2018 Fiscal Year Annual Research Report
Analytical Existential Study of Meaning of Life and its Implementation to Applied Ethics
Project/Area Number |
16H03337
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
藏田 伸雄 北海道大学, 文学研究科, 教授 (50303714)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古田 徹也 専修大学, 文学部, 准教授 (00710394)
久木田 水生 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (10648869)
近藤 智彦 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (30422380)
村山 達也 東北大学, 文学研究科, 准教授 (50596161)
佐藤 岳詩 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (60734019)
森岡 正博 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80192780)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 人生の意味 / 分析実存主義 / 主観説と客観説 / 死の形而上学 / 反出生主義 / 終末期医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度も一昨年度に引き続き「人生の意味」に関する著作があるT.Metz、さらに「反出生主義」を主張し、分析実存主義を提唱しているD.Benatarを招聘した。この二人を囲んで北海道大学で研究分担者・研究協力者による研究会を実施し、さらにこの二名を基調報告者とする国際会議を開催した。国際会議には国内外から70名が参加し、約40人が発表した。この研究会と国際会議を通じて、分析実存主義の全体像、特に「人生の意味」に関する議論と、死の形而上学、反出生主義との関連が明確になった。 反出生主義とは、快と苦痛は対称的ではなく、苦痛の存在を考えれば「子をつくるべきではない」という主張である。Benatarは2017年にHuman Predicamentという著書を刊行しており、そこでは「人生の意味」に関する近年の議論も踏まえて反出生主義を提唱している。反出生主義は常識に反する主張のように思われるが、Benatarの主張は極めて緻密かつ論理的であり、複数の方法でその正当化が試みられている。例えば反出生主義は宇宙の広大さを考えたときに感じられるペシミズムの観点からも、効果的利他主義の観点からも正当化可能である。これらの分析を通じて、反出生主義とは子をつくる場面での反省の必要性として理解可能であることが明らかになった。 また研究代表者の藏田は「客観的な規範に従って生きることは人生の意味を奪うのか」という問題を扱い、「主観説」と「客観説」の区別の問題点を明らかにした。さらに「人生の意味」の多義性について検討し、この語には、生きているという実感や充実感、人生全体の意図・目的・計画、神や運命が与えた目的、生の原因や根拠、自分が生みだしている利益や効用・社会への貢献、他人に与えられる教訓、「生命」の価値、ある種の内在的価値、人生の全ての悩みを解消する根本原理といった意味があることを明らかにした。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)