• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The Trajectory of Religious and Secular Identity in Europe: Interdisciplinary and Comparative Approach to Church-State Relation

Research Project

Project/Area Number 16H03356
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

伊達 聖伸  上智大学, 外国語学部, 准教授 (90550004)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増田 一夫  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70209435)
見原 礼子  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (70580786)
井上 まどか  清泉女子大学, 文学部, 准教授 (70468619)
木村 護郎クリストフ  上智大学, 外国語学部, 教授 (90348839)
小川 公代  上智大学, 外国語学部, 准教授 (50407376)
諸岡 了介  島根大学, 教育学部, 准教授 (90466516)
岡本 亮輔  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (30747952)
江川 純一  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (40636693)
内村 俊太  上智大学, 外国語学部, 准教授 (90710848)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords宗教学 / 地域研究 / ヨーロッパ / 世俗主義 / 政教関係
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、7月と9月に定例研究会を開催した。また、ベルギーおよびヨーロッパにおけるイスラームを専門とするルーヴァン・カトリック大学のブリジット・マレシャル教授を招聘し、講演会とシンポジウムを開催した。そのほか、メンバー各自が現地調査を含む研究を遂行し、国際的なネットワークの構築にも努めた。
7月の定例研究会では、オリオン・クラウタウが昨年度に行なったポルトガルの現地調査を報告し、井上まどかが政教関係の国際比較に関する先行研究を批判的に検討した。9月の定例研究会では、増田一夫が現地調査に基づきながらフランスおよびドイツのイスラームを比較し、岡本亮輔がメジェゴリエの聖母出現に見られる宗教の現代性を多角的に検討した。
ベルギーから招聘したブリジット・マレシャル教授からは、現代ヨーロッパにおけるイスラームの諸潮流について多くの情報と知見を得た。長崎大学で行なわれたシンポジウムでは、ドイツをフィールドとする石川真作東北学院大学准教授からコメントをいただいた。見原礼子はマレシャル教授、塩崎悠輝マレーシア国際イスラーム大学助教授とともに、日本のムスリムコミュニティに関するフィールド調査を実施し、ヨーロッパのムスリムコミュニティとの比較研究を行なった。
そのほか、増田一夫はフランス国立社会科学高等研究院教授エルヴェ・ル・ブラーズの講演会を組織し、マクロン大統領就任にともなう新しい政治状況を把握する手がかりを得た。木村護郎クリストフはミュンヘン大学マルクス・ヴォグト教授と連携し、ドイツの教会がエネルギー転換において果たしてきた役割と日本における宗教の公共的な活動の意義と可能性について共同研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の2年目に当たる平成29年度は、1年目にメンバーで共有した枠組みにのっとりながら各自が現地調査を含む研究を進めた。また、メンバーにヨーロッパ各国の地域の専門家がいることを活用し、メンバー各自が専門とする国の分析に自閉することなく、むしろ自分の専門とするテーマを切り口にすることで、複数の国を比較していくことを心がけた。
また、研究代表者である伊達聖伸は、現代フランスにおける世俗と宗教の錯綜とした関係を解きほぐしながら分析する著書を刊行した。ヨーロッパの他の社会との比較を考えるひとつの足がかりとも位置づけられるもので、平成30年度以降の研究を進めるうえでも有用であると思われる。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度もまた、引き続き定例研究会を開催して情報の共有をはかりながら共同研究を進める。6月にはサラエボ大学よりディーノ・アバゾヴィッチ教授を招聘し、これまで本研究において手薄であったバルカン地域の政教関係について認識を深めたい。9月にはイギリスを中心に現代社会の宗教のあり方を分析するための理論的枠組みを作りあげてきたグレース・デイヴィー英エクセター大学教授を招聘し、比較の枠組みを洗練したい。また、最終年度に向けて、メンバー各自で論集のための執筆を進めていく。

  • Research Products

    (49 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (15 results) (of which Open Access: 12 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 6 results) Book (12 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] フランス国立社会科学高等研究院(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      フランス国立社会科学高等研究院
  • [Int'l Joint Research] ルーヴァン・カトリック大学(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      ルーヴァン・カトリック大学
  • [Int'l Joint Research] ミュンヘン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ミュンヘン大学
  • [Journal Article] カトリシズムとセクシュアル・デモクラシー――フランスの同性婚反対運動とライシテ2018

    • Author(s)
      伊達聖伸
    • Journal Title

      上智ヨーロッパ研究

      Volume: 10 Pages: 47-66

    • Open Access
  • [Journal Article] Queer Genius and the Discourse of the Spiritual in Britain: Virginia Woolf’s Orlando (1928)2018

    • Author(s)
      Kimiyo Ogawa
    • Journal Title

      上智ヨーロッパ研究

      Volume: 10 Pages: 21-45

    • Open Access
  • [Journal Article] 近世スペインの都市年代記における共同体像2018

    • Author(s)
      内村俊太
    • Journal Title

      上智ヨーロッパ研究

      Volume: 10 Pages: 5-20

    • Open Access
  • [Journal Article] 終末期に生じる一時的な覚醒・寛解とその意味――在宅ホスピス遺族調査から2018

    • Author(s)
      諸岡了介・相澤出・田代志門・藤本穣彦・板倉有紀
    • Journal Title

      死生学・応用倫理研究

      Volume: 23 Pages: 75-96

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イタリア宗教史学派はデュルケームをいかに読んだか?2018

    • Author(s)
      江川純一
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 91(別冊) Pages: 55-57

    • Open Access
  • [Journal Article] 現代史における宗教研究の可能性と課題――ポーランド史の視点から2018

    • Author(s)
      加藤久子
    • Journal Title

      東欧史研究

      Volume: 40 Pages: 165-170

    • Open Access
  • [Journal Article] アブデヌール・ビダールにおけるライシテとイスラーム2017

    • Author(s)
      伊達聖伸
    • Journal Title

      フランス哲学・思想研究

      Volume: 22 Pages: 42-53

  • [Journal Article] フランス、ベルギー、ケベックのライシテを比較する――成り立ちと現在の課題から2017

    • Author(s)
      伊達聖伸
    • Journal Title

      金城学院大学キリスト教文化研究所紀要

      Volume: 21(別冊) Pages: 63‐83

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評と紹介「菅野賢治『フランス・ユダヤの歴史』上下巻、慶応大学出版会、 2016年」2017

    • Author(s)
      伊達聖伸
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 389 Pages: 320-331

    • Open Access
  • [Journal Article] マクロン大統領とフランス社会の内なる外部2017

    • Author(s)
      増田一夫
    • Journal Title

      教養学部報

      Volume: 595 Pages: 3-3

    • Open Access
  • [Journal Article] ベルギーのライシテと宗教多元性――公教育における二つの論争から2017

    • Author(s)
      見原礼子
    • Journal Title

      金城学院大学キリスト教文化研究所紀要

      Volume: 21(別冊) Pages: 23-43

    • Open Access
  • [Journal Article] ロマン主義文学における「科学的」人種論と宗教2017

    • Author(s)
      小川公代
    • Journal Title

      日本英文学会第89回大会Proceedings

      Volume: 89 Pages: 71-72

  • [Journal Article] カトリック君主国の都市祭典――フェリーペ2世期のトレードを例として2017

    • Author(s)
      内村俊太
    • Journal Title

      スペイン・ラテンアメリカ美術史研究

      Volume: 18 Pages: 15-26

  • [Journal Article] 死と「迷惑」:現代日本における死生観の実情2017

    • Author(s)
      諸岡了介
    • Journal Title

      宗教と社会

      Volume: 23 Pages: 79-94

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Condition of the Post-Kemalist Public Sphere in Turkey2017

    • Author(s)
      Fumiko Sawae
    • Journal Title

      Sophia Journal of Asian, African, and Middle Eastern Studies

      Volume: 35 Pages: 181-201

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Quelques reflexions sur l’enseignement islamique en Belgique et aux Pays-Bas : Mises en perspective depuis l'enseignement religieux au Japon2018

    • Author(s)
      Reiko Mihara
    • Organizer
      Seminaire du Centre interdisciplinaire d'etudes de l'Islam dans le monde contemporain (CISMOC)
    • Invited
  • [Presentation] 「新しい学」としてのイタリア宗教史学2018

    • Author(s)
      江川純一
    • Organizer
      「20世紀イタリアの芸術と文化」研究会
    • Invited
  • [Presentation] Buddhism in Modern Japan: Networks and Scholarship2018

    • Author(s)
      Orion Klautau
    • Organizer
      Oslo-Tohoku International Workshop "Buddhism in Japanese History: New Perspectives"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quelle tolerance pour lutter contre la radicalisation ? : Une lecture de Voltaire au prisme de la situation japonaise2017

    • Author(s)
      Kiyonobu Date
    • Organizer
      CRIDAQ (Centre de recherche interdisciplinaire sur la diversite et la democratie)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] オランダのイスラーム学校におけるセクシャリティ教育教材の分析2017

    • Author(s)
      見原礼子
    • Organizer
      日本比較教育学会
  • [Presentation] Implementing Comprehensive Sexuality Education for Muslim Children in Europe: A Case Study on Islamic Schools in the Netherlands2017

    • Author(s)
      Reiko Mihara
    • Organizer
      ISPCAN European Regional Conference on Child Abuse and Neglect
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロマン主義文学における「科学的」人種論(シンポジウム:「身体・人種・人間--英語圏文学の人類学的転回」)2017

    • Author(s)
      小川公代
    • Organizer
      日本英文学会
  • [Presentation] Scientific Curiosity in Samuel Johnson’s Rasselas and Mary Shelley’s Frankenstein2017

    • Author(s)
      Kimiyo Ogawa
    • Organizer
      Wordsworth Summer Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フィクションが作る聖なる場所―聖母出現、パワースポット、アニメ聖地2017

    • Author(s)
      岡本亮輔
    • Organizer
      関東社会学会
    • Invited
  • [Presentation] 偽物が作る本物の場―青森キリストの墓を中心に2017

    • Author(s)
      岡本亮輔
    • Organizer
      公開シンポジウム「巡礼と聖地―その伝統と現代」
    • Invited
  • [Presentation] 世俗化の形成:概念史的考察2017

    • Author(s)
      諸岡了介
    • Organizer
      日本宗教学会
  • [Presentation] ケアと「迷惑」2017

    • Author(s)
      諸岡了介
    • Organizer
      公開シンポジウム「ケアの現場と人文学研究との協働による新たな〈老年学〉の構築」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イタリア宗教史学派はデュルケームをいかに読んだか?2017

    • Author(s)
      江川純一
    • Organizer
      日本宗教学会
  • [Presentation] ポーランドのカトリック巡礼地が表象するdarkness2017

    • Author(s)
      加藤久子
    • Organizer
      研究会「社会主義文化における記憶と記念の比較研究
  • [Presentation] 負の文化遺産と<パフォーマンス>―ポーランドにおけるホロコーストの記憶をめぐって2017

    • Author(s)
      加藤久子
    • Organizer
      日本社会学会
  • [Presentation] By Pen and Sword: Varieties of Goho Strategies in Bakumatsu Japan,2017

    • Author(s)
      Orion Klautau
    • Organizer
      International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「ムスリム国家ボスニア」ーアイデンティティ形成と宗教意識2017

    • Author(s)
      立田由紀恵
    • Organizer
      日本宗教学会
  • [Book] イスラームは特殊か2018

    • Author(s)
      柴田大輔、中町信孝、伊達聖伸、河合望、長谷川修一、高井啓介、渡井葉子、青木健、亀谷学、嶋田英晴、辻明日香、上野雅由樹、鈴木恵美
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-20058-0
  • [Book] ライシテから読む現代フランス2018

    • Author(s)
      伊達聖伸
    • Total Pages
      iv+243
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4004317104
  • [Book] 対立する国家と学問2018

    • Author(s)
      福井憲彦、池内了、重田園江、伊達聖伸、渡名喜庸哲、高澤紀恵
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-23061-8
  • [Book] 英国ミドルブラウ文化研究の挑戦2018

    • Author(s)
      中央大学人文科学研究所、井川 ちとせ、前 協子、加藤 めぐみ、小川 公代、木下 誠、松本 朗、武藤 浩史、渡辺 愛子、秦 邦生、見市 雅俊、福西 由実子、長島 佐恵子、近藤 直樹
    • Total Pages
      444
    • Publisher
      中央大学出版部
    • ISBN
      978-4805753521
  • [Book] グローバル・ヒストリーズ : 「ナショナル」を越えて2018

    • Author(s)
      上智大学アメリカ・カナダ研究所、上智大学イベロアメリカ研究所、上智大学ヨーロッパ研究所、イベロアメリカ研究所、ヨーロッパ研究所、上智大学アメリカカナダ研究所編、内村俊太、高橋暁生、米山かおる、岩崎えり奈、野澤丈二、杉浦未樹、名和玲、飯島真里子、石井紀子、佐々木一恵、矢澤達宏、小塩和人、正山耕介
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      上智大学出版;ぎょうせい
    • ISBN
      978-4324104057
  • [Book] Considerations inactuelles. Bergson et la philosophie francaise du XIXe siecle2017

    • Author(s)
      Shin Abiko, Hisashi Fujita, Yasuhiko Sugimura, Masataka Muramatsu, Anne Devarieux, Kotaro Ono, Claire Marin, Laurent Fedi, Stephane Madelrieux, Kiyonobu Date, Arnaud Francois, Masato Goda, Frederic Keck, Tatsuya Murayama, Sebastien Miravete, Pierre Montebello, Ayako Ozeki, Toshihiko Ito, etc.
    • Total Pages
      317
    • Publisher
      Olms
    • ISBN
      978-3-487-15609-5
  • [Book] 共にあることの哲学と現実 : 家族・社会・文学・政治2017

    • Author(s)
      合田 正人、坂本 尚志、増田 一夫、宮崎 裕助、岩野 卓司、藤田 尚志、郷原 佳以、澤田 直
    • Total Pages
      317
    • Publisher
      書肆心水
    • ISBN
      978-4906917747
  • [Book] 分断された時代を生きる2017

    • Author(s)
      東京大学教養学部編、増田一夫、石井洋二郎、武田将明、吉国浩哉、山本芳久、阿古智子、石橋純、秋草俊一郎、アルヴィ宮本なほ子、竹峰義和、小林康夫、井坂理穂、品田悦一、石井剛、桑田光平、長谷川まゆ帆、日向太郎、前島志保、定松淳、松田良一
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      978-4560095645
  • [Book] ジェイン・オースティン研究の今2017

    • Author(s)
      日本オースティン協会編、小川公代、塩谷清人、三馬志伸、皆本智美、坂田薫子、新野緑、中尾真理、松村聡子、中村祐子、海老根宏、廣田美玲、水尾文子、高桑晴子、新井潤美、池田裕子、川津雅江、鈴木美津子、中村哲子、久守和子
    • Total Pages
      397
    • Publisher
      彩流社
    • ISBN
      978-4779122873
  • [Book] 文学とアダプテーション2017

    • Author(s)
      小川公代、村田真一、吉村和明編、沼野充義、野崎歓、眞鍋正紀、新井潤美、秦邦生、渡辺諒、笠間直穂子、堤康徳、奥彩子、ジョン・ウィリアムズ
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4861105593
  • [Book] 教室の英文学2017

    • Author(s)
      日本英文学会(関東支部)編、佐々木徹、巽孝之、原田範行、斎藤兆史、小林久美子、阿部公彦、北和丈、中村哲子、小川公代、奥聡一郎、中井亜佐子、越智博美、丹治愛、新田啓子、新井潤美、岩田美喜、唐澤一友、井出新、アルヴィ宮本なほ子、長畑明利、高桑晴子、秦邦生、中野学而、諏訪部浩一、中村和恵、伊藤盡、佐藤和哉、田尻芳樹ら
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      研究社
    • ISBN
      978-4327472351
  • [Book] 帝国の遺産と現代国際関係2017

    • Author(s)
      納家政嗣、若林広、西脇靖洋、澤江史子、宮城大蔵、水本義彦、藤田泰昌、山越裕太、島村直幸、泉淳眞、城百華、尾尻希和、永野隆行
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4326302635
  • [Funded Workshop] Religion, Politics and Society: Islam in Europe2017

  • [Funded Workshop] Regards and Relations between Muslims and non-Muslims in Belgium: What is at Stake before and after 22nd of March 2016?2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi