2018 Fiscal Year Annual Research Report
現代英語圏文学におけるモダニズムの遺産継承に関する包括的研究
Project/Area Number |
16H03393
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
田尻 芳樹 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20251746)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秦 邦生 青山学院大学, 文学部, 准教授 (00459306)
佐藤 元状 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (50433735)
吉田 恭子 立命館大学, 文学部, 教授 (90338244)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | モダニズム / 遺産継承 / 英米文学 / 英語圏文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
5月の日本英文学会第90回全国大会で「モダニズムの現代性――空間、情動、メディア・テクノロジー」と題するシンポジウムをメンバー4人の全員参加で開催した。これを組織し司会を務めた秦は「機械のユートピアと機械のコメディ――Wyndham LewisとCharlie Chaplinにおける「不気味」な身体」、吉田は「アナクロニスティック・モダニズムとしてのノワール小説」、佐藤は「Greene、映画に行く」、田尻は「Virginia Woolfと小津安二郎」という研究発表を行い、主に映画というメディアとの関連でモダニズム文学の再検討を行った。 また同時に、この全国大会に合わせて米国ラトガーズ大学教授レベッカ・ウォルコウィッツ氏を招へいし、大会で特別講演を行ってもらうとともに親睦を深めた。さらに氏の主著である『ボーン・トランスレーティッド』の翻訳をメンバー全員で進めた。 その他、秦はイアン・マキューアンについて研究し、カズオ・イシグロの草稿を調査するためテクサス大学ハリー・ランサム・センターに赴いた。吉田は世界文学・語圏横断ネットワーク研究集会で発表を行い、香港バプテスト大学に滞在し思弁小説についての研究と意見交換を行った。佐藤はアプロプリエーションの観点を導入し、イシグロの初期小説と日本映画との関係、村上春樹の小説とフランス映画との関係についてメディア横断的な分析を試みた。田尻はイシグロの傑作『わたしを離さないで』に関する論文集(海外の批評の翻訳も含む)を水声社から刊行し、「現代英語圏小説における秘密」をテーマにするグラナダ大学での国際シンポジウムでJ・M・クッツェーについて発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、日本英文学会第90回全国大会においてメンバー4人全員参加によるシンポジウムを成功させ、レベッカ・ウォルコヴィッツ氏を招へいし、氏の主著『ボーン・トランスレーティッド』の翻訳を進めることができた。この意味できわめて順調に共同研究は進展したと言える。その他、各メンバーがモダニズムと現代英語圏文学の関係に即した研究を、国内外での研究発表、資料収集を通じて推進することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年9月に秦の勤務先である青山学院大学で開催されるModernist Studies in Asia第二回大会を、メンバー全員が実行委員となって成功させるという重要な計画がある。これはモダニズム研究の国際学会としては日本では類を見ない大規模なもので、米国ジョンズ・ホプキンズ大学からダグラス・マオ教授、イェール大学からアーロン・ジェロウ教授を本科研を利用して招へいするほか、メンバー全員が関連テーマに関して研究発表を行うことになっている。このイヴェントの準備が今後の推進方策の中心になる。その他、レベッカ・ウォルコヴィッツ氏の主著『ボーン・トランスレーティッド』の翻訳をメンバー全員で年度内に完成させ刊行する計画である。
|
Research Products
(15 results)