• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Metaphilosophical Studies on Philosophical Knowledge and Methodology

Research Project

Project/Area Number 16H03347
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 貴之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20434607)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 真  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (30536488)
笠木 雅史  名古屋大学, 教養教育院, 特任准教授 (60713576)
井頭 昌彦  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (70533321)
太田 紘史  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (80726802)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsメタ哲学 / 直観 / 知識 / 概念
Outline of Annual Research Achievements

本年度は以下の活動を実施した。1.オスロ大学のHerman Cappelen教授との共同研究活動として、同大学Concept Labとの共催で、2018年10月に東京大学駒場キャンパスでWorkshop on Metasemanticsを開催し、おもに言語哲学に関連するメタ哲学的問題について検討した。
2.上記ワークショップ参加者のHerman Cappelen氏ら3名およびカリフォルニア大学リバーサイド校のPeter Graham教授を講演者として、2018年9月から11月に東京大学駒場キャンパスで4回のメタ哲学セミナーを開催し、メタ哲学の諸問題についてさらに検討した。
3.2018年7月に東京大学駒場キャンパスで、9月に新潟大学でメタ哲学セミナーを開催した。セミナーでは、自由意志や倫理学に関連するメタ哲学的問題についてプロジェクトメンバーが発表を行い、その内容について議論した。
4.応用哲学会(笠木雅史)、科学基礎論学会(太田紘史)、4th Conference on Contemporary Philosophy in East Asia(笠木雅史)、24th World Congress of Philosophy(笠木雅史)、日本社会心理学会(鈴木貴之・太田紘史)、哲学会(東京大学)(鈴木貴之)などの学会において、本研究プロジェクトの研究成果に関する発表を行った。
5.本研究プロジェクトの研究成果の一部を、戸田山和久・唐沢かおり編『<概念工学>宣言!:哲学×心理学による知のエンジニアリング』(鈴木貴之・太田紘史・共著)、『よくわかる哲学・思想』(笠木雅史・共著)、および『科学哲学』掲載論文(笠木雅史)などとして公刊した。
6.本研究プロジェクトの最終成果のひとつとして、実験哲学をテーマとした概説書の出版について検討し、2019年度の刊行に向けた出版企画を決定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に挙げた5つの課題のうち、1,哲学的知識の本性の解明、2.従来の哲学方法論の批判的評価、3.哲学的自然主義の可能性と限界、4.実験哲学の哲学的意義の評価については、研究会や学会ワークショップの開催などを通じて順調に計画が進展している。とくに4については、研究成果としてプロジェクトメンバーを中心とした共著の執筆に着手できている。
今後は、これまで十分な活動を行うことができなかった課題5.メタ哲学的観点からの哲学史の見直しについて研究を進めるとともに、課題1におけるアプリオリな知識をめぐる問題など、他の4課題に関連してさらに検討すべき論点について、研究会の開催などを通じて研究を進める。

Strategy for Future Research Activity

上でも述べたように、最終年度は課題5について、研究会や学会ワークショップの開催などを通じて研究を進める。あわせて、課題1におけるアプリオリな知識をめぐる問題など、他の4課題に関連してさらに検討すべき論点についてもさらに検討する。また、最終的な成果物として、実験哲学を主題とした概説書の執筆を進めるとともに、メタ哲学を主題とした概説書の執筆についても検討を進め、2019年度内に出版企画を確定することを目指す。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] オスロ大学 Concept Lab(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      オスロ大学 Concept Lab
  • [Journal Article] ケンブリッジ分析学派の興亡:「言語論的転回」はいつ起こったのか?2019

    • Author(s)
      笠木雅史
    • Journal Title

      科学哲学

      Volume: 51-2 Pages: 3-27

    • Open Access
  • [Journal Article] The Ubiquity of the Generality Problem2019

    • Author(s)
      Masashi Kasaki
    • Journal Title

      関西学院哲学研究年報

      Volume: 52 Pages: 31-59

  • [Journal Article] 唐沢かおり『なぜ心を読みすぎるのか』(書評)2018

    • Author(s)
      鈴木真
    • Journal Title

      社会と倫理

      Volume: 33 Pages: 204-209

  • [Journal Article] 物理主義を論駁することの難しさについて2018

    • Author(s)
      太田紘史
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 46 Pages: 267-277

  • [Presentation] 「心」の概念工学の可能性:哲学の視点から2018

    • Author(s)
      鈴木貴之
    • Organizer
      日本社会心理学会第59回大会
  • [Presentation] 倫理学における直観の重要性と信頼性2018

    • Author(s)
      鈴木貴之
    • Organizer
      哲学会第57回研究発表大会
    • Invited
  • [Presentation] 知識と方法:哲学とクリティカル・シンキング2018

    • Author(s)
      笠木雅史
    • Organizer
      応用哲学会第10回年次大会
  • [Presentation] How Warranted is the Philosopher's Belief in the Method of Cases?2018

    • Author(s)
      Masashi Kasaki
    • Organizer
      Yonsei Philosophy Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Kinds of Epistemic Virtues2018

    • Author(s)
      Masashi Kasaki
    • Organizer
      4th Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gettier Does not Do It, but He may2018

    • Author(s)
      Masashi Kasaki
    • Organizer
      24th World Congress of Philosophy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Problems of Translation for Cross-cultural Experimental Philosophy2018

    • Author(s)
      Masashi Kasaki
    • Organizer
      Entia et Nomina 2018: Formal Philosophy Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Epistemological Challenges of the Evolutionary Debunking Arguments2018

    • Author(s)
      Masashi Kasaki
    • Organizer
      Frontiers of Epistemology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 実験哲学への誤解反論に潜む誤解:フランクファート型事例の場合2018

    • Author(s)
      太田紘史
    • Organizer
      応用哲学会第10回年次研究大会
  • [Presentation] リベット型実験の再検討:経験される自由の観点から2018

    • Author(s)
      太田紘史
    • Organizer
      科学基礎論学会2018年度総会
  • [Presentation] 心の概念工学にまつわる規範的問題2018

    • Author(s)
      太田紘史
    • Organizer
      日本社会心理学会第59回大会
  • [Book] 戸田山和久, 唐沢かおり(編)『<概念工学>宣言! : 哲学×心理学による知のエンジニアリング』2019

    • Author(s)
      鈴木貴之・太田紘史
    • Total Pages
      281
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815809416
  • [Book] 納富信留・檜垣立哉・柏端達也編『よくわかる哲学・思想』2019

    • Author(s)
      笠木雅史
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084104

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi