• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The international examination of the idea of "Trust" : an applied philosophical approach

Research Project

Project/Area Number 16H03345
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

水谷 雅彦  京都大学, 文学研究科, 教授 (50200001)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芦名 定道  京都大学, 文学研究科, 教授 (20201890)
出口 康夫  京都大学, 文学研究科, 教授 (20314073)
海田 大輔  京都大学, 文学研究科, 講師 (40649133)
唐沢 かおり  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50249348)
笠木 雅史  名古屋大学, 教養教育院, 特任准教授 (60713576)
伊勢田 哲治  京都大学, 文学研究科, 准教授 (80324367)
児玉 聡  京都大学, 文学研究科, 准教授 (80372366)
小山 虎  山口大学, 時間学研究所, 講師(テニュアトラック) (80600519)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords信頼 / 実験哲学 / 哲学 / 倫理学 / 応用哲学 / 宗教哲学 / 社会心理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、現代社会における「信頼」概念が果たす役割について、哲学、倫理学、心理学などの複数領域の立場から横断的に検討を行い、よりよい信頼理解が人々のよき生に向けて果たしうる役割について提言することを目指すものである。
最終年度は、前年度に出版した『信頼を考える: リヴァイアサンから人工知能まで』の成果を踏まえて、研究代表者以下それぞれが、哲学、倫理学、キリスト教学、心理学等の分野でIT、ロボット、神学等における信頼に関する論文執筆や学会報告を行なった。とりわけ、哲学的な成果としては、信頼の規範的分析として、ニコラス・ルーマンの文献を詳細に検討し、「社会の複雑性の縮減」という極めて有益な概念分析を行うことができた。さらに、思想史的な観点に基づくならば、信頼とは対象に対する無知ゆえに引き受けざるを得ないものであり、この意味では「信仰」と極めて近似した概念であることも明らかになった。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] The positive and negative effects of justice sensitivity and justice-related emotions in the volunteer's dilemma2019

    • Author(s)
      Tham Yukari Jessica、Hashimoto Takaaki、Karasawa Kaori
    • Journal Title

      Personality and Individual Differences

      Volume: 151 Pages: 109501~109501

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.paid.2019.07.011

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 司法解剖の告知による死者の非人間化 : 心の知覚理論にもとづく検討2019

    • Author(s)
      白岩祐子・齋藤真由・唐沢かおり
    • Journal Title

      死生学・応用倫理研究

      Volume: 24 Pages: 39-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「フクシマ以降のキリスト教思想の可能性」2019

    • Author(s)
      芦名定道
    • Journal Title

      『哲学研究』

      Volume: 604 Pages: 1-22

  • [Presentation] Society 5.0 を応用哲学する:IT システムと社会規範(2)2019

    • Author(s)
      唐沢かおり
    • Organizer
      応用哲学会第 11 回年次大会, 京都大学, 4 月 20 日, 指定討論
  • [Presentation] 自動運転による事故とメーカーへの責任帰属.2019

    • Author(s)
      谷辺哲史・唐沢かおり
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第 66 回大会, 富山大学, 10 月 19 日, 口 頭発表.
  • [Presentation] 道徳的ジレンマ判断に行為者性と自己制御が 与える影響―マウストラッキングによる意思決定過程の検討―2019

    • Author(s)
      橋本剛明・唐沢かおり
    • Organizer
      日本グルー プ・ダイナミックス学会第 66 回大会, 富山大学, 10 月 20 日, ポスター発表
  • [Presentation] 自由意志信念とその関連信念が自己コントロ ールに与える影響2019

    • Author(s)
      苫米地飛・唐沢かおり
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第 66 回大会, 富山大 学, 10 月 20 日, ポスター発表
  • [Presentation] 「科学的な内容の議論における「文脈の分業」の必要性」2019

    • Author(s)
      伊勢田哲治
    • Organizer
      日本動物行動学会第38会大会
    • Invited
  • [Presentation] The Reproducibility Crisis as a Case Study for the Demarcation Problem2019

    • Author(s)
      Tetsuji Iseda
    • Organizer
      Annual Conference of Korean Society for Philosophy of Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 不安と信頼から考えるロボットの価値2019

    • Author(s)
      小山虎
    • Organizer
      第37回日本ロボット学会学術講演会
  • [Book] 現代神学の冒険2020

    • Author(s)
      芦名定道
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      新教出版社
    • ISBN
      9784400327684
  • [Book] 実践・倫理学2020

    • Author(s)
      児玉 聡
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326154630
  • [Book] 今日、僕の家にロボットが来た。2019

    • Author(s)
      上出 寛子、新井 健生、福田 敏男、横井 一仁、神田 崇行、小山 虎、笠木 雅史、新妻 実保子、大坊 郁夫、江間 有沙、柴田 崇徳、和田 一義、飯尾 尊優、中内 靖、重見 聡史、塩見 昌裕、安田 賢一
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      9784762830792

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi