• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The Politics of "Homeland": A study of the Dynamics of Border Crossing and Belonging in American Literature

Research Project

Project/Area Number 16H03395
Research InstitutionFukuoka Women's University

Principal Investigator

小谷 耕二  福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (40127824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 勤  九州大学, 言語文化研究院, 教授 (10216731)
岡本 太助  九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (90523176)
下條 恵子  九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (30510713)
竹内 勝徳  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (40253918)
高野 泰志  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (50347192)
喜納 育江  琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (20284945)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアメリカ文学 / アメリカ研究 / ホームランド / 英語圏文学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「ホームランド」をキーワードとしてアメリカ文学を時代、地域、ジャンルを横断して考察し、ホームランドに内在する政治学、その帰属と越境の力学を明らかにしようとするものである。本年度は以下のような活動を行った。
全体の活動としては、2018年5月13日に九州アメリカ文学会第64回大会において「アメリカ文学と<境界>」と題するシンポジウムを開催し、共同研究メンバーから竹内勝徳氏、岡本太助氏、それに小谷が講師として参加した。
個別の研究活動としては、岡本氏が初期アメリカ演劇におけるホーム概念や、演劇を中心とする北米文学における母性表象に関する研究報告を行い、下條恵子氏はアメリカへの移民の旅行記のアメリカ的自伝の伝統への変容やアメリカの建国神話形成への貢献について国際学会で発表した。竹内氏は19世紀アメリカのホームランドの概念についてトウェインやメルヴィルのトランスアトランティックな移動や創造的空間の構築に関する論文を執筆し、高野泰志氏はH.G.ウェルズに始まる侵略文学とSF映画をホームランド襲撃という観点から検討する試みを行った。また高橋勤氏はカリフォルニア大学デイヴィス校において、19世紀アメリカのネイティヴィズムに関する資料の収集・調査を行い、喜納育江氏はカレン・テイ・ヤマシタの作品を通して、サンフランシスコ湾岸地域において日系を含むアジア系アメリカ人移民の歴史に関する聞き取り調査を行ったほか、現地図書館で関連資料の収集を行った。小谷もニューヨーク公立図書館において20世紀前半のホームランド言説に関する資料の調査を行った。
そうした研究活動を踏まえ、最終年度の成果報告書として共同研究メンバーがほぼ全員参加する形で、『ホームランドの政治学――アメリカ文学における帰属と越境』と題する研究書を刊行した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (4 results)

  • [Presentation] 北米文学における母性とディストピア2019

    • Author(s)
      岡本太助
    • Organizer
      九州大学言語文化研究院主催シンポジウム
  • [Presentation] フォークナーと<境界>2018

    • Author(s)
      小谷耕二
    • Organizer
      九州アメリカ文学会第64回大会シンポジウム
  • [Presentation] A Haunted Theater――あいまいなものとしての境界2018

    • Author(s)
      岡本太助
    • Organizer
      九州アメリカ文学会第64回大会シンポジウム
  • [Presentation] Edward Albee の家族ゲーム――演劇的イリュージョンとしてのホーム2018

    • Author(s)
      岡本太助
    • Organizer
      日本アメリカ演劇学会第8回大会シンポジウム
  • [Presentation] Revisioning America, Revisioning Self: Paul Auster's Autobiographical Works2018

    • Author(s)
      下條恵子
    • Organizer
      The 53rd American Studies Association of Korea International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Innocents Abroad における国家イメージの反転2018

    • Author(s)
      竹内勝徳
    • Organizer
      九州アメリカ文学会第64回大会シンポジウム
  • [Book] ホームランドの政治学――アメリカ文学における帰属と越境2019

    • Author(s)
      小谷耕二、岡本太助、高橋勤、竹内勝徳、喜納育江、牧野理英、高野泰志
    • Total Pages
      386
    • Publisher
      開文社
    • ISBN
      978-4-87571-097-4
  • [Book] 繋がりの詩学――近代アメリカの知的独立と<知のコミュニティ>の形成2019

    • Author(s)
      竹内勝徳、倉橋洋子、高尾直知、竹野富美子、城戸光世ほか
    • Total Pages
      361
    • Publisher
      彩流社
    • ISBN
      978-4-7791-2557-7
  • [Book] トランスアトランティック・エコロジー2019

    • Author(s)
      竹内勝徳、川津雅江、吉川朗子ほか
    • Total Pages
      ー
    • Publisher
      彩流社
  • [Book] Approaches to Teaching the Works of Karen Tei Yamashita2019

    • Author(s)
      喜納育江ほか
    • Total Pages
      ー
    • Publisher
      MLA

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi