欧州音響会議にも招待講演として参加が決まっている。
以上より、本研究課題である、保育空間の音環境の向上とその現場への普及に向けて、順調な進捗と少なからぬ成果を得ているものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

これまでの2年間の研究活動により、保育施設の音環境における吸音の効果の検証、保育施設内の音源特性や吸音特性の把握、床衝撃音・床振動の実測などについて成果を得るとともに、音環境設計の基準と法令が整備されているドイツの保育施設の視察を通して、社会的枠組みと現場への知識の普及の重要性を確認した。これらを踏まえ、本年度は研究プロジェクトの最終年度として、①保育施設における音環境設計指針の提示、②音環境向上のための具体的な設計・改修手法の探究と実践、③成果の発信、という3つの目的に向けて研究活動を進める予定である。
①については、学会規準の出版に向けた具体的な指針値の設定や設計ガイドラインの作成を進める。②については、前年度からの継続として共同研究者それぞれが現場への建築音響の普及を念頭に研究を進める。③については、国内外の学会発表、学術誌への投稿のほか、保育現場に向けたシンポジウム等への参画、普及用資料の制作に取り組む。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 保育室の音環境改善手法に関する現場実験2018

    • Author(s)
      宮塚 健、上野 佳奈子
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 24 Pages: 233~236

    • DOI

      https://doi.org/10.3130/aijt.24.233

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 岩綿吸音板の吸音特性に関する実験的研究2018

    • Author(s)
      岡本則子,大鶴徹,富来礼次
    • Journal Title

      日本建築学会九州支部研究報告

      Volume: 第57号・3 Pages: 17-20

  • [Journal Article] 幼児の単語了解度に対する室内音響条件の影響に関する実験 その2.条件を工夫した再実験2017

    • Author(s)
      大宅桃子,原田和典,川井敬二
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: D1 Pages: 91-92

  • [Journal Article] 保育室への吸音材設置による効果の検証 -千葉明徳短期大学附属幼稚園におけるケーススタディ-2017

    • Author(s)
      富永琢磨,野口紗生,上野佳奈子,川井敬二,由田新,片川智子
    • Journal Title

      日本音響学会講演論文集

      Volume: 2017年秋季 Pages: 1097-1100

  • [Journal Article] 公共空間における音環境問題:その構造的把握への試論2017

    • Author(s)
      川井敬二 永幡幸司 土田義郞 石田康二
    • Journal Title

      日本騒音制御工学会春季研究発表会講演論文集

      Volume: 2017年春季 Pages: 9-12

  • [Journal Article] ドイツ・ミュンヘン市域における保育施設の音環境設計に関する視察報告2017

    • Author(s)
      川井敬二,佐藤将之,野口紗生,船場ひさお,由田新
    • Journal Title

      日本騒音制御工学会秋季研究発表会講演論文集

      Volume: 2017年秋季 Pages: 187-190

  • [Journal Article] 幼児の単語了解度に対する残響およびノイズの影響についての検討2017

    • Author(s)
      原田和典,大宅桃子,川井敬二
    • Journal Title

      日本騒音制御工学会秋季研究発表会講演論文集

      Volume: 2017年秋季 Pages: 191-194

  • [Journal Article] 保育室への吸音材設置による効果の検証 -鶴見大学短期大学部附属三松幼稚園におけるケーススタディ-2017

    • Author(s)
      富永琢磨,野口紗生,上野佳奈子,由田新,片川智子
    • Journal Title

      日本音響学会講演論文集

      Volume: 2018年春季 Pages: 943-946

  • [Presentation] Current situation of acoustic environment in childcare facilities in Japan: A comprehensive survey in Kumamoto City region2017

    • Author(s)
      Keiji, Kawai
    • Organizer
      Regional Conference on Acoustics and Vibration 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental measurements of word intelligibility of pre-school children under acoustic interferences of reverberation and background noise.2017

    • Author(s)
      Keiji Kawai, Kazunori Harada
    • Organizer
      Acoustics'17 Boston (3rd Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the European Acoustics Association)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Field survey on the sound environment of childcare facilities in Japan: Analysis of sound generation accompanied by children’s activities.2017

    • Author(s)
      Saki Noguchi, Kanako Ueno
    • Organizer
      Acoustics'17 Boston (3rd Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the European Acoustics Association)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Trial in a nursery facility for improving the sound environment.2017

    • Author(s)
      Kanako Ueno, Ken Miyatsuka
    • Organizer
      Acoustics'17 Boston (3rd Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the European Acoustics Association)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 環境教育と音2017

    • Author(s)
      川井敬二
    • Organizer
      日本騒音制御工学会秋季研究発表会シンポジウム
  • [Presentation] 音から考える保育環境づくり2017

    • Author(s)
      上野佳奈子
    • Organizer
      日本音響学会北陸支部シンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi