• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

確率共鳴理論と集合的記憶概念の接続の試み:身体現象を指標として

Research Project

Project/Area Number 16H03360
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中村 靖子  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70262483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大平 徹  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 教授 (20543474)
戸田山 和久  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90217513)
大平 英樹  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90221837)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords集合的記憶 / 確率共鳴
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度には第一回研究会を6月に開催し、招聘した研究者とメンバー二人から、それぞれ確率共鳴に関連づけて、物理現象としての同期現象、心理現象としての同期現象、さらには、対面的な場合の心理現象と集団的な場合の同期現象などについての報告をしてもらった。そのあと、それぞれの研究の進捗状況を報告し合った。研究会は公開とし、院生を含め若手研究者らに声をかけて参加してもらった。
その後、メールなどで議論を継続しつつ、第二回の研究会を2月に開催した。この会にはメンバー以外の若手研究者を招聘し、集合的記憶の考察に向けて、戦後の芸術作品の作製理念と受容の方向性について報告してもらった。ここでは言語圏も分野も異なる多彩な顔ぶれとなり、幅広い射程で議論をすることができた。このときにも研究会を公開とし、院生をはじめ若手研究者らに声をかけ、多数の参加があった。
今年度は、メンバーがこのプロジェクトによる研究成果をそれぞれの分野の国際研究集会や海外に招聘されて行った公開セミナー、また、国内における一般向けの公開セミナーなどの機会を利用して発表している。その際の議論を受けて、フィードバックする形で、研究会で成果報告を行った。また、分担者の一人は成果を国際会議に投稿したところ、最優秀論文賞を受賞した。
こうした交流を経て、実験研究、応用数学、情報学などの方法論を、人文学の分野でいかに活かすかについての議論を重ねた。これらの議論を踏まえて、これまでに招聘した研究者や若手研究者らを含めて、論集を企画構想し、成果発表に向けての準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

メンバーを中心とし、関連する研究者らに毎回研究会への参加を呼びかけて、院生から中堅まで、幅広い年齢層の参加者による議論を展開している。メンバーやこれら若手研究者を含めて論集を企画しその準備が順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

30年度は最終年度となるため、年度の前半に集中して研究集会を開催し、各自の研究報告を行うと共に、引き続き若手研究者らの参加を促し、論集として、研究成果の発表についてさらに準備を進める。また、次年度以降の研究の継続についても議論を進める。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「共感し推論し予測する機械――――ニュートン以後、フロイト、そしてそののち――」2018

    • Author(s)
      中村靖子
    • Journal Title

      名古屋大学人文学研究論集

      Volume: 1 Pages: 73-97

    • Open Access
  • [Journal Article] 双方向白色化ニューラルネットワーク2018

    • Author(s)
      藤本勇希 大平徹
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: Vol. J101-D Pages: 202-210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Costly apologies communicate conciliatory intention: an fMRI study on forgiveness in response to costly apologies2018

    • Author(s)
      Ohtsubo, Y., Matsunaga, M., Tanaka, H., Suzuki, K., Kobayashi, F., Shibata, E., Hori, R., Umemura, T., Ohira, H.
    • Journal Title

      Evolution and Human Behavior

      Volume: 39 Pages: 249-256

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Delayed Random Relays,2017

    • Author(s)
      Koki Sugishita and Toru Ohira
    • Journal Title

      the Proc. of ENOC2017

      Volume: ID98 Pages: ID98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 予測的符号化・内受容感覚・感情2017

    • Author(s)
      大平英樹
    • Journal Title

      エモーション・スタディーズ

      Volume: 3 Pages: 2-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 内受容感覚に基づく行動の制2017

    • Author(s)
      大平英樹
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE-神経研究の進歩

      Volume: 69(4) Pages: 383-395

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Collective Behaviors of Chases and Escape2018

    • Author(s)
      Toru Ohira
    • Organizer
      Open Statistical Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Delayed Random Relays2017

    • Author(s)
      Toru Ohira
    • Organizer
      9th European nonlinear dynamics conference,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポジティブ感情の神経生理的基盤2017

    • Author(s)
      大平英樹
    • Organizer
      第76回日本公衆衛生学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 概念工学としての哲学 Ethics without responsibilityの試み2017

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Organizer
      Kフォーラ
    • Invited
  • [Presentation] ミニマルな自由意思と責任なき倫理2017

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Organizer
      量子基礎論懇話会
    • Invited
  • [Presentation] 「ロボットの責任」に関する概念工学の試み2017

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Organizer
      ロボット学会
  • [Presentation] 社会心理学の「私」にとっての意義2017

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Organizer
      グループダイナミクス学会
  • [Presentation] 私にとって現象学が意味をもつとしたら、一体いかにしてか2017

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Organizer
      フッサール研究会
    • Invited
  • [Book] 人工知能学大事典 人工知能学会編 総説「哲学」2017

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Total Pages
      56-58
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      4320124200
  • [Book] 人工知能学大事典 人工知能学会編 哲学的問題と計算機実験2017

    • Author(s)
      戸田山和久、有田隆也
    • Total Pages
      60-62
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      4320124200
  • [Book] 人工知能学大事典 人工知能学会編 概念2017

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Total Pages
      68-71
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      4320124200
  • [Book] 人工知能学大事典 人工知能学会編 シンギュラリティ2017

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Total Pages
      108-111
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      4320124200

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi