• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

World Heritage and Disaster Risk Mitigation: For Sustainable Heritage Tourism in Asia

Research Project

Project/Area Number 16H03332
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

狩野 朋子  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 講師 (40552021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩原 紘伊 (箕曲紘伊)  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究センター), 助手 (80757419)
郷田 桃代  東京理科大学, 工学部建築学科, 教授 (50242128)
田中 孝枝  多摩大学, グローバルスタディーズ学部, 専任講師 (50751319)
堂下 恵  多摩大学, グローバルスタディーズ学部, 准教授 (90434464)
山下 晋司  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 教授 (60117728)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords世界遺産 / 防災 / ヘリテージツーリズム / 持続可能性 / 建築 / 文化人類学
Outline of Annual Research Achievements

アジアの世界遺産と周辺エリアの防災情報と現状を把握するための情報収集を行った。また研究者相互の視点を共有して方向性を定め、研究体制を築くことに力点を置いてきた。
①現地調査と分析:研究代表者と分担者は、担当地域を訪問し、地域住民、中央・地方政府、関連NPOなどへのインタビューやヒアリング調査を実施し、関連する文献、地図、図面、防災計画書、観光データなどを収集した。
②資料収集と情報交換:日本イコモスや立命館大学歴史都市防災研究所等と情報・意見交換を行い、研究や各種プロジェクトの動向を把握してきた。またイスタンブールで開催された第40回UNESCO世界遺産委員会に参加し、登録プロセスや防災に関わる各種プロジェクトに関する有益な情報を得た。
③研究打ち合わせ・ワークショップ:計4回の研究打ち合わせ会を行い、各研究者が現地調査で収集した資料や情報等の報告を通して、課題の共有に努めてきた。また、ノエル・サラザール氏(University of Leuven(ベルギー)教授、ICOMOS会員)と国内の専門家を東京に招聘してインターナショナル・ワークショップを開催した。その他、日本国内と海外の世界遺産を訪問した。富士山では「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産ならびに関連施設を訪れ、視察ならびに関係者・団体(富士山本宮浅間大社や世界遺産センター等)へヒアリングを行った。インドネシアでは、バリ州の文化的景観とジョクジャカルタ周辺地域のボロブドールとプランバナン等を視察し、さらにウダヤナ大学およびガジャマダ大学でワークショップを実施して、世界遺産、人類学、観光、建築、都市デザイン、ランドスケープ等に関わる専門家や現地の研究者と意見交換を行った。これらを通して、アジアの世界遺産所在地における現地での問題意識の共有と連携を深めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特に大きな障害もなく、分担者は計画的に研究を進めている。
代表者が担当しているトルコでは、世界遺産委員会出席中にクーデターが起こり、委員会が延期された。このようにトルコならびに周辺国の情勢が不安定であるため、現地調査を延期して来日中の関係者と日本国内で意見交換を行い、また随時メール等で情報共有・交換を行っている。

Strategy for Future Research Activity

初年度に明らかとなった研究成果から各分担者がそれぞれの地域に沿った研究を発展させる。各地域が経験した災害や被害を軽減させる工夫や知恵を整理する。
①現地調査と分析:住民インタビューや市役所等での情報収集、遺産および周辺エリアのコミュニティを単位とする防災の技術や知恵を収集・分析し、文書や写真、図面にまとめていく。
②研究打ち合わせ・ワークショップ:研究の打ち合わせ会は、初年度同様に適宜実施する。初年度のワークショップは、日本(東京)とインドネシアで実施したが、今年は中国でも実施する。現地との連携のために、上海の同済大学や四川の西南交通大学でワークショップを行う予定である。これらを踏まえて、研究者の研究成果を共有して研究の方向性を議論すると同時に、建築ならびに文化人類学の両視点から、既存の防災計画の課題を明確にする。
③情報交換:中間的な成果を関連学会等で発表し、情報・意見交換に努める。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (3 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Journal Article] Disaster and Tourism: Emerging Forms of Tourism in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake.2016

    • Author(s)
      Shinji Yamashita
    • Journal Title

      Asian Journal of Tourism Research

      Volume: Vol. 1 (2) Pages: 37-62

  • [Journal Article] Cultural Tourism2016

    • Author(s)
      Shinji Yamashita
    • Journal Title

      Encyclopedia of Tourism

      Volume: - Pages: 212-214

    • DOI

      DO10.1007/978-3-319-01669-6_45-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] NGOが「翻訳」するコミュニティ・ベースド・ツーリズム ―インドネシア・バリ島における環境NGOを事例として2016

    • Author(s)
      岩原紘伊
    • Journal Title

      アジア太平洋討究

      Volume: 27 Pages: 241-258

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 世界遺産与防災:亜洲遺産観光的可持続性研究2017

    • Author(s)
      田中孝枝
    • Organizer
      西南交通大学世界遺産国際研究中心講演会
    • Place of Presentation
      西南交通大学(中国四川省)
    • Year and Date
      2017-03-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 世界遺産・富士山の多様な利用の再考2016

    • Author(s)
      堂下恵
    • Organizer
      総合観光学会第31回全国学術研究大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2016-11-19
  • [Presentation] Cultural Landscape of the Balinese Subak: World Heritage between Agriculture and Tourism2016

    • Author(s)
      Shinji Yamashita
    • Organizer
      East Asian Anthropological Association 2016 Meeting in Sapporo
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multiple understandings and uses of Mount Fuji as a World Heritage site2016

    • Author(s)
      Megumi Doshita
    • Organizer
      East Asian Anthropological Association 2016 Meeting in Sapporo
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-10-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 木造密集市街地における都市防火の手法の提案:木造・木質建築を許容する更新の可能性2016

    • Author(s)
      関根卓哉・郷田桃代
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン)
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2016-08-26
  • [Presentation] 観光まちづくりの課題と提案 トルコの古都ベルガマを事例として2016

    • Author(s)
      狩野朋子
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)選抜梗概オーガナイズドセッション
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2016-08-24
  • [Book] 建築・都市計画のための空間学辞典 増補改訂版2016

    • Author(s)
      狩野朋子(執筆分担)
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      井上書院
  • [Book] 理工系の基礎 建築学2016

    • Author(s)
      郷田桃代(執筆分担)
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      丸善出版株式会社
  • [Book] 建築・都市計画のための空間学辞典 増補改訂版2016

    • Author(s)
      郷田桃代(執筆分担)
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      井上書院
  • [Funded Workshop] World Heritage aInternational Workshop on World Heritage and Disaster Risk Mitigation: For Sustainable Heritage Tourism in Jogjakarta2017

    • Place of Presentation
      Gadja Mada University(Indonesia)
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-09
  • [Funded Workshop] International Workshop on World Heritage and Disaster Risk Mitigation: For Sustainable Heritage Tourism in Bali2017

    • Place of Presentation
      Udayana University(Indonesia)
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-07
  • [Funded Workshop] International Workshop on World Heritage and Disaster Risk Mitigation: For Sustainable Heritage Tourism in Asia2017

    • Place of Presentation
      帝京平成大学(日本)
    • Year and Date
      2017-02-28 – 2017-02-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi