• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel methods for allosteric activation of receptor subtypes on cell surface

Research Project

Project/Area Number 16H03290
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

清中 茂樹  京都大学, 工学研究科, 准教授 (90422980)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアロステリック活性化 / 細胞膜受容体 / ケミカルバイオロジー / サブタイプ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、我々が開発した金属錯体によるイオンチャネル型グルタミン酸受容体の人為的な活性化方法に関して、適用拡大を進めている。一昨年度には、class C GPCRである代謝型(GPCR)グルタミン酸受容体であるmGlu1に対する適用拡大に成功した。昨年度は、mGlu1のサブタイプであるmGlu5に対するさらなる適用拡大に成功した。すなわち、この方法を用いれば、遺伝子の相同性が高く、アゴニストでは区別できないサブタイプすら選択的に活性化できることが判明した。また、昨年度は、class A GPCRであるアデノシンA2A受容体の選択的な活性化に向けて、変異体作成を行った。
今年度は、実際に、class A GPCRであるA2A受容体の金属錯体による人為的な活性化を評価した。昨年度に作成した変異体に対して、様々な金属イオンおよび金属錯体を用いて、promiscuous Gタンパク質として知られるGalpha15を発現させて、Ca2+イメージングからその効果を検討した。その結果、1つの変異体において、Cu2+添加でわずかに活性化することを見出せた。そこで、その活性化メカニズムの検討および活性化の最適化を行うために、Cu2+の配位に関わると考えられるアミノ酸を様々変異導入したところ、Cu2+でより強く活性化できるA2A受容体変異体を見いだすことに成功した。また、確かに、狙った場所にCu2+が配位することで人工的に構造変化が起こり活性化しているという機構も確認できた。class A GPCRは数百種類存在するが、本研究で我々が見出した方法はそれらに対してより広く適用できる可能性を秘めている。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Construction of ligand assay systems by protein-based semisynthetic biosensors2019

    • Author(s)
      Sakamoto Seiji、Kiyonaka Shigeki、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      Current Opinion in Chemical Biology

      Volume: 50 Pages: 10~18

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2019.02.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemogenetic Approach Using Ni(II) Complex?Agonist Conjugates Allows Selective Activation of Class A G-Protein-Coupled Receptors2018

    • Author(s)
      Kubota Ryou、Nomura Wataru、Iwasaka Takuma、Ojima Kento、Kiyonaka Shigeki、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      ACS Central Science

      Volume: 4 Pages: 1211~1221

    • DOI

      10.1021/acscentsci.8b00390

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Coordination chemogenetics for allosteric activation of endogenous GPCR-type glutamate receptors2019

    • Author(s)
      Kento Ojima, Wataru Kakegawa, Yukiko Michibata, Ryou Kubota, Michisuke Yuzaki, Shigeki Kiyonaka, Itaru Hamachi
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] 新たな GPCR 活性制御法:配位ケモジェネティクス2019

    • Author(s)
      清中 茂樹
    • Organizer
      第48回日本心脈管作動物質学会 (富山国際会議場)
    • Invited
  • [Presentation] 配位ケモジェネティクスによるグルタミン酸受容体サブタイプ特異的な活性制御2019

    • Author(s)
      清中 茂樹
    • Organizer
      第16回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi