• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

カルシウムポンプに作用する海洋天然物を基盤とした破骨細胞分化抑制剤の創製

Research Project

Project/Area Number 16H03285
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

末永 聖武  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60273215)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords海洋シアノバクテリア / マクロリド配糖体 / カルシウムポンプ / 鎖状ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

海洋シアノバクテリア由来のマクロリド配糖体ビセリングビアサイド(BLS)の種々の誘導体を調製する方法を確立した。合成の中盤・終盤でのグリコシル化は困難であることがわかったため、合成の序盤で糖部位を導入した。BLS類の二つの重要中間体が合成できたので、両者を光延反応により連結した後、分子内Stilleカップリング反応により18員環を構築し、目的のBLS人工類縁体を合成する。マラリア原虫が哺乳類と類似のカルシウムポンプをもっていることに注目し、BLS類の抗マラリア活性を評価したところ、弱いながら活性を示した。今後は、BLS人工誘導体の抗マラリア活性を評価し、活性が向上しているか調べたい。また、破骨細胞分化阻害活性、ヒト正常細胞に対する毒性を評価する。 一方、鎖状ペプチドクラハイン(KHN)については、カルシウムポンプSERCA以外の標的分子が存在する可能性が高いことが分かった。そこで、合成したプローブ分子を用いて、HeLa細胞およびRAW細胞ライセートからアフィニティー精製により細胞内標的分子の探索を行った結果、標的候補分子としてプロフィビチンが得られた。今後はsiRNA法によるノックダウン実験によりその妥当性を確認する。 また、KHNの構造類縁体Jahanyne(JHN)のビオチンプローブを用いて同様の解析を進めたところ、標的候補タンパク質としてBaxおよびBcl-2を見出した。今後、SiRNA実験やJHNを用いる競合阻害実験によってその妥当性を検証する。 また、海洋シアノバクテリアから多様な化学構造をもつ新規物質をいくつか単離・構造決定することができた。その中には細胞内カルシウムイオン濃度に影響すると予想される化合物がある。今後破骨細胞分化に及ぼす影響を明らかする。また、これまでに発見してきた物質のいくつかが抗マラリア活性や抗原虫活性を示した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ikoamide, an Antimalarial Lipopeptide from an Okeania sp. Marine Cyanobacterium2020

    • Author(s)
      Iwasaki Keitaro、Iwasaki Arihiro、Sumimoto Shimpei、Matsubara Teruhiko、Sato Toshinori、Nozaki Tomoyoshi、Saito-Nakano Yumiko、Suenaga Kiyotake
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 83 Pages: 481~488

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acs.jnatprod.9b01147

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 海洋シアノバクテリア由来の生物活性物質2020

    • Author(s)
      末永聖武
    • Organizer
      生物資源と触媒技術に基づく食・薬・材創生コンソーシアム・第3回 食・触コンソーシアム シンポジウム、産業技術総合研究所つくばセンター
    • Invited
  • [Presentation] 海洋シアノバクテリア由来の生物活性物質2020

    • Author(s)
      末永聖武、岩﨑有紘、森田真布、佐藤英祐、照屋俊明、大野修
    • Organizer
      農芸化学会2020年度大会、九州大学伊都キャンパス、シンポジウム「農芸化学会シアノバクテリアと未来を描く」
    • Invited
  • [Presentation] 直接的アルキン濃縮精製法を駆使した海洋シアノバクテリア由来新規リポペプチド類の単離と構造決定2020

    • Author(s)
      髙橋寛樹・岩﨑有紘・大金賢司・中尾周平・どど孝介・袖岡幹子・末永聖武
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会(東京理科大学野田キャンパス)
  • [Presentation] 海洋鎖状リポペプチド hoshinoamide C の全合成と絶対立体配置の決定2020

    • Author(s)
      大友啓介・末永聖武・岩﨑有紘
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会(東京理科大学野田キャンパス)
  • [Presentation] 海洋シアノバクテリア由来新規鎖状ペプチド Iheyamide 類の単離と構造決定2020

    • Author(s)
      栗澤尚瑛・岩﨑有紘・末永聖武
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会(東京理科大学野田キャンパス)
  • [Presentation] Synthetic Studies on Ikoamide2020

    • Author(s)
      末永聖武、駱永翰、岩﨑有紘
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会(東京理科大学野田キャンパス)
  • [Presentation] 海洋シアノバクテリア由来リポペプチド Jahanyne 類のアポトーシス誘導活性の作用機序解明研究2020

    • Author(s)
      保科静香・岩﨑有紘・工藤隆文・田代 悦・照屋俊明・井本正哉・末永聖武
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会(東京理科大学野田キャンパス)
  • [Presentation] Bioactive Marine Macrolides from Marine Cyanobacteria.2019

    • Author(s)
      Maho Morita, Eisuke Sato, Osamu Ohno, and Kiyotake Suenaga
    • Organizer
      The 4th Joint Conference Keio & Kaohsiung Medical University, National Museum of Marine Biology and Aquarium, Kenting, Taiwan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 海洋天然物 jahanyne 類の全合成および結合タンパク質の同定2019

    • Author(s)
      保科静香、岩﨑有紘、藤村遥、岡本慎一朗、工藤隆文、照屋俊明、末永聖武
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第14回年会(ウインクあいち)
  • [Presentation] 強力な抗トリパノソーマ活性を示す海洋天然物hoshinolactam類の単離、構造決定、 全合成と生物活性2019

    • Author(s)
      岩崎有紘、小川英俊、澄本慎平、鄭丞宰、岩月正人、石山亜紀、穂刈玲、乙黒一彦、大村智、中野由美子、野崎智義、末永聖武
    • Organizer
      第61回天然有機化合物討論会(広島国際会議場)
  • [Remarks] 研究室web

    • URL

      http://user.keio.ac.jp/~suenaga/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi