• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

現代英語圏文学におけるモダニズムの遺産継承に関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03393
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田尻 芳樹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20251746)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦 邦生  青山学院大学, 文学部, 准教授 (00459306)
佐藤 元状  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (50433735)
吉田 恭子  立命館大学, 文学部, 教授 (90338244)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsモダニズム / 遺産継承 / 英米文学 / 英語圏文学
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度はまずメンバー4人で7月10日にメタモダニズム関連文献(David Jamesなど)の読書会を東京大学で、10月23日にRebecca Walkowitz, Born Translatedの読書会を慶応大学でそれぞれ行い、部会の参加者も含めて活発な討議を行った。
田尻は3月末にクッツェー研究の世界的権威であるDavid Attwell教授(英国ヨーク大学)を招へいし、講演と研究会に参加してもらった。また29年度への繰り越し分でマンチェスター大学のDaniela Caselli博士を29年4月に招へいしモダニズムと現代文学関係の講演をしてもらった。秦は、おもにIan McEwanのAtonement (2001)を対象に、モダニズム的な「語り」と視点の実験を継承しつつ、伝統的な物語性にも回帰する現代英語小説のメタモダニズム性を検討し、論考としてまとめた。また同時に、David MitchellのCloud Atlas (2004)における戦間期モダニズムの継承を検討した。佐藤はGraham Greeneの文学史的な立ち位置をハイモダニズムに遅れてやってきたモダニストとして捉え、映画などの同時代のメディアと積極的に戯れるその独自の文学的戦略について検証した。とりわけ1920年代のグリーンのオックスフォード時代の仕事を大英図書館でリサーチした。吉田は吉増剛造英訳詩集 Alice, Iris, Red Horse (2016)の翻訳・編纂の過程を振り返り、日本とアメリカの詩人・翻訳者・翻訳を招聘しシンポジアムを開催、日本語表現・日本語表記にとどまらない言語横断的な実験詩を翻訳する際のさまざまな戦略・手法について検討・意見交換を行った。また、翻訳としてのアメリカ文学というテーマで台北師範大学で講義を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

29年度繰り越し分を含めた28年度は順調に研究が進展した。予定通り海外から二人の研究者(David Attwell, Daniela Caselli)を招へいし充実した研究交流を行っただけでなく、2回の読書会を東京大学と慶応大学で開いて、メタモダニズムの重要性について部外者も含めて議論を深めることができた。また各メンバーがそれぞれの問題関心に従って、国内外で研究活動を行い、研究を進展させた。こうしたすべてが予定通りであり、順調だったと言える。

Strategy for Future Research Activity

28年度と同様、今後も重要な研究者を海外から招へいしたり、国内で読書会を開いてメタモダニズムについての理解を深めてゆく所存である。同時に各メンバーが海外で研究発表や調査を行い、それぞれの問題関心に従って研究を進展させてゆく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] Ian McEwanにおける記憶、トラウマ、日常性2016

    • Author(s)
      田尻芳樹
    • Organizer
      日本英文学会
  • [Presentation] American Literature through Translation2016

    • Author(s)
      吉田恭子
    • Organizer
      American Literature Lecture at National Taiwan Normal University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 帝国野球外交の三角関係ーー黒人オールスターチームの京城訪問ーー」2016

    • Author(s)
      吉田恭子
    • Organizer
      海を渡るベースボールーー民族・移民・国家のかかわりからーー
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi